suika_mugのブックマーク (848)

  • カフェで20歳くらいの女性が「就職して総合職の彼氏作って3年付き合って結婚、貯金して芝浦のタワマン買って28歳で妊娠」のプランを話してた→実現の難易度に反応さまざま

    こえびちゃん @ko_ebichan 20歳くらいの女の子が「就職したら総合職の彼氏作って3年付き合ってしっかり見定めてから結婚して、2年くらいは2人の時間を楽しみながら貯金して、お金貯まったら芝浦にタワマン買って28歳で妊娠したい」と話していて、アラサーのお姉さんとしては「頑張れ」の一言だった日曜日のカフェ。これが東京。 2021-06-13 13:19:36

    カフェで20歳くらいの女性が「就職して総合職の彼氏作って3年付き合って結婚、貯金して芝浦のタワマン買って28歳で妊娠」のプランを話してた→実現の難易度に反応さまざま
    suika_mug
    suika_mug 2021/06/14
    若いんだし、不特定多数に公言していた訳じゃないし別に良くない?ちょっと図々しい希望でも信頼できる友人には本音を口にしておくの大事。そこから紹介とかチャンスが繋がっていくんだから。これは恋愛事に限らず。
  • 女性誌で『ママの公園コーデ』特集を見ていたら8000円のトップスに25000円のニットのママが子供を抱っこしていて桁が一つ多いとなった話

    盆地さん @bon_chi33 美容室で女性誌出してもらったから読んでたら「ママの公園コーデ」みたいな特集ページにて8000円のカットソーに25000円のニットを肩にかけたママが砂場で遊んでた子を笑顔で抱っこしてたんで「うそーん」てなりました。

    女性誌で『ママの公園コーデ』特集を見ていたら8000円のトップスに25000円のニットのママが子供を抱っこしていて桁が一つ多いとなった話
    suika_mug
    suika_mug 2021/06/08
    仕事帰りに保育園お迎え行って、帰宅途中でどうしても公園寄る!となったら、ちょっとお高い服着てる日でもパンプスどろどろになっても付き合わざるを得ないので、まあ有り得るっちゃ有り得るよ。。
  • スーパー戦隊の売上げが4年前から75%減なのは時間変更のせいではないよ、というお話 - プリキュアの数字ブログ

    「スーパー戦隊」の売り上げが大きく落ち込んでいます。 でも、その大きな原因は「放送時間の変更」ではないよ、というお話です。 2021年5月11日バンダイナムコHDの2021年決算数値が出ました(IR・投資家情報|株式会社バンダイナムコホールディングス) 2020年は新型コロナの影響でバンナムの主要作品はほぼ数字を落としていますが、ここ数年特に顕著なのは「スーパー戦隊」の売り上げの低下です。 下記グラフはバンダイナムコのニチアサ3作品(+アイカツ!)の「グループ全体売り上げ」の推移グラフです。 (※グループ全体売り上げは、おもちゃや関連商品の他、映像作品、音楽作品、アプリ、家庭用ゲーム、イベントや海外展開なども含みます) スーパー戦隊シリーズ(緑色)の売り上げが特が2018年3月期以降、急激に落ち込んでいる事が判ります。 スーパー戦隊は2018年までは、150~200億円のグループ全体売り上

    スーパー戦隊の売上げが4年前から75%減なのは時間変更のせいではないよ、というお話 - プリキュアの数字ブログ
    suika_mug
    suika_mug 2021/06/08
    だって戦隊モノ、基本アマプラで観れないから…。うちの子はすっかりアマプラかコロコロチャンネル(youtube)で配信してないものはスルーというスタイルになってるな。
  • アルツハイマー病の新薬 米FDA承認と発表 エーザイが共同開発 | NHKニュース

    アルツハイマー病の治療薬としてアメリカの製薬会社と日のエーザイが共同で開発した新薬について、アメリカのFDA=品医薬品局は原因と考えられる脳内の異常なタンパク質を減少させる効果を示したとして治療薬として承認したと発表しました。 アメリカの製薬会社「バイオジェン」と日の「エーザイ」が開発したアルツハイマー病の新薬「アデュカヌマブ」は症状の進行を抑えることを目的とした薬で、脳にたまった「アミロイドβ」と呼ばれる異常なたんぱく質を取り除き、神経細胞が壊れるのを防ぐとしています。 これについてFDAは7日「臨床試験の結果、『アミロイドβ』の減少が確認され、患者の症状への効果が合理的に予測される」と評価し治療薬として承認したと発表しました。 FDAによりますとアルツハイマー病の新薬が承認されたのは2003年以来18年ぶりで、アミロイドβに作用する治療薬は初めてだということです。 今回の承認は深

