タグ

2010年5月15日のブックマーク (8件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)
  • 宮崎日日新聞社 - Miyanichi e-press

    コブクロ 小渕健太郎さんメッセージ (2020年04月27日掲載) 散歩についてくる (2019年09月27日掲載) “幻のミズスマシ”生息か (2019年06月06日掲載) 「カープ油津駅」誕生 (2018年02月06日掲載) 天然記念物発見! (2017年11月03日掲載)

  • 【口蹄疫=養豚場からの投稿(5)】殺処分が始まりました。上手く言葉が出てきません、悲惨です : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    【宮崎県川南町の養豚場からのメール報告(5) 5/14】 47NEWS読者の「口蹄疫発症44例目農家の者」さんから5通目のメールが届きました。全文と写真を以下に掲載いたします。(47NEWS編集部) みなさん、こんばんはこうやってメールを送るようになって5通目です。 口蹄疫発症44例目農家の者です。 ですが、今回でこのメールも最後だと思います、一緒に5/13から5/14まで撮った写真を添付させていただきます。 5/13 朝8:00 ついに殺処分をする獣医師の方々及び、自衛隊の方々、そして他県からの応援で来てくれた方々が農場に着きました。 そして、次々と殺処分に使用する機材や道具が運び込まれ、畜舎内を白い防護服で打合せをしながら人々が歩く様はどこか現実離れをしていました。 ガス殺処分に使用するガスボンベ、獣医師がつぎつぎと準備する薬殺処分用の薬品が入った注射器の山、電殺処分用の機材、、

  • 【口蹄疫=養豚場からの投稿(4)】幅6m、深4m、長約40mの巨大な穴…ここに家畜を埋却するんだなと思うとやりきれない気持ちでいっぱいです : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュー�

    【宮崎県川南町の養豚場からのメール報告(4) 5/11〜5/12】 みなさん、こんばんは。こうやってメールを送るようになって4通目になりました。 口蹄疫発生44例目農場の者です。 5/11夕方6:00過ぎ、夕方の豚の管理を終え、家に帰ってくると卓の上に二つ、買い物袋にパンと即席でつくれる品がありました。 母に、「これ、どうしたの?」と聞けば、母は「今さっき、経済連の職員の方から電話がはいって、口蹄疫が発生した農家が、蔓延防止のために、生活必需品や品といった、買い物に満足にも行けない現状を知った方々から少しでも足しになればと、届いた料品等を各農家に配ってますので、指定する場所に受け取りにこられてくださいと言われて貰ってきたの」と、何とうれしい事でしょう。発生農家では、外出禁止といった事が行われている訳では決してありません、ですが、まだ発生していない農家に、もし自分の農場からまた

  • 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」1

    9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/09/03(木) 16:50:11.37 ID:s4r1gUtjP 魔王「どーしてもか?」 勇者「アホ云うな。お前のせいでいくつの国が 滅んだと思ってるんだ」 魔王「南の森林皇国のことか?」 勇者「空は黒く染まり、人々は貧困にしずんでいった」 魔王「考え無しに森林伐採して木炭作りまくって 公害で自滅したんだろう」 勇者「公害……?」 魔王「あー。えーっと。そうか、まだ判らないか」 勇者「誤魔化すなっ! 聖王国の大臣憑依だって 魔族の仕業じゃないかっ!」 魔王「欲の皮の突っ張った大臣が政権奪取と 王族の姫君大集合ハーレムを作ろうとして失敗しただけだ。 そもそも逮捕された後に魔族の洗脳とか言い出すのは 人間の悪人の悪い習慣だと思うぞ」 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/09/03(木) 16:5

  • 自動車ディーラーがレールガン痛車を作っちゃった!

    ネッツトヨタ高崎×尾林ファクトリーのコラボ企画 まさか痛車ブームもここまで来るとは! これまではクルマを購入したオーナーが痛車にしていたし、ショップのデモカーもそのショップの所有物だった。しかし、今回紹介する痛車は自動車を販売する側であるディーラーが率先して痛車化したものなのだ。そんな勇気あるディーラーはネッツトヨタ高崎。展示されているクルマが痛くなるなんて、胸が熱くなる! 「お店のクルマを痛車化したい」そんなオーダーが尾林ファクトリーに寄せられたのは、今年の1月に開催された東京オートサロンのとき。それから紆余曲折あり、ようやく痛車化するに至ったのである。ネッツトヨタ高崎の社長の承認をもらい、痛車の題材となる「とある科学の超電磁砲」の権利元からの許可も得て、最後に尾林ファクトリーの協力を仰ぎ、完成したプロジェクトなのである! 尾林ファクトリーの松川氏から「ディーラーがレールガンの痛車を作っ

    自動車ディーラーがレールガン痛車を作っちゃった!
  • 普天間問題決着の半年先送りを確認 関係閣僚会議 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は14日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題についての関係閣僚会議を開き、日米両政府間で移設先を最終決着させる時期を最大半年後まで先送りする方針を確認した。鳩山由紀夫首相が公言してきた「5月末決着」を正式に断念したことになる。来週中にも日米協議で先送りを打診する。複数の政府関係者が明らかにした。米側も協議継続の意思を示しており、先送り提案に応じる見通しだ。 首相は同日、国会内で関係閣僚の岡田克也外相、北沢俊美防衛相、前原誠司沖縄北方担当相、平野博文官房長官と協議した。 この中で、普天間飛行場の代替施設や建設工法、代替訓練の場所などに関する米側との協議を6月以降も継続し、半年以内に移設実施日程を盛り込んだ計画を作成することで一致した。11月の来日が予定されるオバマ米大統領との首脳会談で最終確認することを想定している。 こうした対米方針を固めた背景には、政府が検討中のキ

  • たかじんの討論番組にビートたけし乱入、メディア論を語る

    番組では委員長のやしきたかじんと副委員長の辛坊治郎が司会進行を務め、毎回パネラーを交えてさまざまな社会問題について徹底討論。たかじん独自の視点や関西ならではのトーンで繰り広げられる激論が人気となっている。 今回は「緊急メディア論スペシャル!日のメディアに明日はあるか!?」と題し、メディアを代表する論客たちが登場。初登場となるジャーナリストの田原総一朗を始め、著書「電波利権」で放送業界のウラを暴いた元NHK局員で経済学者の池田信夫、「電波少年」の“T部長”でおなじみの土屋敏男日テレビエグゼクティブディレクター、総務大臣の原口一博ら豪華な顔ぶれがそろった。 第一章の「メディアの暴走」では“日のメディアの姿勢は正しいのか?”、“ジャーナリズムは大衆迎合化しているのでは?”というテーマで激論が展開。日メディアの脆弱な面が次々と浮き彫りになる。 第二章「テレビの現状」では“テレビバラエティは

    たかじんの討論番組にビートたけし乱入、メディア論を語る
    sugimo2
    sugimo2 2010/05/15
    田原総一朗、池田信夫、原口一博ら豪華な顔ぶれ。これは見たい!