タグ

2010年5月22日のブックマーク (21件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)
    sugimo2
    sugimo2 2010/05/22
    国内では「言葉尻」かもしれないけど、翻訳されて伝わるわけだから、早めにふんじばって座敷牢に放りこむべきかも。
  • 津田大介 on Twitter: "この記事取材受けて「結局実効性薄い規制かけて満足するより早くからリテラシー教育しなきゃ意味なくね?」っていう本論部分がバッサリカットされてた。もうJ-CASTからの取材は受けなくていいかな……。http://www.j-cast.com/2010/05/22067000.html"

    この記事取材受けて「結局実効性薄い規制かけて満足するより早くからリテラシー教育しなきゃ意味なくね?」っていう論部分がバッサリカットされてた。もうJ-CASTからの取材は受けなくていいかな……。http://www.j-cast.com/2010/05/22067000.html

    津田大介 on Twitter: "この記事取材受けて「結局実効性薄い規制かけて満足するより早くからリテラシー教育しなきゃ意味なくね?」っていう本論部分がバッサリカットされてた。もうJ-CASTからの取材は受けなくていいかな……。http://www.j-cast.com/2010/05/22067000.html"
  • 「レイストーム」がHDで復活! 「RAYSTORM HD」はどこが新しく,どこが昔のままなのか

    「レイストーム」がHDで復活! 「RAYSTORM HD」はどこが新しく,どこが昔のままなのか ライター:Chihiro 5月5日にXbox 360版がXbox Live アーケード(以下,XBLA)で,5月6日にPlanStation 3版がPlaystation Network(以下,PSN)で,「RAYSTORM HD」が配信された。開発はタイトー,発売元はスクウェア・エニックスで,価格はPSN版が1500円(税込),XBLA版は1200マイクロソフトポイント(約1800円)だ。 原作である「レイストーム」は,1996年にタイトーがアーケードゲームとしてリリースした,縦スクロールシューティングゲームだ。グラフィックスは3Dポリゴンで描かれ,奥行きもあるが,移動できる範囲は2Dに限定されており,プレイ感覚はまさに2Dシューティングゲームである。 ストーリーは,近未来の地球政府と,それに

    「レイストーム」がHDで復活! 「RAYSTORM HD」はどこが新しく,どこが昔のままなのか
    sugimo2
    sugimo2 2010/05/22
  • asahi.com(朝日新聞社):「子牛がこない」農家にあせり ブランド牛サイクル混乱 - 社会

    よりすぐりの血統の種牛から生まれた子牛を、各地の肥育農家が買い入れ、自分たちのブランド牛に仕上げる。そんな黒毛和牛の生産サイクルに、口蹄疫(こうていえき)の影響が出始めた。九州や中国地方で市場の中止や競りの延期が相次いでいるためだ。「蓄積した飼育のノウハウがあり、産地は切り替えられない」。農家からはあせりの声があがる。  岩手県雫石町の岩手県中央家畜市場で20日、子牛の競りがあった。全国でも大規模な子牛の供給地。1頭あたりの平均価格は、前年より7万4千円高い41万4千円だった。  「宮崎の影響がどうでているのか。市場には初めて見る顔も来ていました」と全農岩手県部畜産酪農部の猪原崇次長は変化に戸惑う。  全国でも、子牛の取引価格は上昇している。農畜産業振興機構によると、5月第2週の黒毛和牛の取引平均価格は1頭あたり38万5千円で、前年5月に比べ8%高い。  和牛の9割以上を占める黒毛和牛は

  • やまけんの出張食い倒れ日記:口蹄疫の被害を理解するために 養豚とはどんな仕事なのかを識ろう。 梅山豚の塚原牧場代表・塚原 昇社長との一問一答から見えてくるのは、大きな設備投資、膨大な運転資金、でも収益はなかなか上がらない大変な仕事だと言うこと。

