タグ

世界史に関するsuichaのブックマーク (4)

  • x768.com

  • 世界の歴史の動きをビジュアル化したFlashがすごい - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 今日は世界の歴史をとても楽しく勉強できる面白フラッシュをいくつかご紹介したいと思います。 僕も学生時代には世界史を専攻していたのですが、 歴史って暗記科目だと思うと急につまらなくなってしまうんですよね。 そうではなくて、大きな流れをイメージしながら物語を読み解くつもりで勉強していくと、とても楽しい科目に化けます。 で、その大きな全体の流れを把握するのに便利なフラッシュがこれ。 まずは東アジアバージョン。 ■東アジア西暦0~2000 右を向いている三角の矢印をクリックすると、西暦0年から2000年に向かってゆっくりと地図が変化していきます。 そのとき勢力図がどうなっていたのかだけでなく、各勢力がどのようにして拡大し、ぶつかり、そして滅んでいったのかがよくわかります。 途中経過はこんな感じ。日はあまり変化しないですね。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜

    ヨーロッパ、ユーラシア、日の帝王・諸侯の系譜聖☆おにいさん 2 (2) (モーニングKC) 中村 光 講談社 ¥ 580 (定価) ¥ 580 (Amazon価格) なし (Amazonポイント)  (私のおすすめ度)  (Amazonおすすめ度) コミック 通常24時間以内に発送 (価格・在庫状況は9月26日 3:14現在) なかなか買いに行く時間が取れなかったが、ようやく買った。 2巻も十分笑えたが、1巻と比べるとインパクトが減ったかな。内容的にパワーダウンしたわけではないのだが、1巻の「そこでそうなるか!」(例:粘土をパンにしちゃうとか)的な意外性は少なくなった。まぁ、これは仕方ないか。 こーゆーのが許される日て、いい国だよなぁ。 あまりこのネタを引っ張りたくはないのだが、マッドハウスの方から大変丁重なメールをいただいた。そのメールの一部を引用すると、 「魍魎の匣」のアニメ制作

  • 1