タグ

リテラシーに関するsugirudriveのブックマーク (5)

  • 陰謀論で稼ぐ人たち

    東日大震災から9カ月が過ぎましたが、震災による直接被害とは別に、結構な規模で日社会に被害をもたらしているのが、「反原発」派による風説の流布でしょう。 反原発は一種の宗教のような勢いで広がり、原発容認派は肩身の狭い思いをしていますが、反原発派の主張はそのほとんどが荒唐無稽です。 ちょうど頃合い良く、このようなが出版されました。 『検証 大震災の予言・陰謀論』(文芸社) 震災にまつわる様々な陰謀論や、反原発文化人たちのムチャクチャぶりが手際よく解説されている良書です。筆者は往年の「トンデモシリーズ」愛読者でもありますので、実に楽しく読むことができました。 筆者のスタンスは「緩やかな原発廃止派」であり、同時に「近隣を除けば放射線被害は殆どない」と言う主張を開示しています。件についてはそれなりに時間を費やして調査し、論考していますので、論旨の正確性には自信があります。 稿の目的は上記の

    陰謀論で稼ぐ人たち
  • 『これはすごい。神社が、大津波の浸水域に沿って見事に建てられ、警告していた事を示すドキュメンタリー : 座間宮ガレイの世界』へのコメント

    暮らし これはすごい。神社が、大津波の浸水域に沿って見事に建てられ、警告していた事を示すドキュメンタリー : 座間宮ガレイの世界

    『これはすごい。神社が、大津波の浸水域に沿って見事に建てられ、警告していた事を示すドキュメンタリー : 座間宮ガレイの世界』へのコメント
    sugirudrive
    sugirudrive 2011/08/29
    今のはてなのインターフェイスでよかったと初めて思った
  • 数十年後、「自然エネルギーに騙された」と言わないために

    ■ 数十年後、「自然エネルギーに騙された」と言わないために 斉藤和義の「ずっと嘘だった」という歌が評判だというので聴いてみたけど、「なんだこりゃ」だった。 断っておくけど、おれは別に原発推進派でもなければ反対派でもない、強いていえば消極的容認派だけれど、だからといって今さら「絶対安全って言ってたのに! 騙してたなんてひどい!」なんて騒がないよ。世の中に「絶対」なんてものがありえないって知ってるし。悪いけど、「絶対安全です」なんて言われて信じるほうがおかしい。 こんな歌、十代の子供なら許されるかも知れないけど、斉藤和義はもう44歳、おれと同世代じゃないか。この歳になったら言っていいのは「(自分より若い世代に対して)無知でごめんなさい、騙されててごめんなさい、黙っててごめんなさい」だろうよ。いい大人がイノセンスぶって責任回避かよ、情けねぇ。 この国はおそらく、今後ゆるやかに脱原発への道を進み始

  • keigomi29さんの(普通の)科学者と(三流)ジャーナリストの違いに関するツイートのまとめ。

    五味馨 @keigomi29 【0】地震以来、いわゆる「ジャーナリスト」の人のいうことが、どうしてこんなに違和感があるのだろうと、バスを降りてから自席につくまでに考えた。ジャーナリストにも色々な方がいらっしゃるので失礼のないよう(三流の)ジャーナリストと、(普通の)科学者の考え方の違いを揶揄的にまとめてみる。 2011-03-31 09:41:24

    keigomi29さんの(普通の)科学者と(三流)ジャーナリストの違いに関するツイートのまとめ。
  • 御用学者でしょうか - 発声練習

    「安全ですか?」っていうと 「現状の放射性物質の降下量からするとただちに健康に影響はありません」っていう。 「ただちに?じゃあ、数年後には影響があるってこと?」っていうと 「確率的事象なので、すべての人がこれを由来としたガンになるってわけではない」っていう。 「安全かどうかだけが知りたいんだ!」っていうと 「多面的に情報を集めて自分で判断するしかない」っていう。 そうして、あとで 不安になって、 「あなたの言っていることは政府発表と同じじゃないですか!」っていうと 「現在、手に入るデータを解釈すると結果として同じになっているだけです」っていう。 御用学者でしょうか、 いいえ、専門家なら誰でも。 一つの指針 以下のエントリーの提案に賛成です。 大「脳」洋航海記:「自分で考え、自分の責任で行動する」:福島第一原発事故対策 レッテル貼りでなく発言の中身のチェックをで書いたとおり、レッテル貼りでな

    御用学者でしょうか - 発声練習
    sugirudrive
    sugirudrive 2011/03/31
    「いいえ、専門家なら誰でも。 」
  • 1