タグ

2012年9月21日のブックマーク (10件)

  • kalog: 東京拘置所に行った話

    Friday, September 21, 2012 東京拘置所に行った話 といっても別に捕まったりしたわけではない。将来の予習でもない。「東京拘置所矯正展」というイベントのためである。9月8日のことであったから、ちょっと前だけれど。 千代田線の綾瀬駅で降りる。初めてである。綾瀬は恐ろしいところだ、永遠の世紀末だ、という話を何度か聞いていたので緊張する。空が濁っている。 ゼロ番線。世界の果てに行けそう。厨二病の心に火をつける。 だいたい思っていたとおりのイメージ。 写真では見づらいかもしれないが、商店街の時計が止まっている。素晴らしい演出。 絶妙なねじれ方。色のくすみ方も素晴らしい。 住むのはビミョーだが、写真を撮るなら意外と面白そうな場所だと思った。夜は怖そうだけど。 見えた。 橋を渡って回り込む感じで歩く。 なんだこの壁。あまりほかで見たことの無い壁。中から見るとどうなっているんだ

    suikax
    suikax 2012/09/21
    こういうイベントをどこで知るのかが知りたい
  • ベイクドチーズケーキ作ったったwwwwwwww : キニ速

    suikax
    suikax 2012/09/21
    美味しそ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    suikax
    suikax 2012/09/21
    いいなあはっちゃけられて
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    suikax
    suikax 2012/09/21
    生演奏聴きたい
  • 会話がとてもつらいとき: 極東ブログ

    例えば、会話のなかでこういう発言が向けられることがある。 「補充には数日かかるらしいので、鈴木さんが困るといけないから戻しておきました」 ここで、私の頭は飛ぶ。飛ぶというのは、ヒューズが飛ぶという、昭和的な事象である。脳髄に激打をくらったような呆然とした状態になる。意識が残っているなら、とりあえず、相手の言葉を繰り返す。「補充には数日かかるらしいので、鈴木さんが困るといけないから戻しておきました」 意味不明。 「何を補充するのか?」 「誰が補充するのか?」 「なぜ鈴木さんが困るのか?」 「戻しておいたものは補充された何かと同一物または類似物なのか?」 「鈴木さんが困ることと私とはどのような関係があると話者は想定しているのか?」 皆目わからない。 少なくとも、主語と目的語の役割の情報を補って文章を完成してくれるだけでも、よいのだが。少なくとも、以下の空欄が埋まっていると、とても救われる。 「

    suikax
    suikax 2012/09/21
    相手の思考が自分の思考の延長にあるような会話を降られるとやはりイラっとしてしまうが、自分もやってしまう
  • 赤坂真理「まったく新しい物語のために」第15回 日本の学校はなぜ軍隊じみているのか メルマガ「現代新書カフェ」より | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]

    お前は何もわかっていない、というそしりは覚悟で書くが、「いじめの対策」として「管理者の失態」ばかりが追及されるのは、何かが少しちがうのではないか。 いや、もっと言ってしまえば、「管理側の論理と都合」が最優先された結果、「いじめ」は陰湿化と悪化をたどってきたのではないか、と思えてならない。そして「管理側の論理が最優先」というのは、なにも学校組織や教師にかぎらず、この日社会にあまねくあるものなのではないか。 ここでいじめを「他者を害することで己の存在と優位を確認しようとする行為」「他者を害することで快感を得る行為」と私は定義してみたい。「双方熱くなったときどちらかもしくは双方が手を出した」とかいうのとは、ちょっと区別したい。もちろん、「いじめ」はいじめられた側の心にこそ存在するから、その側がいじめられたと感じればいじめは成立する、これは当然であるが、前提にとどめる。家庭内暴力は、これを除外す

    suikax
    suikax 2012/09/21
    爪の長さからスカートの長さ髪の長さまでチェックされてたな、学生時代は…。ほんと何の意味もない。
  • 母は隠れた支配者だった―内田春菊さん-■娘の性的な成長と母娘問題:日経ウーマンオンライン【幸せになるための 母娘関係・考】

    今月の特集&doorsアカデミー doorsが今月お届けする記事は? NEW キャリア 2024.02.05 door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 18回/全16回 キャリア 2024.02.02

    母は隠れた支配者だった―内田春菊さん-■娘の性的な成長と母娘問題:日経ウーマンオンライン【幸せになるための 母娘関係・考】
    suikax
    suikax 2012/09/21
    こういう村八分脅しタイトルいい加減やめろよ
  • 変人のはなし。

    アスペルガー症候群と診断された。知的障害のない自閉症。高機能自閉症ともいうらしい。 どういうことか簡潔にいうと、自分の感情をうまく表現できないし、他人の感情もうまく理解できない。 生まれつき、脳機能に障害があって、共感する能力や想像力に乏しいらしい。 これで空気が読めなかったり、無神経な言動をしたり、感情を表情に表せなかったりするんだけど、 そんなことはどうでもよくて。 一番厄介なのは、ひとに関わると迷惑をかけるということ。 それはもう尋常じゃなく、ひとを不快にさせる言動を口走る。 自分の意志ではもう、どうにもできない。 もちろん、どんどんひとが離れていくし、一度築いた人間関係もぶち壊す。 1年以上続いた友達なんて、いない。 20年間、友達なんていなかった。 2浪してようやく入った大学で、どうにかできた友達も、どんどん離れていく。 もちろん、自分のせいで。 そして自分からも離れていく。 こ

    変人のはなし。
    suikax
    suikax 2012/09/21
    暗黙の了解とかお決まりのリアクションとか求められることが多い国だから、アスペでなくても疲れるんだよな。離れてく人を恨まない増田は偉い。
  • 「iPhone5じゃない」 父親殴った息子を逮捕

    西世田谷署は21日、父親を鈍器のようなもので殴ったとして同区内に住む22歳の息子を傷害の疑いで逮捕した。父親は頭部を強く打って出血し、額を6針縫う全治1週間の軽傷を負った。 調べによると、男は20日夜、アップル社が翌21日に発売する最新スマートフォン「iPhone5」を買ってくるよう父親(49)に依頼。父親はこの日の会社を欠勤し、21日午前8時の開店に向け、深夜1時から都内の販売店に並んでいた。 だが午前9時、父親がiPhone5とは異なるスマートフォンを買って帰宅したため、男は激怒。朝中のテーブルに置いてあったアイスピック(長さ15センチ)の横にあったガリガリ君(コーンポタージュ味)で殴りつけた後、折れたガリガリ君を捨て、さらにあずきバーで何度も殴り続けた。 父親の悲鳴を聞きつけた母親が息子を止めようとしたが、制止を聞かなかったため110番通報。駆けつけた西世田谷署員2名が傷害容疑で現

    「iPhone5じゃない」 父親殴った息子を逮捕
    suikax
    suikax 2012/09/21
    あずきバーてww
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    suikax
    suikax 2012/09/21