タグ

2015年4月22日のブックマーク (3件)

  • 写真家 浅田政志のオフィシャルサイト

    写真家 浅田政志のオフィシャルサイト

    写真家 浅田政志のオフィシャルサイト
  • これが「意見を聞かない人」の精神構造だ

    ──安倍晋三首相の真骨頂なのですか。 あの方は他人の意見を聞かない典型だ。象徴的なのは、昨年12月の衆議院選挙開票の特別番組での言動だ。質問にいきなりイヤホンを外した。自分の言いたいことだけを言っているように見受けた。聞きたくないという意思表示にほかならない。沖縄県の知事にもなかなか会わない。会わないのは、その人の意見を聞かないことを態度で示すメッセージだ。自分に対して批判的な意見は聞かないし、聞きたくないのだと思う。 小説『薔薇の名前』で著名な記号論哲学者、ウンベルト・エーコ氏に『永遠のファシズム』というがある。その中でファシズムになっていく過程には、「差異の恐怖」を味わわせることがあるという。ほかの人と違うことをしたら、あるいは権力を持っている者に批判的なことを口にしたら、何かひどい目に遭うのではないか、そういう恐怖感を抱かせる。その種の分析研究を知っていて、もしかしたらそれを狙って

    これが「意見を聞かない人」の精神構造だ
  • 長く楽しみたい!切り方から水揚げまで、お花を飾るときのコツ

    編集スタッフ 二柳 はじめに 日より新しい連載、「お花と上手に暮らすコツ」がはじまります。 日々の生活風景を豊かにしてくれる、お花という存在。 でも、どうにも元気に長持ちさせるのが難しく感じたり、お店でのお花選びに悩んでしまう事ってありませんか? そこでこの連載では、お花と上手に暮らすための基のキや、アレンジのコツなどをお届けしていきます。 教えていただいたのは、暮らしノオト08でもご登場いただいた、フラワー&グリーンスタイリストとして活躍するさとうゆみこさん。 フラワーブーケやアレンジメントのレッスンも主宰しているさとうさんに、お花初心者である私、二柳の素朴な疑問から小さなコツまで、たっぷりと教えていただきましたよ。 それではさっそく、第1回目は「基のキ」からまいりましょう! お花を長くたのしむために お家でできる基のアレコレ。 1. 「斜めに切る」が鉄則。 ◎ なぜ斜めに切

    長く楽しみたい!切り方から水揚げまで、お花を飾るときのコツ