タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (18)

  • 「FF6」の新たなバグを発売25年後に見つけたテスト技術者の腕前

    1994年に発売された大人気ゲーム「ファイナルファンタジーVI(FF6)」(スーパーファミコン版)をやりこみ、2019年になっても未発見の「バグ」を見つけ出し続けている人がいる。ここ数年、熱心なゲームファンを何度も驚かせているのが、「エディ」のハンドルネームで知られるプレーヤーだ。必須のイベントをクリアせずに先に進める方法を見つけ出し、毎年のようにゲームクリアまでの「歩数」の最少記録を更新している。 記事でいうバグとは、ゲーム開発者が意図していなかったと推測される仕様を含む。特別な操作をすると通常とは異なる挙動となり、いわゆる「裏技」が可能になる。 FF6スーパーファミコン版はスクウェア(現スクウェア・エニックス)が開発したロールプレイングゲームRPG)で、美しいグラフィック、ドラマチックなシナリオ、完成度の高いゲームシステムが好評を博し、全世界で約340万の売り上げを記録した。人気

    「FF6」の新たなバグを発売25年後に見つけたテスト技術者の腕前
  • フォロワー数は5700人、情報公開で腕を磨く

    ITエンジニアはほかの人より得意なことがないとダメ。一方で裾野が広くないと、ほかの人の持つ技術力を正しく評価できない。この考えのもと、エンジニアとしての腕を磨いている」。 こう話すのはトレジャーデータでログ収集ツール「Fluentd」を含む各種OSS(オープンソースソフトウエア)の開発を手掛ける田籠(たごもり)聡氏だ。OSS関連のコミュニティーでは「モリス」という名前で活躍し、Twitterのアカウント(@tagomoris)には約5700人のフォロワーがいる有名人だ。

    フォロワー数は5700人、情報公開で腕を磨く
  • 人材交換で転職体験、ドリコム&ピクシブの人材策

    ゲームやネット広告などを手掛けるドリコムは自社のITエンジニアと別の企業との交換留学を実施している。それぞれのITエンジニアが1週間、相手先企業の社員としてシステム開発などの業務に従事。所属はそのままで他の企業へ転職したかのような体験をして、見聞を広げられるようにする。多様な経験を積める職場環境を通じて人材を惹きつける。第一弾としてイラスト投稿サイトを運営するピクシブとの間で実施した。 始まりは酒の席での何気ない一言だった。 「そっちの会社の仕事ぶりはどんなふうなの?一度、中に入って見せてよ」。 ドリコムでソーシャルゲーム開発を担当する大仲能史氏が、ITエンジニア同士の交流会でピクシブの社員と交わしたこの言葉から、両社間での社会人交換留学は実現した。両社の現役社員を一定期間だけ交換し、相手先企業の業務に従事させる。それも単純作業や周辺業務ではなく、相手先企業の主力サービスの開発や運用に携わ

    人材交換で転職体験、ドリコム&ピクシブの人材策
    sugyan
    sugyan 2016/05/24
    良い取り組み
  • 横須賀市がIngressで観光促進、エージェントは猿島航路を半額に

    神奈川県横須賀市は2015年12月18日、米Googleが無料で提供する位置情報を利用したスマートフォン(スマホ)ゲームIngress(イングレス)」を利用した観光集客事業「イングレス in 横須賀」を始める。18日に行われた吉田雄人横須賀市長の定例記者会見で発表した。市が運営する観光情報サイト「ここはヨコスカ」内にIngress特設ページを設け、モデルコースなどを紹介するほか、明日19日から京急線内に中づり広告を提示する(写真1)。モデルコースの一つとして推奨する無人島、猿島に渡る連絡船の運賃をエージェント(Ingressのプレイヤー)に限り半額にするといったサービスも用意する。自治体によるIngressの観光活用は岩手県に続き2例目。今後はさらにこうした取り組みが増えそうだ 市が用意するIngress特設ページ「STRATEGY BASE FOR INGRESS IN YOKOSUK

