タグ

2019年2月28日のブックマーク (15件)

  • 世界ウルルン滞在記|MBS毎日放送

    1995年4月から2008年9月まで(※MBS/TBS系全国ネットにて日曜10時放送)、13年半にわたって放送した『世界ウルルン滞在記』。600人以上の個性豊かな旅人たちが、100を超える国や地域へ旅をし、ホームステイを通してそこにある“暮らし”を体験、“家族の内側”から世界の在り方を伝えてきました。「出会ウ・見ル・泊まル・体験(タイケン)」という言葉から生まれたタイトルの“ウルルン”は、別れの涙のシーンともあいまって、多くの人々に親しまれ、旅のスタイルの代名詞にもなったほど。さらに、番組は若手俳優たちの登竜門としても注目され、当時まだ十代だった小栗旬、竹内結子、藤原竜也をはじめ、向井理、伊藤英明、玉木宏、桐谷健太…など、「こんな人も?」と驚くような顔ぶれの旅人たちが登場しています。 2001年2月4日OA 氷点下45度・真冬のバイカル湖を訪ね、漁師の家にホームステイして伝統的なバイカルの

    世界ウルルン滞在記|MBS毎日放送
  • 霞ヶ関の中央省庁に出向していた人が語る『国をまわす』現場の状況があまりにも壮絶だった「財務省はやっぱり強い」「30年前とほとんど変わらない」

    morningstar @morningstar0212 霞が関の中央省庁に出向していて驚いたことなど。需要ないかな。例によって数年前の話なのでご注意。 1 臨戦状態になると時間の概念がなくなる。夜中の1時ごろに自席から他の役所に電話すると普通にみんないて、「じゃあ3時から打ち合わせしましょう」ということが普通に発生する。 2019-02-25 23:30:56 morningstar @morningstar0212 2 残業代は、予算の潤沢な役所・部門ほどたくさんつく。財務省の主計局は予算を司る激務の部署だが、残業代の予算の確保も十二分なので、とんでもない量の残業と相まって若手でも結構な年収になる。他の省でも予算を司っている部署は恵まれる。力のない役所だとサービス残業だらけ。 2019-02-25 23:30:56 morningstar @morningstar0212 3 財務省は

    霞ヶ関の中央省庁に出向していた人が語る『国をまわす』現場の状況があまりにも壮絶だった「財務省はやっぱり強い」「30年前とほとんど変わらない」
  • 映画好きの「もう二度と見たくない映画」が知りたい→みんなのトラウマ・観るのがしんどい作品が続々集まる

    りんこ @chanko_rinko 映画が好きな人の「もう二度と観たくない映画」知りたい、妹が「よく好きな映画は聞くけど逆は聞かないよね」って言ってたのが発端です 2019-02-26 21:35:33 Libra @sky0_0Libra @chanko_rinko FF外から失礼します。「チョコレートドーナツ」というLGBTのカップルが虐待をうける自閉症の少年を引き取ろうとする、実話をもとにした話です。 良い意味で、二度目を観なくても記憶に残る映画でもあるのですが、体力を根こそぎ持っていかれるので二度と見たくない映画でもあります。 2019-02-27 13:25:53

    映画好きの「もう二度と見たくない映画」が知りたい→みんなのトラウマ・観るのがしんどい作品が続々集まる
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/02/28
    グレムリンにトラウマがあっていまだに見れない。風が吹くときは、映画よりデヴィッド・ボウイの印象が強いなあ。/映画じゃないけど昔の24時間テレビ枠の手塚アニメはトラウマ率が高い。
  • 銭湯の鏡に広告を出した話 :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの知らない「昼スナック」の世界 そもそも銭湯の「鏡広告」のことを意識したことがなかった 私がたまに店番をしている大阪・此花区にあるミニコミ専門書店「シカク」。いつものように仕事をしていたら、店長のたけしげみゆきさんに「うちで今度『鏡広告』出すんですよー!いいでしょ!」と言われた。鏡広告……?何それ! こういうものです。 聞くところによると、シカクのすぐ近所にある銭湯・千鳥温泉が、古くなった浴場の鏡を取り換えようと業者さんを探していて、銭湯の鏡を専門に扱っている広告社を見つけた。鏡も取り換えてくれるし、希望すれば鏡広告も制作してくれるという。そこで、そんなことを面白がりそうなシカク