    アルツハイマー病の新薬 米FDA承認と発表 エーザイが共同開発 | NHKニュース
    suika_mug
    suika_mug 2021/06/08
  • ガーリエンヌ on Twitter: "中高の同級生で、トップクラスに頭よくて、東大→東大院で古代の木簡とか読んでた子が、就職できずに主婦になっていたことを思い出す。もちろん要因はジェンダーだけじゃないにしても、大きな割合を占めてるのは確かで、それを「置いて」おいた時点でまともな議論になるわけないと思う"

    中高の同級生で、トップクラスに頭よくて、東大東大院で古代の木簡とか読んでた子が、就職できずに主婦になっていたことを思い出す。もちろん要因はジェンダーだけじゃないにしても、大きな割合を占めてるのは確かで、それを「置いて」おいた時点でまともな議論になるわけないと思う

    ガーリエンヌ on Twitter: "中高の同級生で、トップクラスに頭よくて、東大→東大院で古代の木簡とか読んでた子が、就職できずに主婦になっていたことを思い出す。もちろん要因はジェンダーだけじゃないにしても、大きな割合を占めてるのは確かで、それを「置いて」おいた時点でまともな議論になるわけないと思う"
    suika_mug
    suika_mug 2021/06/07
    女性の就労については年代で見えてる景色が全然違うからなー。99年の改正均等法以前(大体今の45歳以上位)は、女性総合職なんてほんの一握りの超エリートだけのものだったの、今や知らない人多いよね。
  • 4歳児が突然『ハイ、おっぱっぴー!』って言い出したんだけど、感染経路がわからない「YouTubeもEテレも見せてないす」

    Rose @Rose60653167 @gabin @t_e_n_s_h_i_ 教育テレビで夕方に放送される「わらたまドッカーン」でたまに出演されていますね。子供向けに元祖鉄板ネタをやっています。うちの息子はそこから感染しました。

    4歳児が突然『ハイ、おっぱっぴー!』って言い出したんだけど、感染経路がわからない「YouTubeもEテレも見せてないす」
    suika_mug
    suika_mug 2021/06/07
    保育園で覚えてくる下品な替え歌とかは大体小学生の兄がいる子が感染源。うちの次男ですごめんなさい。。。
  • 年取ったんだなあって思うこと

    家の中でもPCでなくスマートフォンでネットにアクセスする若い人たちの気持ちが全然わからないのだが、結局それが自分が年寄りになって若い人たちの世界から切り離されていく、その現れなんだよなと思うのであるよ。 まあ老眼にはでかいモニタが必要なんだよこの野郎! って話なんだけどさw

    年取ったんだなあって思うこと
    suika_mug
    suika_mug 2021/05/18
    老眼辛いよね。。在宅勤務用にリビングに置ける奥行狭めのコンパクトデスクを買おうと思ったら、モニタとの距離が近すぎて無理だったのが悲しかった。
  • 「とにかく乾くの早い、そして本当に乾くの早い」毛量多い民によるSHARPのドライヤーダイマが熱い

    あおい @ke2_aoi たまたま出先などで他のドライヤーを使えたので実際使い比べられたのも大きいですが、最新ナノケアと比較してもやっぱり乾くの早いしダイソンより潤いが毛先に残る印象です。あくまで私の感想ですが。一泊の出張でも絶対これは持っていくくらい必需品。コンパクトだし軽いので持ち運びも便利ですよ。 あおい @ke2_aoi 勿論ナノケアもダイソンもそれぞれ長所はあって、何に重きを置くかというところだと思うのですが、個人的にはこのプラズマクラスターのドライヤーが乾く速さ、金額、髪の傷みにくさのバランスがとてもよいのではないかと思うよという話です。ナノケアやダイソンを貶めるつもりは毛頭ありませんよ。

    「とにかく乾くの早い、そして本当に乾くの早い」毛量多い民によるSHARPのドライヤーダイマが熱い
    suika_mug
    suika_mug 2021/05/18
    業務用のNobbyがテスコム製だと知ってからドライヤーはテスコム信者だな。
  • 「普通に痛い…!!無痛分娩とは!?」H×Hパロで描かれた無痛分娩レポート、絵面が面白すぎて中身が入ってこない

    mau @mau___mom たくさんご覧いただきありがとうございます…!🙇🏻‍♀️冨樫先生のファンアート・パロディ漫画まとめです⚡️ twitter.com/i/events/11012… 2021-04-13 10:15:01

