タグ

2019年5月21日のブックマーク (11件)

  • 20年ぶりに兄の後ろでゲームを見て悶々とする

    僕は4兄弟の次男なのだが、小学生の頃は「兄がゲームをやっているのを見る」ことが多かった。 一人プレイのゲームは基的に兄が優先だった。多分、兄や姉がいる人にとってはあるあるだと思う。 大人になってからは自分で好きなものを買えるようになったので、わざわざ兄がゲームをしているのを見ることもなくなった。 じゃあ逆に大人になった今だからこそ「後ろからゲームを見る」を体験してみたらどんな気持ちになるのだろうか。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:平成が終わる前にストリングプレイスパイダーベイビー!! > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 兄弟でいちご狩りに行ったときのジャケ写みたい

    20年ぶりに兄の後ろでゲームを見て悶々とする
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/05/21
    私も兄弟がやるゲームを後ろで見てた。アクション苦手だったから、アクトレイザーのアクション部分をやってもらって、まちづくりの方を私が担当してた。いい思い出。
  • よだれ鶏(口水鸡)の怪 - 読書は人間の夢を見るか

    ある日のことである。 Wikipediaを見ていると、よだれ鶏の項目がたっていないことに気が付いた*1。 いつも、Wikipediaにはお世話になっている私のことである。たまには、貢献できないかと思い、一路、味の素文化ライブラリー*2へと向かった。 甘く見ていた。 よだれ鶏といえば、今やすっかりメジャーなメニュー*3。 よだれ鶏(自作) レシピブックなり、辞典類なりを当たれば、すぐに情報が出てくると思っていた。 しかし出てこない。 『中国料理大全』、『中国名菜集錦』、『中国料理百科事典』めくっていっても、よだれ鶏という言葉は出てこない*4。 似た料理は、出てくるのだ。 棒棒鶏は横に置くとしても、椒麻鶏*5や怪味鶏*6は、かなり近い線をいっている。むしろ、これの別名なのでは?とも思うのだけれど、よだれ鶏に関連付ける記述が出なかった。 そこで、気分を変えて、百度百科を見てみると、重要なこと

    よだれ鶏(口水鸡)の怪 - 読書は人間の夢を見るか
  • 『熱帯』、高校生直木賞をもらう - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    熱帯 作者: 森見登美彦 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/11/16 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る koukouseinaoki.com 高校生直木賞、というものがある。 詳しいことは上に掲げたリンク先を読んでいただきたいが、全国の高校生たちが集まって激論を交わし、直木賞の候補作から一作を選ぶ。今年で六回目ということで、歴代の受賞作は次のとおりである。 第一回 『巨鯨の海』(伊東潤) 第二回 『宇喜多の捨て嫁』(木下昌輝) 第三回 『ナイルパーチの女子会』(柚木麻子) 第四回 『また、桜の国で』(須賀しのぶ) 第五回 『くちなし』(彩瀬まる) 先日、第六回目の作品として『熱帯』が選ばれた。 いくらなんでも怪作すぎるから『熱帯』ではダメだろう、と登美彦氏は奈良でボーッとしていたが、「決まりましたヨ」と連絡があってビックリした。高校生たちの冒険心

    『熱帯』、高校生直木賞をもらう - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/05/21
    おめでとうございます!
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題、いただいたコメントへの見解 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    久しぶりに、みなさん、言いたいことがあるとアクセスやブクマが伸びるよなー、というのを実感した昨日の記事 ブックマークで、いろんなコメントをしていただいたのが有難かったし、参考になった。中国に何度も行くようになると、客観的な視点を失ってしまいがちなので。その中でいろいろいただいたご指摘について、念のため見解を書いておきたい ただ、いずれにしても、ひとつひとつがハードルになっているのは確かであり、香港や台湾ならいちいち心配する必要のない事項ばかりなので、それが原因で中国を避けられるのは仕方ないと思います。 とりあえず近場の海外…で真っ先に中国大陸が選ばれるのは、諦めたほうがよさそうだな、と思えてきました。中華圏に興味を持ったらまずは台湾か香港に行っていただき、大陸にも興味が出たな、でもいろいろ心配だな…という方に、そんなことないですよ!という情報として受け止めていただければと思います 1.ネッ

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題、いただいたコメントへの見解 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 2011-03: 心足齋箚記

    sugaree2005
    sugaree2005 2019/05/21
    たぶん私の年代で中学受験した人の多くが通った立原えりかの「過去の罪」が懐かしくなった。持ってたはずなのであとで本棚から発掘しよう。
  • ひたすらダサセーターだけを紹介するアカウントがある→ダサい中にも1周回って可愛いやつもあったりするので見てください

    リンク Wikipedia ブルース・スプリングスティーン ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen, 1949年9月23日 - )は、アメリカ合衆国出身のロックミュージシャン、シンガーソングライター。 渾名は「The Boss」。同国のロック界を代表する重鎮として世界的な知名度を誇り、全世界で1億3000万枚以上のレコードセールスを記録している。初期の作品においては、青春群像の描写に際立った才能を示したが、やがて社会的なテーマを作品に織り込む事によって、アメリカ民衆の声を代弁する存在へと成長。ウディ・ガスリーの後継的な立場にあるアーティ 3 users 6

