タグ

ブックマーク / randd.kwappa.net (4)

  • 「50代以上エンジニアのキャリアストーリー 〜将来のエンジニアライフを考える〜」に登壇した #over50

    2/9、Findy主催のオンラインイベント「50代以上エンジニアのキャリアストーリー 〜将来のエンジニアライフを考える〜」に登壇しました。 いきさつこのイベントはもともと去年の2月、デブサミ2020のあとに開催される予定でした。しかしご存知の通りちょうど新型コロナウイルスの流行が急拡大し、多くのイベントが中止や延期になったつらくきびしい時期にあたってしまい、このイベントも開催延期せざるをえませんでした。 しかしこのテーマは意外と需要があるらしく、運営さんにも「このイベントどうなったの?」という声が複数寄せられたそうです。そこで前回の企画からちょうど1年、オンラインイベントとして復活した、というわけです。 イベントの概要50代以上のキャリアが見通せなくてなんとなく不安なエンジニアのために、ベテランエンジニア3人が寄ってたかってしゃべる、というざっくりしたイベントです。 登壇者増田亨さん(@m

  • HTML5 CanvasにJavaScriptでベジェ曲線を描画する

    すっかり松も明け「成人の日」になってしまったが、みなさまあけましておめでとうございます。昨年後半はちょっと忙しくて放置気味だったので、今年はもう少しコンスタントに書いていきたいと思っている。予定は未定だけれど。 と言いつつ、今年最初の記事は昨年から引っ張ってるネタだったりする。お題はHTML5のCanvasについて。 きっかけ昨年、「中学生でもわかるベジェ曲線」という記事を見かけた。大変わかりやすくまとまっており、何となく使ってはいたがきちんと理解していなかった「ベジェ曲線」というものに一定の理解を与えてくれ、中学生ならずとも役に立つすばらしい記事だった。 記事中には動きを解説するためのアニメーションGIFがいくつか置かれており、このおかげで容易に理解することができた。しかし、一通り理屈がわかったら、自分でポイントを打って確かめてみたい、というのが自然な発想だろう。 ないものは、作るしかな

  • アジャイルサムライ他流試合に参加する

    9/18(日)、オラクル青山センターで開催された「アジャイルサムライ他流試合」に参加してきた。 「アジャイルサムライ」とは7月にオーム社から刊行された「アジャイルサムライ――達人開発者への道」というのこと。アジャイル開発手法についての「実践的なマニュアル」とでも呼ぶべき内容で、刊行されるとすぐに各所で読書会が立ち上げられた。 私の勤務先でも読書会が開催され、その模様については技術blogにまとめてある。 「他流試合」とは各道場の読書会参加者が集い、ワザマエを競ったりマスター・センセイの講話を伺ったりする集いである。 当日の様子は詳細なレポートや動画アーカイブtogetterまとめなどが詳しいので参照されたい。 アジャイル開発を実践している人、実践したい人、SIerの人、Servicerの人。いろんな開発者が集まる、とても刺激的な集いだった。 「かくたに祭り」監訳者の一人である(当日のみ

  • emacsでMarkdownを書く

    Makrdownとは、軽量マークアップ言語のひとつである。Wikiの記法をご存知の方は、似たようなものだと思っていただければよい。 GithubのREADMEを書くこともできるし、blog記事を書くにもラクができる。今までこのblogの記事もHTMLを手でちまちま書いていたのだが、いい加減ちゃんとしたツールを使おう、と思い立ち、emacsのmarkdown-modeが使える環境を整えた。 MarkdownのインストールMacの場合# brew install markdownWindowsの場合CygwinをインストールするMarkdownをダウンロードするアーカイブからMarkdown.plを取り出し、適当な場所に置くmarkdown-modeのインストールmarkdown-mode.elをダウンロードし、ロードパスの通った場所に置くemacsの設定ファイルに以下を追記 (load "m

  • 1