タグ

2019年6月26日のブックマーク (7件)

  • 介護される側になる時に備えて40代からのVIO脱毛、人に聞きにくいデリケートゾーンの施術を体験者に聞く #あさイチ (2ページ目)

    たく@お金を借りる @mONeY888NoW NHKで朝から「40代からのムダ毛、先をみすえてVIO脱毛」ってのやってんだって 確かに老後の介護に備えてハイジニーナにする40代50代が増えているそうだ 2019-06-26 09:18:18

    介護される側になる時に備えて40代からのVIO脱毛、人に聞きにくいデリケートゾーンの施術を体験者に聞く #あさイチ (2ページ目)
    suikax
    suikax 2019/06/26
  • 人間関係を考えすぎる人へ|ナリ心理学に学ぶ、他人を裏読みしない生き方 - ごきげんママの子育て論

    たとえば… 〇〇さんと「今度会ったときに、新しくできたカフェに行こう!」と盛り上がったとします。 そのようなときに、 A) 〇〇さんとカフェに行くのが楽しみだなあ~ B) 〇〇さんは社交辞令で言っているから、気にしちゃダメだ… AとBのどっちで考えますか? 最近のわたしはAの考え方をしますが、以前はBの考え方をしていました 相手の気持ちを裏読みしすぎて、行動に移せないこと(=上記の場合にはカフェに行けないこと)ってありませんか? そうなると、人間関係で疲れてしまいますよね… 実際に、数年前までのわたしは、他人の気持ちを裏読みしすぎて、人間関係で苦しんでいました。 でも、ナリ心理学という考え方を知り、他人の気持ちの裏読みをやめることができました。 そこで今回の記事では、この考え方を知ったわたしが、他人の気持ちの裏読みをやめる過程を書いていきます。 実際にあったママ友との出来事を紹介していき

    人間関係を考えすぎる人へ|ナリ心理学に学ぶ、他人を裏読みしない生き方 - ごきげんママの子育て論
  • 必要ないのに今日もまた「テレワーク」、出社しない部下に悩む上司

    Q.IT企業に勤務する管理職です。当社ではテレワーク制度を導入しており、社員は自宅で勤務できます。ところが最近、業務上必要がないのに頻繁にテレワークをする部下が出て悩んでいます。指導しても会社に認められた権利だと反論するばかりで会社に来ません。 テレワーク制度が許可制なら、申請を却下して問題ないでしょう。会議や客先対応などがある日についてはテレワークを認める必要はありません。もし却下できずに業務に支障を来す場合は、制度そのものを見直すことをお勧めします。日ごとにテレワークの許可を取る「都度申請方式」にすれば、質問のようなトラブルはなくなるでしょう。 他の業種に比べて、システム環境が整っているIT企業ではテレワークの導入が容易です。同様のトラブルは、他のIT企業でもしばしば起こっているようです。 とはいえ、テレワークが可能であれば、通勤時間の削減になるので有益な働き方になります。その意味でも

    必要ないのに今日もまた「テレワーク」、出社しない部下に悩む上司
    suikax
    suikax 2019/06/26
    必要もないのに残業は?
  • 「上下関係にこだわる人を、絶対に入れたくない」という会社の話。

    先週のしんざきさんの記事 「「職位が高い人間ほど、技術的な実務から遠ざかってしまう」のを解消しようとして、失敗した時の話。」 を読んで、思い出した話があったので、書いてみたい。 この話のキモは、なんと言っても次の部分である。 細かい不満は色々とあったんですが、突き詰めてみると 「コーディングが出来るのはいいんだけど、ぶっちゃけ職位が下のヤツにあれこれ管理されるのはなんか嫌」 という、言ってしまえば極めて感情的な問題がその状況の根原因でした。 上の話の通り、会社には、「格付け」やら「序列」やらに、強いこだわりを見せる人が、当にたくさんいる。 彼らはわずかでも「軽んじられた」と感じると、子供のように拗ねてしまう。 例えば、こんな具合だ。 「俺のところに会議の出席案内きてないけど?」 「なんで部長に言う前に、俺のところに持ってこないの?」 「これ、席順が間違ってるだろ。」 それは極めて強力で

    「上下関係にこだわる人を、絶対に入れたくない」という会社の話。
    suikax
    suikax 2019/06/26
    個々人の能力は適材適所であり、結果として仕事がうまくいけばそれで良い
  • 登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム

    文 月山もも こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら温泉と登山を絡めた一人旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新している私ですが、今回は、普段ブログに書くことのない「会社勤め」の部分について書いてみたいと思います。 一人旅を始めてから10年近く、登山を始めてからちょうど8年たちますが、もともとはインドア派で、学生時代から旅や登山が趣味だったわけではありません。恐らく、会社勤めをしていなかったら一人旅も登山も始めていなかったのではないか? と思います。 私は、いわゆる就職氷河期の後半に大学卒業を迎えました。自分よりも勤勉で社交性もあると思っていた同級生たちが「100社近く回って内定ゼロ」と嘆いている状況に恐れをなし、社会人になるタイミングを遅らせるためだけに大学院に進学。在学中にほんのりと景気が上向き、修士課程の修了と同時にどうにかこうに

    登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム
  • 日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか
  • フェイスブックのコンテンツ監視員の職場は「搾取工場」――元監視員が激白

    <幼女虐待、動物虐待、暴力また暴力──毎日、死と苦痛を見続け、クビにならないために不潔なトイレに行くのさえ我慢する。人と人をつなげるフェイスブックの理念はここにも見当たらない> 米国で、米フェイスブックが新たな批判の的になっている。米テック系メディア「バージ」がフロリダ州タンパ市勤務の元フェイスブック・コンテンツ監視員の告発を受け、6月19日、彼らがいかに劣悪な労働環境に置かれているかを報じたのだ。スキャンダルにあえぐフェイスブックに追い打ちをかけるかのように、主流メディアなども一斉に後追い報道に走った。 タンパのオフィスを運営しているのは、フェイスブックからコンテンツ監視業務を委託された米ITサービス大手のコグニザント・テクノロジー・ソリューションズだが、元監視員のメリンダ・ジョンソン氏がバージとのビデオインタビュー(19日付)で語ったところによると、同職場はアメリカにおける「スウェット

    フェイスブックのコンテンツ監視員の職場は「搾取工場」――元監視員が激白
    suikax
    suikax 2019/06/26
    お金を払ってもやりたくない仕事だ…国を超えて通報できる仕組みが必要だと思う。