仕事に関するsugarmemoのブックマーク (6)

  • 年休届けの承認お願いします。:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「980 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/04/15(火) 23:08:57 ID:rFDAPzbz0」より 234 名無しさん@引く手あまた :2008/02/11(月) 11:11:56 ID:ptPdmGal0 退職願を提出してからだが 私「課長、年休届けの承認お願いします」 (期間は3週間、実質15日連続の届出を提出) 課長「こんなものは認められない、常識的に考えろ」 私「私としては穏便に済ませたいのですが・・・」 課長「とにかく承認はできない、辞めるからと言って無責任な事はするな」 一旦席に戻り書き直す 私「それでは1日だけで良いので、承認お願いします」 (届出事由の欄に、労働基準監督署に相談・申告に行くため、と記入) 課長「ちょっと会議室で話そうか」 無事に承認されました。

    sugarmemo
    sugarmemo 2008/04/22
    上手いな。
  • シゴタノ! - 「高橋メソッド」風のプレゼンを素早く作る

    ※2007/11/02(金)追記:ファイルに問題がありマクロが正常に実行できませんでしたので、修正しました。 以前、「プレゼンは模倣と模索で模範を目指す」というエントリーで、プレゼン手法の1つである「高橋メソッド」について、その解説書である『でかいプレゼン 高橋メソッドの』というに言及しながらご紹介しました。 今回は、実際にこの手法でプレゼンを作る際に僕自身が使っているツールをご紹介します。 高橋メソッド関連ツール まず、『でかいプレゼン 高橋メソッドの』に掲載されているツールから。 » 高橋メソッドなプレゼン作成ツール 見ていただければわかる通り、画面上部にあるテキストエリアに入力した文字列を「高橋メソッド」ライクに拡大して表示させるツールです。「—-」がページ区切りとなります。 原稿となるデータをテキストファイルなどで保管しておき、プレゼン先でこのページを開いて、原稿データを流し

    sugarmemo
    sugarmemo 2008/03/09
    プレゼン
  • 仕事があんまり出来ないらしいです - うどんこ天気

    私は大きな音とか人が怒ってたりとか悪意らしきものが苦手です。気が弱いのかもしれません。前に、仕事場の人が、ばんばん扉を開け閉めしたり小突いてきたり足を踏み踏みしてくるのは、悪意かうっかりか解らないけど、とにかく嫌だよう、悪意の存在は立証できないかもしれないけど痛いのは嫌だよう、うるさいのも怖いよう、と思っていたのです。ある日「ひょっとして、これはこの人のコミュニケーションの表現かもしれないぞ」「私は自分の常識にとらわれすぎていたぞ」と思って、その人を小突いたり足を踏んづけたり扉をばんばん閉めたりしました。その人は扉をばんばんするのと小突いてくるのと足踏み止めました。コミュケーションが断絶した。ある日、私が失敗したことなのにその人が上司から怒られていたので、これは良くないなあ*1と思って「それは私がやりました」と上司に言いました。そうすると、その人が「ごめんねーちょっと意地悪してたんだ」と言

    sugarmemo
    sugarmemo 2007/12/11
    やば、死ぬほど共感できる。>捨てました。  いや、そこだけじゃなく全体。
  • 空いた時間にWEBシステム(ホームページだけでもいい)を(バイト感覚?で)受注する為の情報サイトを探しています。 PHP,Perl,MYSQL等は触れます。基本は、土、日、祝日を使っ.. - 人力検索はてな

    空いた時間にWEBシステム(ホームページだけでもいい)を(バイト感覚?で)受注する為の情報サイトを探しています。 PHP,Perl,MYSQL等は触れます。基は、土、日、祝日を使って作りたいので、大規模なものより、掲示板やメールフォーム等のツール的なものがベストかなと考えています。もちろん時間をもらえれば、大規模なものもやりたいですが。 都合がいいようですが、この辺の「情報サイト」、もしくは、「やり方」をお教え下さい。

    sugarmemo
    sugarmemo 2007/10/23
    いつか試したい。
  • モチベーションアップは楽しさ創造から - 部下や後輩があなたを嫌う 10のワケ

    若い人がやめていく建前の理由は「キャリアアップしたい」からだそうだ。しかし音はというと「上司や先輩がイヤでイヤでたまらないから辞める!」という事。あなたは部下や後輩から嫌われていないだろうか?嫌われているとすると、彼は明日はいないかも・・ 「キャリアアップをしたい」は“建前”社員が辞める当の理由  会社を辞めた人たちへのインタビューで分かること 大手転職サイト「リクナビNEXT」編集部による「退職理由の『ホンネ』と『タテマエ』アンケート」(2005年4月実施)によると、「タテマエ」のダントツトップは「キャリアアップしたい」で、半数近くに達している。次いで「仕事が面白くない、変化がない」「会社の経営方針・経営状況の変化」と続く。 一方、当の退職理由、「ホンネ」とは何なのだろうか?一位は「上司との人間関係」。二位、三位は「給与に不満足」、「仕事が面白くない、変化がない」となり、この3項目

    モチベーションアップは楽しさ創造から - 部下や後輩があなたを嫌う 10のワケ
    sugarmemo
    sugarmemo 2007/08/02
    この人があげている10の項目、まったくもってその通りです。
  • 暴走人間から身を守ろう ― @IT自分戦略研究所

    暴走人間からわが身を守ろう 加山恵美 2006/6/7 人間関係が平穏であれば特に考えることもないのだが、奇異な人物に遭遇するとあらためて人間性について考えてしまう。「普通」の人に備わっている人間性、適切な態度や行動に気付かされる。さて、周囲を悩ます人間にはどう接したらいいのだろうか。 ■暴走人間がいると職場は悲惨 少し前になるが、@IT自分戦略研究所に掲載されたTech総研による「第25回 やっぱり無視が一番? 自己中上司の暴走白書」はいろいろと考えさせられる。冒頭のアンケートでは「仕事中に被害に遭った自己中人間は誰?」という質問に対し、半分以上が「上司」と答えている。これは悲惨だと思った。 自己中心的な人物がいても、たまたま電車で同乗した程度の人物なら目をそらして身を潜めれば何とかなる。だが上司ならかかわらざるを得ないだろうし、そんな人物に仕事を指揮されたら振り回されるのは目に見えてい

    sugarmemo
    sugarmemo 2006/06/07
    いるいるいるいるいるいるいるいるいるいる
  • 1