タグ

2013年12月11日のブックマーク (9件)

  • ムーミンのテーマパーク 2015年に日本国内にオープン

    でも人気が高いフィンランド生まれの「ムーミン」。2015年のオープンを目指し、日国内にムーミンのテーマパークが建設されることが明らかになった。2014年は原作者、トーベ・ヤンソンの生誕100年という節目にあたり、展覧会などさまざまなイベントが計画されている。トーベ・ヤンソンやムーミンのイベントについての会見が12月11日、駐日フィンランド大使館(東京都港区)で開かれ、その中で発表された。 計画を進めているのは、11月に設立されたフィンテックグローバル社(東京都港区)とフィンランドのPuuha社の合弁会社「株式会社ムーミン物語」。フィンランドには「ムーミン・ワールド」というテーマーパークがある。夏期の2カ月と冬期の数日のみの営業だが、年間で22万人の来場者があり、日人観光客も多く訪れているという。自然豊かな小さな島がムーミン・ワールドになっており、ムーミンの物語の世界観を再現している

    ムーミンのテーマパーク 2015年に日本国内にオープン
    suikax
    suikax 2013/12/11
    あの世界観とは程遠いものになりそう。
  • 【動画あり】民族音楽と今風の音楽をミックスした曲好きな奴 : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】民族音楽と今風の音楽をミックスした曲好きな奴 Tweet 1: 風吹けば名無し 2013/12/05 23:50:09 ID:HjqGb960 いかんのか? 29: 風吹けば名無し 2013/12/05 23:54:27 ID:uWNdqmCn バイオリンとかよくわからんラッパが入っとるバンド好きやで 30: 風吹けば名無し 2013/12/05 23:54:32 ID:tw1hQssZ わかる でもなんて検索したらいいかわからんし洋楽ばっかなイメージ 2: 風吹けば名無し 2013/12/05 23:50:32 ID:1pAZRwUk アーチーシェップ最高や http://www.youtube.com/watch?v=22LvyDmzDD8 3: 風吹けば名無し 2013/12/05 23:50:32 ID:HjqGb960 クラプトンのbroken heartedとか最高

    【動画あり】民族音楽と今風の音楽をミックスした曲好きな奴 : 暇人\(^o^)/速報
  • 写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究

    フランス・パリ(Paris)にあるオランジュリー美術館(Musée de l'Orangerie)で、メキシコ人画家フリーダ・カーロ(Frida Kahlo)の絵をカメラに収める女性(2013年10月7日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【12月11日 AFP】写真を撮ることで何かを忘れないようにしようとしても、それが逆効果になってしまうとする研究が、米心理学専門誌「サイコロジカル・サイエンス(Psychological Science)」に今週発表された。 この研究では、博物館でのガイドツアー中、展示品を見学していただけの人よりも、撮影していた人の方が詳細を覚えていないという結果を示している。 論文の著者である米フェアフィールド大学(Fairfield University)の心理学者、リンダ・ヘンケル(Linda Henkel)氏は「人々は何かというとすぐにカメラを

    写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究
    suikax
    suikax 2013/12/11
    これはもう昔から感じてた。構図だとか気にしだしたらもう絵としてしか見れなくなる感じ。
  • 風俗を考えてる女の子へ。「風俗をやる前の自分には戻れない」 - 私の小規模なブログ

    2013-12-11 風俗を考えてる女の子へ。「風俗をやる前の自分には戻れない」 風俗 自分はデリヘル体入、オナクラ体入、出会いカフェ何度かと、イメクラ一ヶ月間と、風俗やってきたんですよーギャハー!と言うわりには別にそんなに期間的には屁みたいなもんです。そして稼いだ額も当に対したことなくて20万あるかってレベルです。 そんな浅い風俗歴ですが、一度でもやったら、もう風俗に手を染める前の自分には戻れません。この「風俗をやる前の自分には戻れない」と言う言葉の意味を当時私は理解できませんでした。どういうことなのか?そりゃあ風俗やったら、やったってことになるから記憶に残り続けるし、そういう問題なんでしょ?と勝手に解釈していました。 けれども最近その言葉の意味をようやく理解できた気がします。 1.一度経験してしまうと、即金を稼ぐ手段でまず第一に"風俗"を考えてしまうようになります。あの世界から抜け出

    風俗を考えてる女の子へ。「風俗をやる前の自分には戻れない」 - 私の小規模なブログ
    suikax
    suikax 2013/12/11
    風俗なんてやろうと思う人の気が知れなかった。自ら男に身売りするとかありえない。そんな事する人はすべての女の敵だとすら思ってる。
  • 楳図かずおが自伝的映画で監督デビュー、楳図役は愛之助