    ひたすらダサセーターだけを紹介するアカウントがある→ダサい中にも1周回って可愛いやつもあったりするので見てください
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/05/21
    はじめは面白く見ていたけど、途中で自分のセーターに対する基準が崩れていくのがわかって怖くなる。
  • ピエール瀧逮捕で販売中止の「JUDGE EYES:死神の遺言」、モデル差し替えで再発売

    ピエール瀧氏が逮捕されたことを受けて3月から販売を自粛していた「JUDGE EYES:死神の遺言」が7月18日に「新価格版」として4540円(税別)で再発売。瀧氏が演じていたキャラクター「羽村京平」は、田中美央さんが演じたモデルに差し替えた。 セガゲームスは5月21日、出演者のピエール瀧氏が逮捕されたことを受けて3月から販売を自粛していた、PlayStation 4向けゲーム「JUDGE EYES:死神の遺言」について、7月18日に「新価格版」として4540円(税別)で再発売すると発表した。瀧氏が演じていたキャラクター「羽村京平」は、俳優の田中美央(たなか・みおう)さんが演じたモデルに差し替えた。

    ピエール瀧逮捕で販売中止の「JUDGE EYES:死神の遺言」、モデル差し替えで再発売
  • みんなウェルカム@幻冬舎plusをおやすみすることにしました|佐久間裕美子

    しばらく悶々と悩んでいましたが、ここ半年ほど幻冬舎プラスで発表してきた「みんなウェルカム」を一旦おやすみすることにしました。 この連載は、にすることを前提に、幻冬舎の担当編集の大島加奈子さんと二人三脚で時間をかけて考えてきたものです。日という圧倒的に多様性の低い国で育った自分が、たくさんの国から移民を受け入れるという壮大な「実験」で成長してきたアメリカという国にやってきて、今、トランプ政権の誕生や白人至上主義、ナショナリズムの台頭を前に、人々の人種的・性的・宗教的アイデンティティ、そして多様性について感じたり学んだりしたことを共有したいという意図で書き始めました。原稿を書き始めてからもなかなかタイトルが決まらず、大島さんと時間をかけてブレストして、今のタイトルにたどり着いた、自分にとっても思い入れの大きな連載です。 大島さんとは、2014年に「ヒップな生活革命」を出してしばらく経ったと

    みんなウェルカム@幻冬舎plusをおやすみすることにしました|佐久間裕美子
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/05/21
    とても読みやすく真摯な文章。こんなきっかけだけど、知れて良かった。
  • 15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(中編) - 放浪軍師のアプリ開発局

    こんにちは!放浪軍師と申します。今回はみなさんお待ちかね(?)のブラック企業退職エントリーです。が、ごめんなさい!まだまだ続きそうなので中編になります!またも酷い展開かもしれませんが何かの足しにしていただければ幸いです。 注意:この記事は出来事を随時記録していくスタイルを取って執筆しましたので読みにくいかもしれません。 退職エントリー 15年間務めた会社を退社しました このエントリーは大きいので分割されています。読まれていない方は以下を先にご覧ください。バズりすぎだろうよ… www.gunshi.info 5/7 連休明け 労働基準監督署にて 長かったGW連休が明けましたので、早速あさイチで労基署を訪問。内容証明で送った書類や、連休中に届いた書留。過去の給与明細や残業代未払いの証拠を持参しました。毎回毎回親切丁寧に対応してくださるのでありがたいです当に…。内容は連休中にホットラインに問い

    15年間務めた会社に退社を切り出したら史上稀にみるクソ展開になった(中編) - 放浪軍師のアプリ開発局
  • ボーカル急逝から20年、フィッシュマンズの映画化を目指す女性プロデューサーの思い

    フロントマン・佐藤伸治さんが亡くなった今も、ファンを増やし続けている孤高のバンド「フィッシュマンズ」のドキュメンタリー映画が製作されている。きっかけは一人のフィッシュマンズファン、坂井利帆さんの強い思いだった。製作資金をクラウドファンディングで募ると、たちまち国内外から700名以上の出資者が集まり、5月末の期限を前に増え続けている。 今なお色褪せないフィッシュマンズの魅力とは何か。作品のプロデューサーである坂井さんと、彼女の熱意に応えたフィッシュマンズのリーダー・茂木欣一(もてぎ・きんいち)さんに映画化への思いを聞いた。

    ボーカル急逝から20年、フィッシュマンズの映画化を目指す女性プロデューサーの思い
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    しばらく前、屋でチラッと『週末海外ひとり旅』というを見かけたわけですが 週末海外ひとり旅 (JTBのムック) 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング 発売日: 2018/03/15 メディア: ムック この商品を含むブログを見る このに紹介されている、週末にひとりで行ける15の海外旅行先として挙げられているのが、以下の各国(都市)だったわけです 台北、ホーチミン、バンコク、シンガポール、香港 マカオ、ホノルル、ソウル、プサン、クアラルンプール ダナン&ホイアン、ヘルシンキ、メルボルン、サンフランシスコ 週末にヘルシンキはちょっと無理があるのでは、という突っ込みも勿論あるんですが、それより驚く…というか、改めて思い知るのが、これだけ挙げておいて、上海も北京も大連もハルビンも無い、ということなのですよ。 このが特別…というわけではなく、例えば最近出版されたばかりの別のでも

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/05/21
    読んで、やっぱり中国旅行は私には難しそうだなあと思った。いろいろと慣れてないと怖い。/ちょっとした休みがあったら台湾か国内旅行をしたいな。