タグ

著作権とmovieに関するsugimo2のブックマーク (3)

  • プレイステーションストアで映画や音楽を購入した事がある人は要注意 / データ復活できず | ロケットニュース24

    以前、『まさか年末になってPS3がブッ壊れるとは / 画面が真っ赤になり完全敗北リタイア』という記事を終え伝えした。年末にプレイステシーョン3が故障したため、ソニー・コンピュータエンタテインメントの修理センターに体を送って修理をしてもらうという実録記事である。その後、修理はスムーズに行われ、速やかに自宅に戻ってきた。メイン基盤の交換修理という事で修理代金は約1万円。とにかくハードディスクは壊れていなかったのが嬉しかった。 しかし、プレイステーション3を起動してみるとハードディスクが初期化されており、保存していたあらゆるデータが消去されていた。ゲームデータ、セーブデータ、映画データ、音楽動画データ、すべてがキレイさっぱり消えていた。悲しい……。改めてゲームを再ダウンロードすればいい。そう考えてゲーム映画音楽動画などのデータの再ダウンロードを試したのだが……、ここで大きな問題が発生した。

    プレイステーションストアで映画や音楽を購入した事がある人は要注意 / データ復活できず | ロケットニュース24
  • DVD/Blu-rayのコピー、事実上の禁止へ:「コンテンツは二度買え」「嫌なら光学ディスクを捨てるな」 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画テレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。 asahi.com:DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象 正味の話、海賊版対策になるわけもなく、あくまでも建前に過ぎないんだろう。当の狙いとしては、正規購入者のDVD/Blu-rayをiPad/iPhone等、別のデバイスで使わせたくないというところか。 使う毎にお金を払ってください このアクセスコントロール回避規制が実現した暁には、家庭内メディアサーバーに映画を取り込んで、宅内の至る所で楽しむことも、データを取り出して別のデバイスに持ち出すこともできなくなる。DV

    DVD/Blu-rayのコピー、事実上の禁止へ:「コンテンツは二度買え」「嫌なら光学ディスクを捨てるな」 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    sugimo2
    sugimo2 2010/12/08
    ん?Apple TV成功フラグ?
  • 絲山秋子さんの脚本出版拒否は「合法」 脚本家の訴え退ける - MSN産経ニュース

    映画の脚を出版物に掲載することを拒否したのは契約違反として、芥川賞作家、絲山秋子さん(43)の小説映画化した脚家、荒井晴彦さん(63)と社団法人「シナリオ作家協会」(東京都港区)が、絲山さんに脚の出版化を認めることなどを求めた訴訟の判決が10日、東京地裁であった。岡岳裁判長は「原告は原作使用許諾契約の当事者ではなく、訴えは前提を欠く」として原告側の請求を退けた。 問題となったのは、絲山さんの小説「イッツ・オンリー・トーク」を原作とした平成17年公開の映画「やわらかい生活」。脚は同協会の「年鑑代表シナリオ集」に掲載予定だったが、絲山さんは「活字に残したくない」と拒否した。 岡裁判長は、原作使用許諾契約が映画プロダクションと出版社で結ばれていることから、「原告は契約の当事者ではなく、2次利用の許諾を求めることはできない」として退けた。また、原作者は脚の収録や出版に対し許諾するか

  • 1