    「普通に痛い…!!無痛分娩とは!?」H×Hパロで描かれた無痛分娩レポート、絵面が面白すぎて中身が入ってこない
    suika_mug
    suika_mug 2021/04/14
    2人目無痛、分娩時は全然痛くなくて余裕で喋ってた。けど、麻酔が切れてからの後陣痛が酷くて辛かった。当たり前だけど体はダメージ受けてるんだよね。
  • 日本人の「地頭(じあたま)信仰」について

    この地頭信仰は異常だと思う。 特に受験産業などはこの信仰がベースにあるように思える。 たとえば、連立方程式や三角比などを使えば誰でも機械的に解ける問題を、つるかめ算や補助線などを使って小学校範囲内の知識で解くことが「賢い」とされるようだ。 大学入試に関しても、入試評論家とでも言うべき何の役に立ってるのかよく分からない人たちがいて、大学入試が易化すると学力低下がどうのこうのと嘆いている。 他にも、たとえばホワイトカラーの職業の入社面接で「自分を動物に喩えるなら」みたいなトンチの応酬が行われていて、それで合否が決まるのなんか、先進国では日くらいのものだろう。 彼らにの価値観には以下の2つの前提がある。 技巧的な問題や難しい問題を解ける人が「地頭がいい」 その「地頭のよさ」が、大学なり会社なりで何らかの役に立つ もちろんこれには何の科学的根拠も無い。 学校の入試ではそれまでの課程の勉強の習熟度

    日本人の「地頭(じあたま)信仰」について
    suika_mug
    suika_mug 2021/03/11
    地頭信仰と聞いて、全然勉強してないのに学年トップとかオール公立最強の学歴コスパ論とか、みんなそういうの好きだよねーと思ったらそういう話じゃなかった。
  • 小学校の「名前を書く時にまだ習っていない漢字は使ってはいけない」という謎のルールはなぜ存在しているのか

    濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI 小学校で教える順序があるのは理解するけど、「習ってない漢字禁止」はやめた方がいい。知ってる人と不平等とかそんなとこ揃えるくらいなら、それを機会に学べばいいだけで。おかげでこちとら「はま田」なんて小料理屋みたいな名前書かされてたんだぞ。 2021-02-16 13:46:15 濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI なんか思った以上にRTされててはづかしい…。尤も、小学校低学年から旧字体で名前書いてたわけじゃないですがね。むしろ「浜」の字の方が丘がデカくなったりバランスが難しいのです。 2021-02-16 19:50:31 濱田 良章 @HAMADAYOSHIAKI …えらく伸びてますね(汗)。誤解のないように言うと「オレの名前をみんな読め」ということではなく提出物の署名の話です。漢字に関しては、今は読めない子でも日常で触れて、薄っすらでも印

    小学校の「名前を書く時にまだ習っていない漢字は使ってはいけない」という謎のルールはなぜ存在しているのか
    suika_mug
    suika_mug 2021/02/19
    これな!小2の息子が読めない子がいるからって言われて、ふりがなふればいいじゃんって返したらそれでもダメって言われたらしい。あと筆算も繰り上がりの補助数字書かないと答え合っててもバツにされる。
  • 「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記

    連続投稿から間が空いて、かなり一人小町が溜まってきましたので、今日からしばらくは一人小町です。まずは、現在40歳で扶養の範囲でパートで働く女性からいただいた、どうしたら経済的に自立できるかというモヤモヤです。凄くいいメールですよ。 Q. 40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか 斗比主閲子様 こんにちは。いつもブログ拝見しています。昨年にモヤモヤに対して、見解をいただいた者です。その節はありがとうございました。 さて、今回は別件でメールさせていただきました。お時間のある時に目を通していただけると嬉しいです。ブログに掲載していただける場合、フェイクは入れなくても問題ないです。 ご相談したいのは、私自身の人生後半の働き方について、です。厳しめにダメ出しやアドバイスをいただけると幸いです。お伺いしたいのは「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために

    「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記
    suika_mug
    suika_mug 2021/02/17
    業務経験×資格が強いのは分かってるけど、その特定の業務に未経験で潜り込むのがたぶん最もハードルが高いところだよな。アシスタントでも非正規でも経験者有利なのは変わらないので。
  • 搾取されてるのって「冴えないおばちゃん」が多くない?

