タグ

2014年2月20日のブックマーク (4件)

  • 愛乙女★DOLL、メジャーデビュー曲初披露「もっと高く」

    愛乙女★DOLLが昨日2月19日に東京・AKIBAカルチャーズ劇場で定期公演「~もっと、もっと高く!まだ見たことのない景色へ~」を実施。4月9日にリリースされるメジャーデビュー曲「High Jump!!」を初披露した。 1月に行った定期公演にて日クラウンよりメジャーデビューすることを発表した愛乙女★DOLL。そのメジャー第1弾シングル「High Jump!!」がこの日初披露されるとあって、会場は発売を待ちきれないファンで埋め尽くされた。 この日のライブは「wake up girls」からスタート。メンバーは「エアプレーン」「流れ星」「GO MY WISH」と代表曲を次々と歌い上げ会場を沸かせていく。そしてライブ終盤のMCで佐野友里子、芦崎麻耶、ハルナの3人が新曲の印象を「メジャーデビューにふさわしい楽曲」「16ビートの激しい曲」「歌詞に注目してほしい」とそれぞれコメントし新曲への期待感を

    愛乙女★DOLL、メジャーデビュー曲初披露「もっと高く」
  • よく使う括弧の名前(日本語、英語)を調べてみたよ。ブラケット、ブレースとか。 | Ginpen.com

    その他 括弧全般を指す場合はBracketと呼ぶみたい 上記以外にも呼び方の種類は多い、特に英語 鍵括弧 「 」 はCJK(中日韓)で利用される かつて日数学では ( ), { }, [ ] の順に小、中、大括弧と呼ばれていたが、今はそうでもないらしい 世界的には ( ), [ ], { } の順に小、中、大が用いらる場合が多いらしい というか初期以外は丸括弧 ( ) の入れ子で全部表現するようになるよね 一般に使われる山括弧 < > は、実は括弧ではなく数学の大小記号 来の山括弧 〈 〉 は角度が浅い形をしたもの(フォント)が多そう。たぶん 英語WikipediaでもHTMLタグの山括弧をAngle bracketsと記述しているので、別に混同しても問題なさげ 例: ” tags enclosed in angle brackets (like <html>)” 出典 Bracke

    よく使う括弧の名前(日本語、英語)を調べてみたよ。ブラケット、ブレースとか。 | Ginpen.com
    sugyan
    sugyan 2014/02/20
    “「カーチャンでもわかる」”
  • robust_quine.pl - 2014-02-20 - 兼雑記

    Ruby にできて Perl にできないことは無いという格言があります。 http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20140219/p1 $$qq.=q';printf"\$\$qq.=q%c%s%c;;##%c;\n\$\$uu.=q%c%s%c;;##%c;\n\n\$\$ii||=%c\$_;;\$\$\$ii.=\$\$qq;;s#^;.{217}\$#\$\$qq#ee;;#;#^^;\n\$\$nn||=%c\$_;;\$\$\$nn.=\$\$uu;;s#;.{217}\$#\$\$uu#ee;#;",39,$&,39,39,39,$&,39,39,92,92;exit';;##'; $$uu.=q';printf"\$\$qq.=q%c%s%c;;##%c;\n\$\$uu.=q%c%s%c;;##%c;\n\n\$\$ii||=%c\$_;;\$\$

    robust_quine.pl - 2014-02-20 - 兼雑記
  • 放射線耐性 Quine (1 文字消しても動く Quine) - まめめも

    ref: https://github.com/mame/radiation-hardened-quine 放射線はメモリエラーを引き起こすらしいです。そんな放射線が飛び交う過酷な環境でも、できることなら Quine したい。 ということで、プログラム内の 1 文字をランダムに消しても元のプログラムを出力する、なんともロバストな Quine を書きました。*1 何を言っているかわからないと思いますが、こんなふうに動くものです。 # ランダムに 1 文字消すスクリプト $ cat mutate.rb src = $<.read src[rand(src.size), 1] = "" print src # rrquine.rb からランダムに 1 文字消したプログラムを生成する $ ruby mutate.rb rrquine.rb > broken.rb # 壊れたプログラムを実行する (

    放射線耐性 Quine (1 文字消しても動く Quine) - まめめも
    sugyan
    sugyan 2014/02/20
    これを作ろうと思った発想もスゴいw