    横須賀市がIngressで観光促進、エージェントは猿島航路を半額に
    sugyan
    sugyan 2014/12/18
    よし、横須賀いこう
  • 岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用

    岩手県は米Googleが提供中の位置情報を利用したスマートフォン(スマホ)向けゲームIngress(イングレス)」(写真)を、観光振興や地域活性化に活用する試みを始めると2014年9月24日に発表した。25日に広報や観光、復興推進などの担当者10人を集めた研究会を県庁内に発足、初会合を開く。ゲームのプレーヤーを狙った誘致イベントの開催や情報発信への活用方法を検討、来年以降の実施を目指す。自治体がIngressの活用に動き出すのは全国で初めて。 25日に発足するのは「岩手県庁Ingress活用研究会」。IngressGoogleが2013年11月から提供しているスマホの位置情報機能を活用したゲーム。緑と青の2チームに分かれ、実在する場所に紐付けられた「ポータル」と呼ぶ拠点を奪い合う陣取りゲームである。今年7月にiOS版が公開されて以降、iPhoneの普及率が高い国内でもプレーヤーが増えて

    岩手県がスマホゲーム「Ingress」を観光振興などに活用
    sugyan
    sugyan 2014/09/24
    よし、岩手いこう
  • 「できませんって言うエンジニアは嫌いなんです」、カヤックCTOの貝畑氏

    ネットサービスやスマートフォンのアプリを開発するカヤックは、自らを「面白法人」と名乗る。サイコロの出目で毎月の給与が加算される「サイコロ給」や、1年に数カ月間、国内外に臨時事務所を設置する「旅する支社」など、奇抜な社内制度で有名だ。 開発するコンテンツも見る者を驚かせるものばかり。斬新な企画と、それを実現する技術力は、ネット業界の内外で高く評価されている。同社のCTO(最高技術責任者)を務める貝畑政徳氏は「できませんって言うエンジニアは嫌いなんです」と言い切る。自らの経験を基に、企画もデザインも実装もできるスーパーエンジニアを育成する。CTOの貝畑氏に詳しく話を聞いた。 創業時からCTOを務めています。これまでCTOとして、どんなことをやってきましたか。 最初に創業時の状況を説明します。私を含めた、今の取締役3人で起業しました。3人は大学時代の同級生で、その頃から「卒業したら、3人で何かや

    「できませんって言うエンジニアは嫌いなんです」、カヤックCTOの貝畑氏
  • [3]スマホがけん引、電話アプリ続々

    スマートフォンの普及によってVoIP(Voice over IP)の世界が広がりつつある。老舗のルクセンブルクSkype Technologiesの「Skype」をはじめ、米Viber Mediaの「Viber」、米TangoMeの「Tango Video Call」、英iCallの「iCall Free VoIP」といった海外勢だけでなく、日でもカヤックの「Reengo」、NTTコミュニケーションズの「050 plus」といったVoIPアプリが人気を集めている(写真1)。いずれも無線LANや3G回線経由でVoIPによる音声通話ができるのが特徴だ。 人気の高さはまずはダウンロード数に表れる。Reengoのダウンロード数は10万を超えている。050 plusも、「数万ではなく2桁の万に上る」(NTTコミュニケーションズ ボイス&ビデオコミュニケーションサービス部 販売推進部門 サービス企画

    [3]スマホがけん引、電話アプリ続々
    sugyan
    sugyan 2011/09/14
    typester
  • Twitter、買収したBackTypeのリアルタイムデータ処理技術「Storm」を公開へ

    Twitterは米国時間2011年8月4日、同社が先月買収した米BackTypeのリアルタイムデータ処理技術「Storm」をオープンソースとして公開すると発表した。ミズーリ州セントルイスで開催される技術カンファレンス「Strange Loop 2011」に合わせ、9月19日にリリースする。 BackTypeはソーシャルメディアのデータ解析を手がける新興企業で、Twitterの投稿(ツイート)を解析するサービス「BackTweets」などを展開していた。買収後、既存ユーザーへのBackTweetsの提供のみ継続し、他の製品やAPIサービスは中止した。同社のサービスは米Microsoftや米AOL、米Timeなどが採用していた(関連記事:Twitter、ソーシャルメディア解析のBackTypeを買収)。 TwitterのNathan Marz氏によると、Stormは分散処理ソフトウエア「Ha

    Twitter、買収したBackTypeのリアルタイムデータ処理技術「Storm」を公開へ
  • 第4回 コスプレ七変化に癒される!?