    銭湯の鏡に広告を出した話 :: デイリーポータルZ
  • 出版業界の最近について現役編集者より

    平林氏のnoteを読んで、思うところあったので。 彼のような発信力のある人がそんなこと言ったら、批判されるだけで何にもならないじゃん、という愚痴である。 著者が言うのは仕方ないかなとも思うけど、編集者の立場で言うのはナシだ。 まとめサイトとかで吹き上がれば外圧になる?ならないよ、版元の偉いさんの鈍感力舐めんなよ! 当方30代の現役編集者。 転職歴2回、過去に営業、雑誌編集、文芸編集経験あり。 直近は男性向けラノベ。数年やって、最近現場を離れた。メディア化、中ヒットくらいまでは経験がある。 いまやっていることまでは黙っておく。 電子化について電子売上を逐一見れないというのはウソである。いや、平林氏は見れなかったのが当ならウソというと語弊があるが。 Amazonはじめ、情報は取ればいくらでも手に入る(買うことも多い)。自分は週ごとくらいには電子売上を見ていた。 ではなぜ売上が見れないなどと平

    出版業界の最近について現役編集者より
  • 冬でもかき氷を食べに行く八木くんについていったら洗礼を受けました。冬こそかき氷だ!

    知り合いの俳優八木くんは冬でもかき氷をべに行く。なんだそれと笑ってたら冬こそかき氷なんだという。 ついていったら、なるほど、かき氷ブームこれか。ラーメンべ歩きみたいことになっている。そしてついには冬こそかき氷だなと思った。 八木くん、ごめん。いや、すいませんでした。 八木光太郎、記事化を断る 八木くんは小劇場界隈で活躍し、映像では乃木坂46の個人PVによく出てたりする俳優さんでLサイズが入らないこともしばしばのごっつい男である。 そんな彼が休みのたびにインスタグラムにかき氷の写真をアップしている。見た目とのギャップがおかしくて一度記事として連れてってほしいと言ったら断られた。 「三かき氷べてる人がいる世界なのにぼくなんかが出たら絶対ダメです!」という。 合格だ。そう、試してたのだよ、八木くん。私達はそういう正直な男を求めていたんだ、さあ連れてってくれ!(拝み倒した) わははははは、

    冬でもかき氷を食べに行く八木くんについていったら洗礼を受けました。冬こそかき氷だ!
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/02/28
    天然氷のふわっふわなかき氷、美味しいよね…。いいなあ。
  • 20年春の朝ドラ主演は窪田正孝に決定 作曲家・古関裕而氏モデルの「エール」 男性主人公は6年ぶり(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    NHKは28日、2020年度前期の連続テレビ小説(月~土曜前8・00)が作曲家・古関裕而(こせき・ゆうじ)氏をモデルにした「エール」に決まり、俳優の窪田正孝(30)が主演を務めると発表した。男性の主演は14年後期「マッサン」の玉山鉄二(38)以来、約6年ぶり(ヒロインはシャーロット・ケイト・フォックス)。 【写真】「エール」のタイトルロゴと主演の窪田正孝 昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而氏とで歌手としても活躍した金子(きんこ)氏をモデルに音楽とともに生きた夫婦の物語を描く。生涯のパートナーとなるヒロインのオーディションは3~4月にかけて行い、今秋にクランクインする。脚はNHK「ハゲタカ」、フジテレビ「医龍」「コード・ブルー―ドクターヘリ緊急救命―」シリーズ、テレビ朝日「アイムホーム」などで知られる林宏司氏が務める。 東京・渋谷の同局で会見した窪田は「当に光栄。全身全霊に演じさせ

