プレゼンに関するsuito15のブックマーク (13)

  • 登壇初心者が300人の前で自信もって話すために越えた壁-CSS Niteの舞台裏-|macheri|note

    こんにちは。まちえり(@macheri_me)です。 ご縁あってAdobe XDの大規模なイベントCSS Nite LP57「All About XD」に登壇しました。今回の記事では登壇初心者がプレゼンを苦手克服するために2ヶ月半何をしたのかの方法についてご紹介します。(※再演版もあるため、内容については触れていません) 今回の登壇にあたり、私自身克服しなければならない課題がいくつかありました。まず1月に人生初の登壇をしたときの様子はこんな様子でした。 crash.academyさんより引用。その登壇の様子を書いたブログはこちら ・下しか向いていない ・淡々と原稿棒読みするだけ ・一番伝えたいことが明確ではない これでも結構練習しましたし、番はなるべく前を向こうと努力もしていましたが50人を前に顔がこわばる。恐くて前が見えない。 「CSS Niteはとにかく主催者も参加者も辛口評価(だけ

    登壇初心者が300人の前で自信もって話すために越えた壁-CSS Niteの舞台裏-|macheri|note
  • 初めてでも出来る!聴き手への思いやりでよくなる「おもてなしプレゼン」|macheri / Cookpad Inc.|note

    「社外イベントで登壇」という目標を達成しました。社外での発表は人生初チャレンジでとてもいい体験ができました。 ちなみに少し前の私のプレゼンスキル。社内の小さい勉強会で10分枠を50分使ってまとまりない話をしたり、チーム朝会でも自分の共有すら緊張してモゴモゴしてしまうレベル。とにかく緊張すると言葉が出てこない。。笑 聴き手を置いてけぼりにしてませんか?いいプレゼンには、いい構成だけでなくおもてなしの心が必要さて、こちらの記事で「ブログ記事の構成はプレゼンも同じだ」と言ったように、今回の登壇でも同様に分かりやすい構成であることを心がけました。 ではプレゼンは分かりやすい構成に沿ってさえいればよいものでしょうか?今回、私がブログよりも強く意識したのが、「聴き手を置いてきぼりにしない」ということです。 はじめに:プレゼンの前提とゴールを整理し、何をすべきか考える 【Adobe XD Meeting

    初めてでも出来る!聴き手への思いやりでよくなる「おもてなしプレゼン」|macheri / Cookpad Inc.|note
  • AdobeXDでプレゼン資料のテンプレートを作ったからダウンロードしてね

    提案資料のテンプレートをXDで用意しました 内容はWebサイトのフルリニューアルを想定しています。 目次は下記の通りです 与件整理 目標達成に向けた考え方 ご提案内容 サイトマップ スケジュール 体制図 参考資料 最後の参考資料のページには空白のページになっていますので案件ごとに資料を貼り付けたりして使ってください。 Webのリニューアルでなくても、必要のないページは削除して汎用的に使えると思います。 まあ、とにかく好きに使ってください。 ダウンロードはこちらから 僕が実際に提案した資料の必要のない部分を削除して作りました。 空白や、余計なスペースがあるので、そこにあなたの提案を埋めて完成させてください。 このリンクからダウンロードして使い方を覚えて提案資料を作れるようになりましょう。 パワポより便利でお手軽 このブログでもXDの記事の人気は高いです。 あわせて読みたい Adobe XDで

    AdobeXDでプレゼン資料のテンプレートを作ったからダウンロードしてね
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • すごい役立った!Web制作に特化した「提案書」に入れておきたいこと、知識

    作成:2014/02/3 更新:2014/11/01 ディレクション > 提案書に必ず書いておきたいことを順を追ってメモしました。イメージはブログ用なので簡易的なものとなっています。フローや内容は会社によって違うと思います。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ サイトリニューアルの提案 自社分析によるサイトの問題点とその解決策 見やすさ、管理しやすさへの主な工夫 サイトレイアウト案(トップページ) フロント画面+管理画面 イメージ 保守+運用 セキュリティ面でのご提案 バックアップと緊急時の対応 サイトマップ案 強み、実績、事例 スケジュール サイトリニューアルの提案 企画提案書の流れをメモしておきます。実際に提案するときは、ポイントをおさえて簡潔に説明していきます。必要な部分だけピップアップして使います。 自社分析によるサイトの問題点とその解決策