  • 「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」

    1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。 幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にありました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきたので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。 当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラクタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。 幼稚園のころに? はい,あまり信じてもらえないかもしれないのですけど(苦笑)。 小学校に入ってからは,PC-88(NEC製の8ビット・パソコン)もあったのですが,それはほとんど使わずに小学校4

    「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
  • ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応

    1. 8万のカード情報を含む65万人の個人情報が漏洩し,セキュリティをいちから見直した 2. 漏洩が判明した直後は延べ20人が3日間,夜を徹して作業に当たった 3. カード情報の管理を第三者に任せ,WAFを導入するなど安全性を高めた 「えらいことになってしまった。覚悟せなあかんな」。 2008年7月10日の深夜のこと。アウトドア用品や釣り具の販売で年間40億円を売り上げるECサイト「ナチュラム」を運営するミネルヴァ・ホールディングス(当時の社名はナチュラム,8月1日に持ち株会社として改称)の中島成浩氏(代表取締役会長兼社長CEO)は,創業以来の危機に直面していた。ナチュラムのサイトから,クレジットカード情報を含む個人情報がほぼ確実に漏洩していたことが判明したのだ。大阪市中央区の社会議室に集まったメンバーは皆青ざめていた。 まず取り組んだのは被害の拡大を防ぐこと(図1)。丸3日間で一気に対

    ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応
    sugyan
    sugyan 2009/07/02
    よく頑張った、とは思うけども不眠不休のチェックって効率いいのかな
  • 「学ぶ習慣が付きチーム力がアップした」,勉強会をテーマにしたカンファレンス開催

    2009年6月6日,都内で「勉強会カンファレンス2009」が開催された。IT関連の勉強会を企画,運営するノウハウなどを共有し,主催者のネットワークを築くことで「勉強会の価値を高め,その価値を広く知ってもらう」(カーネル読書会の吉岡弘隆氏)ことを狙いとしたイベントだ。勉強会をテーマにした大規模なイベントが開かれるのはこれが初めて。カンファレンスには約100人が参加,うち6~7割が勉強会の主催者という。 「膨大な数の勉強会が日で開かれている」 日では,多くのIT関連勉強会が開催されている。IT関連の勉強会やイベントを集めたIT勉強会カレンダーを見ると,連日数件,週末になれば十数件のイベントが登録されている。「IT勉強会カレンダーで,これだけ数の勉強会が開かれていることが“見える化”された。ある意味世界が変わった。それが勉強会カンファレンス開催のひとつのきっかけになった」(吉岡氏)。 また,

    「学ぶ習慣が付きチーム力がアップした」,勉強会をテーマにしたカンファレンス開催
  • やはり強いVBとC/C++,軽量言語も人気上昇---プログラマ1100人徹底調査

    「100年に一度」と言われる不況のなか,プログラマの皆さんはどのようにして1日の疲れを癒したり,明日への元気を得ているのだろうか。また,どんなプログラミング言語を使い,どのようなサービス/サイトを好んで使っているのだろうか。 日経ソフトウエアは2009年7月号をもって創刊11周年を迎えることができた。これも読者の皆様のおかげだと思っている。もっと読者のことを知り,より良い誌面を作るために,日経ソフトウエアはITproと共同で「プログラミング/プログラマに関する調査」を実施した。ここでは調査結果のサワリをお伝えしたい。詳細は,日経ソフトウエア2009年7月号の特別企画「プログラマの元気の源は?」をご覧いただきたい。 よく使うのはVB,好きなのはC/C++ まず「最も利用しているプログラミング言語」を聞いた。最も多かったのは「Visual Basic(VB)」(27.7%)。これにに「C/C+