    20年春の朝ドラ主演は窪田正孝に決定 作曲家・古関裕而氏モデルの「エール」 男性主人公は6年ぶり(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • ランナー10人で救命リレー マラソン大会で起きた奇跡:朝日新聞デジタル

    昨年12月9日に宮崎市で開かれた青島太平洋マラソンで、心肺停止となった男性を救助したとして、大会実行委員会が27日、ランナー10人らに感謝状を贈った。ランナーとして参加した消防士や医師らの迅速な救命措置のリレーが、男性の命をつないだ。 スタートから30分後の午前9時半。大分市の60代男性が出発地点から約6キロで受け身も取らず、突然倒れた。脇のガードロープを越えて、のり面に落ちそうになった。 「危ない」。男性の後方を走っていた消防士の山大祐さん(32)はとっさに男性の身体を支え、安全な場所に運んだ。声を掛けるが反応はなく、脈も止まっていた。即座に気道を確保し、救命措置を始めた。 そばを走る救急救命士、浜砂憲治郎さん(46)も異変に気づいた。「これはまずい。自分がやらないと」。人工呼吸に加わった。 約10分後、自動体外式除細動器(AED)が運ばれてきた。指揮したのが、消防署の救急係に所属する

    ランナー10人で救命リレー マラソン大会で起きた奇跡:朝日新聞デジタル
  • 「本が好き=小説が好き」という風潮

    1ヶ月に最低でも5,6冊、多いときは10冊以上は読むから十分「趣味読書」って言ってもいいと思うんだけど、一般的に好きを自称する人は小説が好きみたいで小説を読まない自分はあんまり話が合わないことが多い。 なんて小説のほかに新書も文庫も教養書も専門書もあるわけで、そうゆうのを読んでる「実用書好き(?)」が「小説好き」を超える勢力になってほしい、とまでは言わなくてもせめてしっくりくる名前ぐらいは欲しい。 もちろん小説好きな人で実用書も読んでる人もいるけど、自分みたいなタイプもそんなに数は少なくないと思うんだけどなあ。

    「本が好き=小説が好き」という風潮
  • 24時間やめたオーナー、セブン本社に直談判「全国の加盟店が疲弊している」 - 弁護士ドットコムニュース

    東大阪市にあるセブンイレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が24時間営業をやめ、部と対立している問題で、店のオーナーが2月27日午後0時半ごろ、セブン-イレブン・ジャパン社(東京都千代田区)を訪れ、全国の加盟店への支援を求めた。 面談は30分ほど。今後の店の処遇について、明言はなかったという。店と部は2月21日にも話し合いをしているが、協議は難航している。 「直談判」したのは、人手不足を理由に2月1日から朝6時〜深夜1時までの19時間営業にしている「東大阪南上小阪店」のオーナー松実敏さん(57)。 この日の夕方、セブンとファミリーマートのオーナーでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」が記者会見する予定で、組合員ではないものの松さんも出席する。上京に合わせて、部にアポをとったという。 松さんは前日夜も勤務。充血した目で「全国のオーナーが疲弊している」「命より大切な契約書はないと思う

    24時間やめたオーナー、セブン本社に直談判「全国の加盟店が疲弊している」 - 弁護士ドットコムニュース
  • 博多大吉、霜降り明星が『プロジェクトX』パロディのVTRに対してツッコミを間違っていたことに愕然「あの子らまだ小学生だったから…」

    TOP ≫ たまむすび ≫ 博多大吉、霜降り明星が『プロジェクトX』パロディのVTRに対してツッコミを間違っていたことに愕然「あの子らまだ小学生だったから…」 2019年2月27日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、お笑いコンビ 博多華丸・大吉の博多大吉が、『プロジェクトX』パロディのVTRに対して霜降り明星がツッコミを間違っていたことに愕然としたと明かしていた。 博多大吉:年とったなぁって思った話を一個、していいですか? 赤江珠緒:はい、どうぞ。 博多大吉:この前、先週ね。大阪で珍しく番組の収録があって。 赤江珠緒:はい。 博多大吉:M-1チャンピオンの霜降り明星っていう、あの若い子たちとね、一緒のひな壇的なところに座って、吉新喜劇が60周年だと、今年ね。 赤江珠緒:うん。 博多大吉:で、60周年の歴史を振り返りながら、新喜劇の秘密