    全然「美魔女」ではない野暮ったいおばちゃんが、無料や驚くほど低い賃金で働いてること多くない? ノーメイクや日焼け止めだけ塗って、髪も頻繁に切るとお金かかるからショートの人はめったにいなくて、伸ばしたままの黒髪のひっつめで。 介護職に多いというのもそうだし、事務職でも「えっ、時給900円×5時間×週3でこれだけの量の作業こなしてるの!?」みたいな人もいたり。 単純計算で額面月給54000円だよ?そこから税金とか引かれるから絶対暮らせないよ。でもその割に任されてるルーティンワークの量が多すぎる。 通勤交通費が出ないという職場だから毎日15kmチャリ通勤してるとか。もちろんロードや電動じゃなく、20年くらい乗ってそうな錆びたママチャリだよ。 それって労働基準法違反してない?みたいなことも受け入れてて。仕事のための費用を自己負担したり、持ち帰りで仕事してたり。 管理職の年収だったらわかるよ?でも額

    搾取されてるのって「冴えないおばちゃん」が多くない?
    suika_mug
    suika_mug 2021/02/08
    派遣事務、昔は年取ると派遣先ないって聞いたけど、今は40代でも余裕で仕事あるらしい。若い子が正社員で就職できて出産で辞めなくなったから、スキルある派遣さん採ろうとするとおばちゃんばっか、と言ってた。
  • はーい皆さんが死ぬほど大嫌いな「高収入の夫を持つ専業主婦」ですよ

    配偶者控除はとっくに無いけど今度は児童手当も取り上げられるのかー まあでも今更ですよ こちとら子供産んでからずーーーーーーーーーーーーーーーっと国からも社会からも 「お前は何の価値もない寄生虫のゴミ」ってメッセージもらい続けてんだよ 児童手当代取り上げて保育園に使いますか、はあ良いですね勝ち組共働き様は こっちは保育園なんかはなから入れて貰えないし(働かないと入れないだろって言われそうだけど、保育園に入れる見込みがない子持ち女雇う所がどこにある?) 幼稚園枠も年々狭まるばかり まあうちは上は何とかぎりっぎり入れる幼稚園見つかって、下の子も同じ園に兄弟枠で入れて貰えたけどね その幼稚園はこども園への移行を拒否してくれたんだよ当に有難かったわ、こども園になってたら恐らく専業の子なんて入れなかったからね ちょっと運が悪ければ上の子は幼稚園浪人になってたってことね というと専業の子なんて幼稚園に

    はーい皆さんが死ぬほど大嫌いな「高収入の夫を持つ専業主婦」ですよ
    suika_mug
    suika_mug 2021/02/03
    同じ幼児持ちでも40で産んだ末子と、20代で産んだ長子じゃ親の世代が全然違うよね。前者は育休文化のない時代を生きてきた訳で。うちの子のこども園、1号(幼稚園枠)は上の子が高学年以上のママがかなり多い
  • 彼女「同棲するなら、サブスクリプション削ってよ」

    GitHub在宅勤務、職場、その他の場所での作業などで個人で請け負う仕事趣味のソース管理をするのに必須。無理。 DropBox 同じくデータ管理共有に必須。無理。GoogleDrive を無料で?サイズが足りない。 Acm digital library あのね。論文読まないで仕事出来る訳ねぇだろ?無理ですよ。医者から医書を奪うようなもんです。 Spotify作業用BGMなしで作業しろと?それは無理です。Youtube?違法アップロードされたコンテンツを、仮にもコンテンツ業界の技術者が聴けるか。 AmazonPrime これをやめろと?何を言ってるんですかね?お急ぎ便無料だけでおつりが出るわ。年間、何回注文してるか。。。月に6回くらいは何か買ってんぞ。何をそんなに?とか水とか、レトルト品とか必需品は一杯あんだろ。だいたい専門書買いにジュンク堂に行く交通費と時間だけでPrime代になり

    彼女「同棲するなら、サブスクリプション削ってよ」
    suika_mug
    suika_mug 2021/01/05
    ファンクラブ入ってるくらいのサポーターなら、「アウェイ遠征行かない(減らす)から」で説得できないかな。たぶんそこが一番お金かかる気がする。
  • 認知症の祖父が「満を持してボケる」10年以上前から準備していたこと「覚悟がすごい」「かっこええ」発症後のエピソードも「ラブリーすぎる」

    ごまたん(独身) @gomachan_ks 祖父の認知症はこのツイート当時より進行、寝付きが悪くなり夜間譫妄も始まりました。薬が効かず大変でしたが、カラオケで体力を奪い眠らせる作戦が効果覿面でした。費用もそんなに高くないので紹介します。 FireTVstick約5000円amzn.to/2X37ruo おうちDAM月額880円clubdam.com/app/karaokeAtD… ごまたん(独身) @gomachan_ks 家族は祖父の間違いを正さず、寧ろ話に乗ります。例えば祖父が旅行気分の時は添乗員を演じ、スナックに来たと思っている時は『突き出しです〜』と言って事を出し、外商に間違えられたら適当に物を売ります。デイサービスの方々も番台や三助を演じてくれて有り難い事です。混乱が格段に減ります。 pic.twitter.com/jSAEf7mRHH

