タグ

2020年3月7日のブックマーク (3件)

  • 運転手絶句「こんなに早く決断されるとは」観光バス会社"ほぼ全員解雇"…新型コロナ 入国規制が追い打ち(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    中国韓国との減便に続き、実質的な入国制限が始まるなか、道内のバス業界が激震に見舞われいます。既に廃業を検討したり運転手を解雇したりする動きが相次いでいます。 解雇された運転手:「こんなに早く解雇という決断になると思わなかった。このままではまずい状態になるだろうと想像はつきましたけど」 札幌の観光バス会社に勤めていた50代の男性運転手です。 正社員として数年間勤めた会社を、先月解雇されました。理由は観光客の減少です。 中国からのツアーが軒並みキャンセルとなり、経営が厳しくなったと説明を受けました。 解雇された運転手:「年齢的にも再就職できるのか、この状況がいつまで続いてこの業界に戻って来れるのか、全く今の段階では想像がつかないですね。どうしたらいいのかというのが正直なところですね」 道内に観光バス会社は250社ほどあります。 道バス協会によりますと、各社とも新型コロナの影響が深刻化していて

    運転手絶句「こんなに早く決断されるとは」観光バス会社"ほぼ全員解雇"…新型コロナ 入国規制が追い打ち(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
  • ENJOY SPORTS BICYCLE | 自転車の乗り方、走り方<5> 車道の左側を走ることについて みなさん端に寄りすぎです

    自転車は車道の左側を通行するのが原則ですが、これを言うと少なからず「車道を走るのは怖いし危ない」「車道の左端を走っていたら、トラックに脇すれすれを抜いていかれて、ガードレールと挟まれそうで怖かった!」というような話を聞きます。確かにそのような状況は危険だし怖かったことでしょう。ですがこの場合、筆者は即座に次のように言います。 「それは端に寄りすぎです」 「もっと真ん中寄りに出て走ってください」 「周囲が危ないと思う場所ほど真ん中寄りを走ってください」 これだけだと単なる無法者のような内容ですが、いろいろと理由があります。それをこの項では書いていきたいと思います。 左端に寄る≠左端すれすれ 道交法においては、自転車など軽車両は「道路の左側端に寄って通行する」ことが求められています。ただ法律文書の難しいところで「寄って」というのは「すれすれ」ということではありません。どの程度寄って走るかは、状

    ENJOY SPORTS BICYCLE | 自転車の乗り方、走り方<5> 車道の左側を走ることについて みなさん端に寄りすぎです
    sugimo2
    sugimo2 2020/03/07
    “信号はちゃんと守りましょう。信号を守らない自転車が道路の邪魔な位置を走っていれば、一発でクルマから憎悪の対象になります”
  • US-2飛行艇 モノはいいのになぜ売れない? 日本の飛行艇技術 継承困難になる可能性 | 乗りものニュース

    航空機の分野で現代日が世界の第一線に立つもののひとつに飛行艇が挙げられますが、その輸出はまったく振るっていません。インドへのUS-2輸出交渉でその課題は浮き彫りになっており、また技術継承の危機も見えてきました。 US-2救難飛行艇 7号機完成 新明和の海上自衛隊向け飛行艇50機目に 2020年2月22日(土)、新明和工業の甲南工場(神戸市東灘区)で、海上自衛隊のUS-2救難飛行艇 7号機が完成しました。同機は、新明和工業が海上自衛隊向けに製造した通算50機目の飛行艇で、これを記念して同日、甲南工場で記念式典が開催されています。 拡大画像 海上自衛隊のUS-2救難飛行艇。2020年2月22日に7号機が海上自衛隊へ納入された(画像:海上自衛隊)。 新明和工業は第2次世界大戦前から戦中にかけて、九七式飛行艇と二式飛行艇という、世界的に見ても高いレベルの大型飛行艇を開発した、川西航空機を前身に持

    US-2飛行艇 モノはいいのになぜ売れない? 日本の飛行艇技術 継承困難になる可能性 | 乗りものニュース
    sugimo2
    sugimo2 2020/03/07
    「US-2そのものをインドに輸出するのは困難であり、US-2の性能と価格を意図的に低下させた『US-3』を日本とインドで共同開発したほうが、インドへの輸出の道が開けるのではないか」