    博多大吉、霜降り明星が『プロジェクトX』パロディのVTRに対してツッコミを間違っていたことに愕然「あの子らまだ小学生だったから…」
  • カップヌードルの汁で鍋を作ったら、予想外に上品な激うま鍋ができた!

    世の中には沢山「おいしい汁」がありますが、ボクが一番好きなのは「カップヌードル」の汁! あの汁をいっぱい集めて鍋を作ったら絶対においしいと思うんですよ! カップヌードルから「汁」だけを取り出せる商品を発見したので、長年の夢だった(?)「カップヌードル鍋」を作ってみました。 予想以上にスゴイ鍋が完成しましたよ! 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:もう走ってた! 全国初、一般客を乗せる自動運転バスに乗ってきたぞ > 個人サイト Web人生

    カップヌードルの汁で鍋を作ったら、予想外に上品な激うま鍋ができた!
  • 【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア

    店通-TENTSU-は、店舗流通ネットの公式オウンドメディアです。出退店支援をはじめとした街づくりに繋がる多角的な事業の情報や、街の未来を想う社員の活動をお届けします。

    【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア
  • 今夜はじめて豚汁を作る予定なので

    調べて集めたベストっぽい作り方をメモする。今夜~明日の昼の弁当まで用だから、大体三人前くらいの予定。ダシとかにこだわってないのでそこは適当。追い追いちゃんとしていきたい。味噌を今日買うくらい味噌汁初心者なので。 用意するもの大根、人参、牛蒡、長ネギ、里芋(冷凍)、こんにゃく、豚肉、油揚げ、味噌、昆布(このうち人参と長ネギと豚肉は家にあるので、それ以外を買って帰る) 作る手順①材を切る ※こんにゃくは手でちぎるかスプーンで切る(味が染みこみやすいらしい) ※牛蒡のささがきは縦に十字の切り込みを入れてからするとやり易いらしい。切った傍から黒ずむみたいなので、水にさらしておく →こんにゃくと牛蒡は熱湯で15秒くらい下茹でする。(アク抜きのため) ②炒める 鍋にごま油をひき、豚肉から。(ここでにんにくと生姜の摩り下ろしを入れるとパンチ効いて美味いらしい。冷蔵庫にあるから面倒でなければやる) その

    今夜はじめて豚汁を作る予定なので
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/02/28
    美味しそう。はじめての豚汁づくり、がんばってね!/寒い日と深夜食堂見た後は豚汁食べたくなる。いいなあ。
  • 大東建託が地主とトラブル 相談相次ぎ実態調査へ | NHKニュース

    賃貸住宅大手の「大東建託」をめぐり、地主から「賃貸住宅の建築をやめたのに申込金が返金されない」といったトラブルの相談が相次いでいることが分かりました。これに対して会社側は返金には応じているとしていて、消費者団体では情報提供を呼びかけて実態を調べることにしています。 ところが、消費者団体の消費者機構日や各地の消費生活センターには、おととし以降、解約に関する地主からのトラブルの相談が少なくとも数十件寄せられているということです。 この中には「強引な勧誘を受けて賃貸住宅の建築を注文し、その後、注文を撤回したのに申込金が返ってこない」といったケースもありました。 これに対して会社側は注文書や約款では申込金や契約時に支払った代金を返金しないと記していたものの、実際には諸経費を差し引いた残額を返金しており、その後、注文書や約款も改めたと主張しています。 このため消費者機構日は情報提供を募ってトラブ

    大東建託が地主とトラブル 相談相次ぎ実態調査へ | NHKニュース