    口蹄疫の被害を理解するために 養豚とはどんな仕事なのかを識ろう。 梅山豚の塚原牧場代表・塚原 昇社長との一問一答から見えてくるのは、大きな設備投資、膨大な運転資金、でも収益はなかなか上がらない大変な仕事だと言うこと。 2010年5月20日 from 口蹄疫を考える 今回の口蹄疫発生・伝播を巡って、いろんなところで取りざたされているけれども、当に腹立たしいと思うのは政治的な駆け引きの道具にも使われているようだということだ。 しかし、この先だれが政権を取ったとしても、口蹄疫の罹患国であるということは国際貿易の中で非常にマイナスになることであることを忘れてはならない。政治や経済やもろもろのことをおいてでも、とにかく早く収束させなければ国益を大きく損ねる話なのである。威勢よく「日が誇る和牛を輸出しましょう!」などと言っていた人たちもいるが、それができなくなりますよ。 昨日、僕のブログを読んでく

  • 【口蹄疫】農水相発言で迷走、遅れた接種 - MSN産経ニュース

    口蹄疫発生現場半径10キロですべての牛や豚の殺処分を前提としたワクチン接種が22日、ようやく始まった。赤松広隆農水相は3日前の段階で開始の意向を示していたが、殺処分の補償額について「牛1頭60万円、豚3万5千円」などと発言したことで、地元から反発を受けて開始がずれ込んだ。発言は撤回した形になっているが、地元関係者からは「どうして軽々しく数字が飛び交うのか」と不信の声も上がっている。 「おおよそ牛については60万ちょっと、豚については3万5千円前後…」 今月19日、赤松農水相は記者会見で、農家に対する殺処分の補償についてこう説明した。すると地元は即座に反発した。 「牛や豚にもいろいろな種類や品質がある。200万円以上の牛もいるのに、どうして一律なんだ」 赤松農水相は翌日早々に、この金額を事実上、撤回。補償額を明示せず、家畜の時価に応じて決めるという姿勢をはっきり打ちだした結果、地元にも受け入

  • iPad と iPhone を充電しようと思ったら爆発。 | 満月はカマンベールで出来ている。

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    iPad と iPhone を充電しようと思ったら爆発。 | 満月はカマンベールで出来ている。
  • asahi.com(朝日新聞社):口蹄疫対応批判 民主市議、ブログに「知事は腹を切れ」 - 社会

    家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)が宮崎県内で広がる中で、三重県四日市市議の諸岡覚氏(39)=民主党公認=が自身のブログで宮崎県や政府の対応を批判し、知事や大臣について「腹を切って死ぬべきである」などと記述していたことが21日、わかった。メールや書き込みで批判が殺到し、諸岡氏は記述を削除して「不見識かつ不謹慎な発言であった」とブログ上で謝罪。朝日新聞の取材に「ブログの影響力を考えるべきだった」と述べた。  問題のブログは20日午後9時42分に書き込まれた。宮崎県の対応について「第一号の感染牛を見逃して一カ月近くも放置した県は、万死に値する」「あんな判(わか)りやすい病気を『ただの発熱』と処理をした。バカじゃないかと」などと発言。政府についても「県から要請を受けても放置していた国は同等のバカだ」と批判し、「県知事と農水大臣は腹を切って死ぬべきである」とした。  諸岡氏によると、書き込み直後

    sugimo2
    sugimo2 2010/05/22
    ”日大農獣医学部を卒業”なのに「最初の感染牛が判別しづらい症例と知らず、宮崎県の初動が遅いと思い込んでいた」
  • asahi.com(朝日新聞社):エース級種牛1頭に口蹄疫感染疑い 遺伝子検査で陽性に - 社会