    楳図かずおが77歳にして長編映画の監督デビューを果たすことが発表された。楳図の自叙伝的なストーリーになっており、主人公の楳図役はドラマ「半沢直樹」でブレイクした片岡愛之助が演じる。 「マザー」と題されたこの映画は、監督自らが脚を担当したホラー。編集者・さくらは楳図の自伝を作るべく過去を取材するうち、氏の創作に亡き母・イチエが大きく影響していることを知る。やがてさくらはイチエの怨念が巻き起こす、怪奇現象に見舞われていく。イチエ役は真行寺君枝が務めた。 楳図は監督業について「年齢はハンデだとは全く感じておらず、逆に年を重ねるに従い創作の引き出しは増えていっていると思う」とコメント。内容については「ホラーという形をとりながらも、誰もが共感できる、せつない胸に迫るテーマをこの作品で伝えたいと思いました」とコンセプトを語った。映画の全国公開は2014年9月27日を予定している。 楳図かずおコメント

    楳図かずおが自伝的映画で監督デビュー、楳図役は愛之助
    suikax
    suikax 2013/12/11
    マジかww
  • ガラケー人気、細く長く…電池長持ち・操作簡単 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォンの急成長が続く中、従来型の携帯電話が根強い人気を維持している。 仕事で電話を頻繁に使うサラリーマンやスマホを敬遠する中高年の間で、電池が長持ちして通信料も安い従来型を支持する向きが多いからだ。10日発表された統計でも従来型携帯が国内出荷に占める割合は4割と、存在感は大きい。 都内の家電量販店の携帯電話コーナーを訪れた会社員男性(53)は、派手に陳列されているスマホではなく、売り場の端に置かれた二つ折りタイプの従来型、いわゆる「ガラケー」を手に取った。男性は「1年間スマホを使ったが、電池はもたないし通話もしづらく、仕事で使いにくい」との理由から、従来型に買い替える予定だという。 電子情報技術産業協会が10日発表した国内出荷統計によると、10月に出荷された携帯電話は約192万台で、そのうちスマホは6割、従来型は4割を占めた。携帯電話大手3社は、従来型からスマホへの買い替えを促す戦

    ガラケー人気、細く長く…電池長持ち・操作簡単 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    suikax
    suikax 2013/12/11
    ガラケー使うようなタイプにはWeb閲覧機能は不要だと思う。もっとシンプルに、わかりやすくすれば良い。
  • ニートの若者たちが会社設立 NHKニュース

    働かず、学校にも行っていない「ニート」と呼ばれる若者たちが、自分たちで会社を作って独自の商品の開発に取り組むことになりました。 「NEET株式会社」と名付けられたこの会社は、就職支援を行っている会社経営者の呼びかけで作られたもので、若者165人が参加しています。 10日は、このうち19人が記者会見を行いました。 参加者の平均年齢は27.9歳で、行政書士の資格やデザインの知識などさまざまな能力を持ちながら就職に失敗した人が多いということです。 会社の設立にあたっては、1人6000円ずつ出資したということで、今後、インターネットで投資を募ってメーカーに協力を呼びかけ、新しい味の飲み物など独自の商品の開発を目指していくということです。 総務省の調査によりますと、働かず、学校にも行っていない15歳から34歳までの若者は、去年の時点で63万人に上っています。 7年間、ニートの状態だという30歳の女性

    suikax
    suikax 2013/12/11
    職がないだけですべて「ニート」かよ。言葉の定義そのものより、呼びやすさ優先で本来の意味まったく無視は日本らしいわ。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    suikax
    suikax 2013/12/11
    臨場感半端ない
  • iOS 7はもっさりか?比較検証してみた | TOKOROM BLOG

    今回の記事はUIデザイナの Morino氏 からの寄稿です。 iOS 7が正式リリースされました。既にアップデートを行って実際に試されている方も多いと思いますが、今回はUIに大幅な変更が加えられたために、まだ操作に戸惑いのある方もいるのではないでしょうか。 特にiOS 7にしてから重く感じる、もっさりしているという意見もけっこう多いようです。iOS 7をしばらくいじってからiOS 6の端末を触ると、たしかにiOS 6の方がきびきび動いているように感じます。 今回は半透明やぼかし、視差効果などの画像エフェクトをふんだんに使用しているために画像処理の負荷が高いことも確かでしょう。しかし、全てが端末の性能のせいというわけでもないことを、今回はご紹介したいと思います。 頻繁に操作を行う以下の4つのシーンについて、ちょっとした比較検証を行いました。 ロック解除してから、ホーム画面のアイコンが全て出現

    suikax
    suikax 2013/12/11
    もっと時間感覚をゆっくりにしようというアップルからの挑戦に違いない。イライラするけど。マルチタスクだってこんなに早くない