タグ

securityに関するsugyanのブックマーク (83)

  • ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応

    1. 8万のカード情報を含む65万人の個人情報が漏洩し,セキュリティをいちから見直した 2. 漏洩が判明した直後は延べ20人が3日間,夜を徹して作業に当たった 3. カード情報の管理を第三者に任せ,WAFを導入するなど安全性を高めた 「えらいことになってしまった。覚悟せなあかんな」。 2008年7月10日の深夜のこと。アウトドア用品や釣り具の販売で年間40億円を売り上げるECサイト「ナチュラム」を運営するミネルヴァ・ホールディングス(当時の社名はナチュラム,8月1日に持ち株会社として改称)の中島成浩氏(代表取締役会長兼社長CEO)は,創業以来の危機に直面していた。ナチュラムのサイトから,クレジットカード情報を含む個人情報がほぼ確実に漏洩していたことが判明したのだ。大阪市中央区の社会議室に集まったメンバーは皆青ざめていた。 まず取り組んだのは被害の拡大を防ぐこと(図1)。丸3日間で一気に対

    ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応
    sugyan
    sugyan 2009/07/02
    よく頑張った、とは思うけども不眠不休のチェックって効率いいのかな
  • Big Sky :: もしもHTTP/Basic認証がドリフターズだったら...

    # telnet baka-kyoudai.com 80 GET / HTTP/1.0 Host: baka-kyoudai.com:80 User-Agent: Anchan/0.1 (compatible; IKARIYA 6.0; DRIFTERS 5.1) 兄:ドンドンドン!ドンドンドン! 弟:「誰だ?」 兄:「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」 HTTP/1.1 401 Unauthorized Server: Apache-Drifters/1.1 Pragma: No-cache Cache-Control: no-cache Expires: Thu, 01 Jan 1970 09:00:00 JST WWW-Authenticate: Basic realm="Resource Of Brothers" Content-Type: text/html;charset=

    Big Sky :: もしもHTTP/Basic認証がドリフターズだったら...
  • 教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ 第1回 [これはひどい]IEの引用符の解釈 − @IT

    XSSにCSRFにSQLインジェクションにディレクトリトラバーサル……Webアプリケーションのプログラマが知っておくべき脆弱性はいっぱいあります。そこで連載では、そのようなメジャーなもの“以外”も掘り下げていきます(編集部) 小さな話題が面白い 皆さん、はじめまして。はせがわようすけと申します。 「教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ」ということで、Webアプリケーションのセキュリティに関連する、普段あまり見掛けないような小さな話題を取り上げていきたいと思います。 セキュアなWebアプリケーションを実現するために、開発者の方だけでなく、Webアプリケーションの脆弱性検査を行う方々にも読んでいただきたいと思っています。重箱の隅を楊枝でほじくるような小さな話題ばかりですが、皆さんよろしくお願いします。 さて第1回は、Internet ExplorerがHTMLを解釈する際の引用

    教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ 第1回 [これはひどい]IEの引用符の解釈 − @IT