    宮崎県によると、22日、家畜の伝染病・口蹄疫(こうていえき)の感染を防ぐため、移動制限区域内の牛舎から特例で避難させたエース級の種牛6頭のうち、1頭が感染した疑いがあることがわかった。14日の避難後、連日、遺伝子検査を続けた結果、1頭に陽性反応が出たという。  家畜伝染病予防法では、同じ農場の牛や豚はすべて殺処分すると決めている。「宮崎牛」ブランドを支える種牛がすべて殺処分されることは、他産地への影響も大きい。関係者によると、残る5頭の扱いについては国と県で協議するという。  6頭は、種牛を一括管理する県家畜改良事業団(同県高鍋町)が飼育している種牛55頭の中から選抜された。農家に供給する冷凍精液の9割を占め、東国原英夫・同県知事も「県の宝」としていた。  県は、口蹄疫の感染拡大に伴い、家畜の移動が禁止される移動制限区域(発生農家から半径10キロ)に事業団が入ると、国の特例を受け、6頭を県

  • 東国原英夫 on Twitter: "どうして、自治体や地元がまだ検討中の事案とか不明や極秘の事案が、いきなり農水相から発信・発表されるのか?現場は混乱するし信頼関係が築けなくなる。先程、その事については、山田農水副大臣に強く申し上げた。副大臣は、謝罪されておられたが、どうも納得行かない。"

    どうして、自治体や地元がまだ検討中の事案とか不明や極秘の事案が、いきなり農水相から発信・発表されるのか?現場は混乱するし信頼関係が築けなくなる。先程、その事については、山田農水副大臣に強く申し上げた。副大臣は、謝罪されておられたが、どうも納得行かない。

    東国原英夫 on Twitter: "どうして、自治体や地元がまだ検討中の事案とか不明や極秘の事案が、いきなり農水相から発信・発表されるのか?現場は混乱するし信頼関係が築けなくなる。先程、その事については、山田農水副大臣に強く申し上げた。副大臣は、謝罪されておられたが、どうも納得行かない。"
  • 孫社長 5分で口蹄疫チャリティーサイト設立とツイッターで話題に

    もうやだ、アプリで頑張って一年で100人くらい連絡とって全員返事なくなる、通話しても終わるし、LINEも20人くらいいるけど全員音信不通、会うまで行けない

  • Twitter攻撃

    Twitter上で新たなマルウェアが進行中だ。 かなり大量の偽アカウントが、ポピュラーなハッシュタグと「あはは、これまで見た中で最高に面白いビデオだ(haha this is the funniest video ive ever seen)」というテキストを含んだメッセージを送信しているのだ。 TwitterTrending Topicsを探すと、これらのメッセージを目にすることになる。 ツイート内のショートリンクは、「pc-tv.tv」内のページを示しており、そこではJavaエクスプロイトを使用して、システムにキーロガーとBanking Trojanのコンボを仕込む。 この攻撃は、同ページのソースコードを見るだけで、非常に簡単にフォローできる。 「エフセキュア アンチウイルス」は、この悪意あるページへのアクセスをブロックし、悪意あるJarファイルと、これによりシステムに仕込まれるトロ

    Twitter攻撃
  • 第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp

    「一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ」 酒の席になるとやたらと人生哲学みたいなものを語り出して部下や後輩を困らせるという人がたまにいるが、私もあの手の「説教」を聞くのは得意ではない。しかたがないので、「⁠はあ、そうですか」とか「勉強になります」とか言いながらも、心の中では「早く終わらないかな」とか、その日に解決できなかったバグを「明日の朝にはどう攻略しようか」と作戦を練ったりしている私だ。 じゃあ自分なりの「人生哲学」みたいなものをまったく持っていないかというと、そうではない。ただ、そんな話はネチネチと時間をかけて語るものでもなければ、ましてや酒の席でするのに適した話ではないと思っているだけのことだ(私が、下戸だというのはさておいて⁠)⁠。 では具体的には何かと言えば、「⁠自分が当にやりたいことを見つけろ」という、とても単純な話だ。言い方を変えて「わがままに生きろ」でも「自分に正直に

    第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp
  • 電子出版で「本のコスト」はタダになるか ? 磯崎 哲也