    認知症の祖父が「満を持してボケる」10年以上前から準備していたこと「覚悟がすごい」「かっこええ」発症後のエピソードも「ラブリーすぎる」
    suika_mug
    suika_mug 2021/01/03
    あと生前贈与とか相続関係考えとくの大事。資産を動かせなくなるので。うちの母は60代で発症したため全然対策できてなくて庶民だけど相続税払うことになりそう。。
  • 32歳独身女性、人生についての所見

    n万回言われてることを書きますね。 それでは聞いてください。 32歳独身女性が贈る、人生への所見 地元の大学出て、地元の硬い企業にとりあえず就職して、旅行趣味仕事だってまだまだ選べる。結婚なんてどうでもいいと思ってた20代。 子供も興味なかった。自分を縛るものの一つ、なんなら趣味とかと同列と思ってた。 これ、20代のうちにやりたいことを全部やった人だけが結婚、出産について自分の人生に基づいて選択する権利を得れるんですね。 30歳になって、周りがどんどん結婚していって、お母さんになっていって分かった。 結婚も出産は、具体的な夢のない人の大学進学と同じで、その年齢の人間が非難されない居場所そのものなんだ。 そこに選択は発生するけど、選ばないと多くのものを失ってしまう、そういうもの。 人生に意味を見出せる人間は思ったより少なく、自分はそっち側ではなかった。 自分の人生を自分で面倒見れる人でな

    32歳独身女性、人生についての所見
    suika_mug
    suika_mug 2020/12/23
    長らくDINKSだったけど、キャリアとかやりたいこととか、自分事ばっかりなのに飽きて子供作ったところあるのでちょっとわかる。子育ては夫婦の最大の共通コンテンツで色々あるけどとても楽しい。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    suika_mug
    suika_mug 2020/12/21
    北欧食器、流行ったから色々持ってるけど重くて全然使わなくなってしまった。。個人的には白山陶器などの波佐見焼(磁器)をおすすめしたい。
  • 初の都立小中高一貫教育校「立川国際」の破壊力 | ダイヤモンド教育ラボ

    東京都立校はこの10年来、学校の再編などさまざまな改革を続けてきた。大きな注目を浴びているのが、港区白金に予定されている新国際高校(仮称)。校舎の建設などは未着手で、都は「基設計の結果等を踏まえできるだけ早期に開校予定」としているが、開校するのは2020年代半ば以降となりそうだ。それに先行して、2022年開校が決まったのが、公立としては全国初となる都立の小中高一貫教育校である。(ダイヤモンド社教育情報) 立川国際中等教育学校がグラウンドとして使用していた都有地で進む新しい校舎の建設。開校当初の1学期間は仮設教室で、校庭の完成は開校翌年夏頃になる予定 多摩に登場する都立版インターな小学校 2022年4月、立川市に東京都立小中高一貫教育校が誕生する。12年間に及ぶ初等・中等教育のうち、後半の6年間は北多摩高校を母体校として2008年に開校した立川国際中等教育学校(もしくはその後継)が担うこと

    初の都立小中高一貫教育校「立川国際」の破壊力 | ダイヤモンド教育ラボ
    suika_mug
    suika_mug 2020/12/10
  • 「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい

    普段から「日には多様性が足りない」とか「LGBTQの受容が足りない」とダイバーシティーあふれる台詞を好んで使う女性の人事部の同僚と 最近ランチに行ったところ、どうやら子供を中学受験させることを考えているそうでなんでも都内の私立の女子校に通わせたいそうだ。 理由を聞くと「一緒に学ぶ生徒のレベルが高いからおかしな方向に進まないはず、公立中学なんて変な生徒がいっぱいいるし」と言っていたのだがそこに違和感と偽善性を感じた。 自分の子供をよい教育環境で育てたいという気持ちはもっともだが 普段から多様性だのダイバーシティーだのLGBTQだの声高に叫び人々に倫理性を問うている人が 自分の子供には物の多様性や性別の異なる人の交わる公立の共学中学に通わせず 均質性の高い一つの性別しかない学費の高い私立学校に通わせるというのはあまりに偽善的だと感じる。 僕自身は公立中高を経て東大を卒業した身だけど、公立中

    「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい
    suika_mug
    suika_mug 2020/12/10
    都内公立中高出身、都立高は自由で楽しかったけれど、趣味も勉強も進路も将来の夢も(お金のかからない)無難な選択肢しか見えていなかったように思う。そういう意味では多様性があるとは言い難かった。