    やはり強いVBとC/C++,軽量言語も人気上昇---プログラマ1100人徹底調査
    sugyan
    sugyan 2009/05/27
    例えばTwitter上でアンケートをとったならば、全然違う結果になりそうな気もするし、あんまり当てにならなそう
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
    sugyan
    sugyan 2009/05/20
    GAEの特徴は1年前から特に変わってないはずでPythonだけだったのがJavaも使えるようになっただけ。GAEの特徴自体は別に今更大きく注目されるものではないと思いつつ、ついブクマ
  • 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    筆者 shelarcy Haskellは,関数型プログラミングというジャンルに属する言語です。Haskellや関数型プログラミングを題材に物事を見ていくことで,今まで思いもよらなかったような未知の世界を知ることができるでしょう。 プログラミング言語を学ぶという行為には, 言語の基的な文法や考え方を理解する 言語の文化圏で広く使われている考え方に親しんでその言語らしい書き方を習得する 単に言語を使ってできること以上の知恵を学ぶ の3段階があります。この連載では,三つ目の段階を目標に,Haskellプログラミングの世界を一つひとつ丁寧に紹介していきます。 更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)

    本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
  • 「Perl技術者の雇用を増やしたい」,普及推進団体Japan Perl Associationが活動開始

    「Pelは大規模Webサービスを支え,今も進化している。しかしそのことが広く知られていない」(Japan Perl Association代表理事 牧大輔氏)――Japan Perl Association(JPA)が2009年4月8日,正式に活動を開始した。JPAはPerlの普及推進を目的とした一般社団法人。東京で開催される国際イベントYAPC::Asia(Yet Another Perl Conference Asia)の運営を始めとする普及活動を行う。 「Perl歴史が長いため,古い言語と見られることもある。しかしPerlはライブドア,ミクシィ,ディーエヌエーだけで月間360億ページビューを処理するなど,今もWebを支える存在。現在では進化したモダンな開発方法論が用いられており,Perl自体の開発も活発に行われている。にもかかわらず,そのことを啓蒙する団体がなかった」(牧氏)。 こ

    「Perl技術者の雇用を増やしたい」,普及推進団体Japan Perl Associationが活動開始
  • プログラマになりたいあなたへ

    この記事はamachangこと天野仁史氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 今,編集の矢崎さんに「あなたがプログラマになりたがっている」というお話を聞いて飛んできました。この手紙が届くころには,あなたはもうプログラマとしての一歩を踏み出しているのかもしれませんね。 唐突ですが,今この瞬間あなたが世界を変えるプログラマになれるということに気が付いている人は何人いるでしょう。僕は,あなたが世界を変えるプログラマになれるということを知っています。だからこうして,あなたに手紙を書こうと思ったのです。 プログラマになったばっかりのあなたや,今,プログラマになろうと思っているあなたは,つかみどころの無い不安でいっぱいでしょう。この手紙では,そんなあなたのために

    プログラマになりたいあなたへ
  • Around 55インタビュー「生涯“プログラマ”宣言」

    OSS(オープンソース・ソフトウエア)業界では、“知る人ぞ知る”存在の吉岡氏。今年6月、ミラクル・リナックスの取締役CTO(最高技術責任者)を退任すると同時に、「生涯一プログラマ」の道を歩むと宣言した。 技術の変化が激しいIT業界で、50代の“おじさん”がプログラマとして活躍できるのか―。私に厳しい問い掛けをする人はいる。確かに、技術の最前線で活躍できるかどうか確証があるわけではない。しかし、「やる」と腹をくくった以上、とことんプログラマの道を突き進んでいきたい。 私は新しいアルゴリズムを考えたり、プログラムのバグを見つけ出して改良したりすることが、好きで好きでたまらない。しかし、この8年間はプログラミングに集中できなかった。OSSの可能性を世に知らしめるために会社を設立したものの、幸か不幸か経営陣の一人に名を連ねたからだ。社員の生活を預かる身として、さすがに自分の好きなプログラミングに没

    Around 55インタビュー「生涯“プログラマ”宣言」
    sugyan
    sugyan 2009/01/21
  • 1