    今朝のテレビのニュースで、講談社が京極夏彦氏の新刊をiPad向けに電子出版し、配信開始から2週間は紙の書籍の定価1700円の半額以下の700円で発売されると報じられていた。 「電子出版では紙や印刷のコスト、流通経費が不要になるので、その分安くできる」とのコメント付きである。 世間を見渡しても、 「電子出版は紙が無い分、安くなるはずだ。」 「紙代や流通コストがかからないんだから、その分安くしろ。」 という考えの人は多いようだ。 さらに、経済学をちょっと知ってる人は 「供給される価格は長期的にはコストと同じになるはず。電子出版だと”コスト”はゼロだから、長期的には販売価格も限りなくゼロに近づくはずだ。音楽市場を見るとまさにそれがあてはまっているではないか。」 といったことをおっしゃっていたりする。 こうした考え方の人は、もしかすると、「コスト(原価)」とは何か、「市場の競争構造がどうなっている

    電子出版で「本のコスト」はタダになるか ? 磯崎 哲也
  • Tシャツブランド「シキサイ」 « デザイナーデュオ能登夫妻のデザインプロダクト・オンラインショップ「notoshop(ノトショップ)」

    2次元と3次元の遊びをとりいれたTシャツのシリーズ。 日常のありふれたものたちが、アートなTシャツの主役として大活躍。 ヒモを引っ張るとTシャツのすそがするするっとあがる「ブラインド」Tシャツなど、国内外のミュージアムショップで人気のTシャツの数々、ごゆっくりご覧下さい。

  • 北朝鮮による韓国艦『撃沈』事件と日本 - リアリズムと防衛を学ぶ

    韓国の哨戒艦「天安」が沈没した事件についてです。余り時間がないので、今回は手短に、ざっと。 沈没原因は魚雷、犯人は北朝鮮で確定 20日、ようやく正式な発表があり、この沈没が北朝鮮の魚雷攻撃による「撃沈」であったことがはっきりしました。 韓国軍当局が発表したところによると、北朝鮮の新型潜水艇・ヨノ型(130トン級)が……26日夜に天安を攻撃し、28日ごろ基地に帰投した事実が確認されたという。 天安の沈没原因を調査してきた民・軍合同調査団のユン・ドクヨン共同団長は20日、国防部大会議室で、「天安艦沈没事件の調査結果」を発表、海底から回収した「決定的証拠」である魚雷後部の推進装置や、韓国軍が確保した秘密資料の分析を根拠として、「天安は北朝鮮製の魚雷による外部水中爆発の結果、沈没したという結論に到達した」と発表した。 Chosun Online | 朝鮮日報 この調査は公平客観を期すため、国際的な

    sugimo2
    sugimo2 2010/05/22
    ”まず明確なことは、日本はこの件について、思いっきり当事者の一員だということです。事件は海の向こうの朝鮮半島で起こっているからといって「対岸の火事」だと思ったら大間違いです”
  • あの『不二家ネクター』がお酒になった! - エキサイトニュース

    『不二家ネクター』といえば、馴染み深い人が多いのではないだろうか。私も個人的に子どもの頃から親しんできたジュースのひとつで、大人になった今でもときどき無性に飲みたくなったりする。 あの、まったりとした、独特の味わいがたまらない逸品。 そんな『不二家ネクター』がなんと、お酒になるという。その名も、『サッポロ ネクターサワースパークリングピーチ』。これは楽しみ~! ということでさっそく、企画・発売元のサッポロビールに問い合わせてみることに。 こたえてくださったのは、この商品の開発者である金森里江さん。まず、開発のきっかけについて聞いてみると……。 「女性の間で家飲みが流行っていると聞いて、そのときに選ばれるようなお酒をつくりたいと思ったんです。飲みの席に持っていったときに、話題性があって、『見たことある!』といって盛り上がるようなもの。新商品だけれど、『間違いない』と思わせる、安心感のあるもの

