タグ

ブックマーク / opcdiary.net (3)

  • Git Virtual File System

    Microsoft/GVFS : https://github.com/Microsoft/GVFS.git WindowsでのGitが余りにも遅いと言われるからか、MSがGit用の仮想ファイルシステムを作り始めてしまったようです。 簡単に言うと、GVFSを使ってCloneすると実際にはその時点では実際には何も落ちてきていなくて、必要なときに必要なファイルだけダウンロードするので、「遅い」ローカルファイルに多数のファイルが実施には無く、Gitコマンドとのやりとりは実際のファイルシステムでは無く、GVFSが受け持つので、Gitのチェックアウトやステータスコマンドのレスポンスが向上するという仕組みのようです。 この仕組みだけ読むと、ローカルでビルドしようとしたら全部のオブジェクトをダウンロードしてしまうので、結局いつも通りなのでは?と言おう疑問がわくのですが、どうなんですかね。ただ実際のところ

    Git Virtual File System
    suginoy
    suginoy 2017/02/04
  • BASH Running in Ubuntu on Windowsについて

    情報源: BASH Running in Ubuntu on Windows 現状わかってきたことをまとめてみます。 出来ること出来ないこと。Ubuntu on Windowsの用途。 BASH Running in Ubuntu on Windowsで出来ること。 GUIの無いLinuxアプリケーションの実行。 ELF形式のバイナリファイルを直接実行できる。 ELF形式のバイナリを開発できる。 Aptによるアプリケーション管理。 Windows側ファイルシステムのマウント。 Windows側から見るとLinux(Ubuntu)のファイルシステムは通常のディレクトリ/ファイルに見える。 BASH Running in Ubuntu on Windowsで出来ないこと。(そう考えることが出来るもの) Ubuntu側のシェルからのWindowsアプリケーションの起動、またその逆。 Ubuntu

    BASH Running in Ubuntu on Windowsについて
  • 設計書の読者って誰よ?

    OPC Diary: 設計時ドキュメント書く? – もちろん書く! これの続き。 設計書のアクターって二種類あるということをなんとなく多くのプログラマの人に理解していただいていないのかなって思います。 一つ目のアクターは、そのプログラムを保守することになるプログラマー、二つ目のアクターはそのプログラムの管理をするシステム管理者です。そして、たいていこの二つ目のアクターを皆さん見逃しすぎです。システム管理者は、その彼・彼女が優秀であればあるほど、トラブル発生時にプログラムの内部仕様を調べてプログラム原因が何であるか調べ解決しようとし、その際に参照することになるのが、たいていの場合設計書です。 そこでです。 続・設計ドキュメント書く? – 新日々此何有哉 当にユニットテストのコードや、その他テストコードはこの二つ目の読者にとって有用な情報なのでしょうか、一つ目の読者にとってはユニットテストコ

    設計書の読者って誰よ?
  • 1