タグ

2020年4月17日のブックマーク (6件)

  • 6歳女児に「タンポポ団に入らないか?」と誘われたのでどんな団か聞いてみたら最高のやつだったので即入団を決めた「楽しそう入りたい」

    渡辺僚一 @watanaberyoichi 知り合いの6歳女児に「タンポポ団に入らないか?」と誘われた。 どんな団なのかと聞くと 「走ってお腹すくのがタンポポ団」だと答えていました 入ろうと思う 2020-04-15 17:46:43

    6歳女児に「タンポポ団に入らないか?」と誘われたのでどんな団か聞いてみたら最高のやつだったので即入団を決めた「楽しそう入りたい」
    suikax
    suikax 2020/04/17
    めちゃ可愛いw
  • 「テレワークは信頼貯金すり減らす」コロナで全社在宅のfreeeが取り入れたある方法

    クラウド会計freeeの佐々木大輔社長。同社は3月初頭から全社員テレワークに切り替えたが、1カ月余りで見えてきたことがある。写真は2019年12月撮影。 撮影:今村拓馬 新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大する方針を固め、すでに宣言下にある7都市の企業に対しては出勤者を7割減らすよう求めるなど、在宅勤務の流れはますます強まっている。 これを機に初めて格的なテレワークに踏み切る企業も少なくない中、顔を合わせない職場でいかに円滑なコミュニケーションを取っていくかは、大きなテーマだ。 日企業の99.7%を占める中小企業を対象に、クラウド会計サービスを提供するfreeeは、3月から全社的な在宅勤務に切り替えている。「テレワークは信頼貯金を使うことになる」と話す佐々木大輔社長に、その対策と、withコロナ時代の働き方について聞いた。 freeeは3月2日から全

    「テレワークは信頼貯金すり減らす」コロナで全社在宅のfreeeが取り入れたある方法
    suikax
    suikax 2020/04/17
    コミュニケーションの手段は対面が全てではないし、多様化すべきところに来てる。対面が苦手な人もいれば、言語化が苦手な人もいる。そのどちらかでなければならないことはない
  • 「出社が大好き」な人間にはソーシャルディスタンスは難しい

    「ソーシャルディスタンス」という言葉にも、すっかり慣れてしまいましたね。 新型コロナウイルスの感染を防ぐために、不要不急の場合を除いて外出を控え、どうしてもお店で行列をつくらなければならない時も2メートル以上離すよう、私たちは注意するようになっています。 この、ソーシャルディスタンス(社会的距離)をフィジカルディスタンス(物理的距離)と言い換えるような動きもあるようですが、私には、あまり良い言い換えとは思えません。 だって、理由がどうあれ、物理的に距離を取ってしまえばそのままそれが社会的な距離や心理的な距離にもなっちゃうものじゃないですか。 そのわかりやすい例は、遠距離恋愛です。 よく、遠距離恋愛を続けるのは難しい、といわれます。 なぜかといえば、パートナーとの物理的な距離の遠さが、そのまま心理的な距離の遠さになってしまうからです。 たとえば高校時代に付き合い始めた男女が同じ街の大学に進学

    「出社が大好き」な人間にはソーシャルディスタンスは難しい
    suikax
    suikax 2020/04/17
    在宅勤務最高ですよ。普段から人のいないところばかり探し回ってるから通勤、出社が向いてない。
  • これもテレワークの弊害...?あんなに家庭で優しかったパパが、Zoomで部下を毎日激詰めしてる姿を見て家族が震え上がった話

    哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD 今朝、ご近所のコンサルパパ友のママとゴミ出しの際に立ち話ししてたんだけど、あんなに家庭で優しかったダダが、zoomで部下を毎日激詰めしてる姿を家庭で初めて見て家族が震え上がったらしい、いろいろ弊害あるね。 2020-04-15 20:42:33

    これもテレワークの弊害...?あんなに家庭で優しかったパパが、Zoomで部下を毎日激詰めしてる姿を見て家族が震え上がった話
    suikax
    suikax 2020/04/17
    何故そこまで怒る必要があるのか分からない。怒鳴るやつとか社会不適合者じゃん。
  • 昭恵夫人 大分旅行でFBに批判コメントまた!「解雇されて死にもの狂いなのに」/デイリースポーツ online

    昭恵夫人 大分旅行でFBに批判コメントまた!「解雇されて死にもの狂いなのに」 拡大 安倍晋三首相の昭恵夫人が国内で新型コロナウイルスが感染が拡大していた3月中旬、大分県を旅行していたと文春オンラインが15日に報じた。昭恵夫人は3月にも週刊ポスト電子版で「花見写真」を報じられている。昭恵夫人のFacebookには批判的な声が多数寄せられた。 経済活動の自粛を要請され、生活に困る人々もいる中での旅行判明とあり、「お金に困らない夫人はいいよねー。私らシングルマザーは解雇され死に物狂いで次の仕事を探してます」「貴方ファーストレデイですよね?国民は失業する手前で明日が見えない生活してるんですよ」などと悲痛な声も。また、「長年の自民党支持者です」という人物からは「野党時代も変わらず、自民党を支持してきました。民主党政権時代の東日大震災の時には、少なくとも与野党間の対立よりも、国難に立ち向かう政治の姿

    昭恵夫人 大分旅行でFBに批判コメントまた!「解雇されて死にもの狂いなのに」/デイリースポーツ online
    suikax
    suikax 2020/04/17
    晋三と同じく虚無を感じさせる。税金と食物を浪費するだけ、他人の金で遊び呆けてるだけの貴族。ニートの方が100倍マシだな。早くコロナにな〜れ
  • 10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会

    政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日、報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。 同時に、タイムリーに配布することと、消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した。現金給付ならば、貯蓄に回る可能性もあるが、電子マネーなら「消費力を維持するのにつながる」と強調した。

    10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会
    suikax
    suikax 2020/04/17
    日本国民の学習性無力感ハンパないな