    あの『不二家ネクター』がお酒になった! - エキサイトニュース
  • 【哨戒艦調査結果】海保に警戒強化指示 前原国交相 - MSN産経ニュース

    前原誠司国土交通相は21日午前の記者会見で、韓国政府が哨戒艦沈没の原因を北朝鮮による魚雷攻撃と断定したことを受け、海上保安庁に対し、警戒監視態勢を強化するよう指示したことを明らかにした。 前原氏は、「日は海に囲まれた領土であり、不測の事態が起こらないともかぎらない。警戒態勢を強化し、万全を期していくということで指示し、態勢を取った」と述べた。 前原氏は20日の関係閣僚会議後、海上保安庁の鈴木久泰長官を国会内に呼び、「警戒態勢に遺漏なきよう万全を期すように」と指示。不審船対応態勢を含めて対応し、特に原発などの重要施設の警戒監視を強化するよう求めた。 また、原口一博総務相も総務省消防庁を中心に省全体として考え得る危機管理対応に万全を尽くすよう省内に指示した。原口氏は同日午前の記者会見で、「マニュアルを総点検し、不測のあらゆる事態にも備えることができる態勢を敷くよう指示した」と述べた。

  • 米、ステルス機を嘉手納に暫定配備 - MSN産経ニュース

    沖縄の米空軍嘉手納基地報道部は21日、最新鋭のステルス戦闘機F22Aラプター12機が来週後半から同基地に4カ月間、配備されると発表した。平成19年以降、4回目の暫定配備となる。 報道部によると、12機は米ニューメキシコ州のホロマン空軍基地所属で、同基地から嘉手納への配備は初めてという。 F22は超音速での巡航や、レーダーに捕捉されにくいステルス性が特徴。暫定配備について報道部は「重要なパートナーである日に対する米国の関与を強調し、太平洋全域の安定と安全を確保する決意を示すもの」とコメントした。

  • パックマンがGoogleをジャック! 生誕30周年で"遊べるロゴ"あらわる | ネット | マイコミジャーナル

    パックマンがGoogleをジャックした!──1980年5月22日にアーケードゲームとして世に登場した『パックマン』。その生誕30周年を記念し、Googleのトップページロゴが"パックマン風"に姿を変えている。しかも、"実際に遊べる"ロゴとなっているのだ。 1980年にナムコ(当時)が開発した「パックマン」。30周年を迎えてGoogleのトップページロゴを飾ることに。ホリデーロゴは米Googleの"パックマニア"が手がけたという。各国版Googleでもパックマンロゴに切り替わっている いまGoogleのトップページを訪れると、パックマンのゲーム画面を模したホリデーロゴが現れる。パックマン生誕30周年を記念したものだ。ホリデーロゴ(Doodle=いたずら描き、とも呼ぶ)は通常、1日限りの掲出となるが、パックマンロゴは2010年5月22日午前0時(日時間)より48時間掲出される。通常との違いは

    sugimo2
    sugimo2 2010/05/22
    ”パックマンロゴは2010年5月22日午前0時(日本時間)より48時間掲出される”
  • 「トッテスミマセンデシタ」病床の妻に花を…そして謝罪のメモ/横須賀(カナロコ) - Yahoo!ニュース

    「ダマッテハナオトッテスミマセンデシタ」―。育てている花を誰かに切り取られていた横須賀市の男性方で19日、過ちを謝罪するメモが見つかった。バラの枝に添えられたメモには、病床にあったに見せようと花を摘んでしまったこと、そのが亡くなったことが記されていた。 横須賀市大津町の山川潔さん(76)は30年以上、自宅の裏庭や土手でバラやアジサイ、梅などの花々を育てている。花が摘まれているのに気付いたのは昨夏だった。ハサミなどで丁寧に切り取った跡があった。四季折々に咲く花が、同じようにわずかずつ摘まれていった。 取られるのは毎回1輪ほど。声を掛けてもらい、花を譲ろう。山川さんは今月10日ごろにバラの枝に添え書きを結んだ。 「花が、ほしい方は申し出て下さい」 掲示から約10日後の19日、メモが上から張られていた。 「ツマガガンノタメ ボクニワハナオイッポンモカッテアゲルコトモデキナカッタノデ

    sugimo2
    sugimo2 2010/05/22
    泣いた