    すごい役立った!Web制作に特化した「提案書」に入れておきたいこと、知識
  • プレゼン資料・企画書のデザインを超簡単にオシャレに見せる9つのコツ - LITERALLY

    企画書や提案書は、デザインのコツをいくつか覚えるだけで劇的に見やすく、分かりやすいものになる。デザインが洗練されて、今風のものになればそれだけで説得力は倍増する。幸いなことにデザインの良し悪しについて明確に判断出来る人は少ないから、そこそこデザインにこだわった資料が作れるだけで、まわりから頭1つ抜きん出ることができる。 一方で、プレゼン資料のデザインを綺麗に見せることは難しくない。いくつかのルールとコツを実践すれば、時間をかけることなく、簡単にデザインのレベルを上げることができる。ここでは、初心者でも出来る「見やすくてオシャレなプレゼン資料作成の8つのルールとコツ」を紹介する。 初心者〜中級者向け:見やすくてオシャレなプレゼン資料作成の8つのルールとコツ 1.端をそろえて、見えない線をつくる 「見えない線をつくるとスッキリとして見える」これはデザインの基中のキホンとも言えるルールだ。オブ

    プレゼン資料・企画書のデザインを超簡単にオシャレに見せる9つのコツ - LITERALLY
  • 相手に響く提案書の書き方・流れを解説。コンサル歴25年のノウハウ公開 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのあだちです。お初にお目にかかります。 昨年9月に12年間務めた会社を辞め、「学習塾」と「人事コンサルティング」を生業とするため会社を作りました。欲を出さず、全力で細々とやっております。今後ともお見知り置きをお願いします。 さて、日の話題は「提案書」についてです。 【こちらもおすすめ】 そもそも提案とは? 物売りであってもWebサイトの制作であっても、はたまた飲店であったとしても、仕事を取らなければ会社は潰れてしまいます。 そして、商品が巷にあふれている今、仕事を得るためには「買い手」に自分たちのサービスや商品の魅力を十分に伝えるために「提案」が必要です。 もし「提案」がなければ、お客さんは「他と何が違うの?」「我々がそれを買う理由は?」といった情報をすべて自分たちだけで調べなくてはいけません。それどころか、その情報を自然と得ることができなければ見向きされないことも

    相手に響く提案書の書き方・流れを解説。コンサル歴25年のノウハウ公開 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Illustratorを使ってプレゼンスライドを作成するときのメモ|DTP Transit

    「プレゼンスライドをIllustratorを作っている」という方に、いろいろ質問をいただいたので、 まとめてみました。 Illustratorのアドバンテージ 合成フォントや自動カーニングを使える(InDesignも同様) ベクトル形式の素材が多い場合には、コピー&ペーストなどで配置できるだけでなく、直接編集できる スタート [新規ドキュメント]ダイアログボックスで、作成したいページ数を[アートボードの数]に入力し、ページサイズなどを指定します。 このとき、覚えておきたいキーボードショートカットは、command+option+0(すべてのアートボードを全体表示)です。 マスターページ 各ページ共通の要素を1ページ目に作成します。その際、アートボードサイズぴったりでなく、3mm程度の塗り足しを作っておくと、印刷のときなど、後々、何かと重宝します 作成したアートワークをまとめて選択し、「シン

    Illustratorを使ってプレゼンスライドを作成するときのメモ|DTP Transit
  • [Keynote] 発表者ディスプレイの編集と発表者ノートを最大化する方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    Keynoteでプレゼンをする際に、欠かせないのが「発表者ディスプレイ」。プレゼンをしながら、スライドのメモや経過時間等を確認できる超便利機能です。 ただ、Keynoteが新しくなって、この「発表者ディスプレイ」の編集画面が非常に分かりにくくなってしまいました。 そこで今回は、その「発表者ディスプレイ」の編集方法をご紹介します。 「発表者ディスプレイ」とは?をカンタンに 発表者ディスプレイとは、プレゼンター用の画面の事です。 Keynoteでは、プロジェクターに映し出す画面と、プレゼン発表者が閲覧する画面を分けることができ、スライドのメモや経過時間、タイマーなどを閲覧しながらプレゼンができます。 発表者画面を編集する方法 では、題である発表者ディスプレイの編集方法をご紹介します。 Keynoteの画面から、Macのメニューバーにある「再生」を選択。その中にある「スライドショーをリハーサル

    [Keynote] 発表者ディスプレイの編集と発表者ノートを最大化する方法 - あなたのスイッチを押すブログ
  • Keynoteでプレゼンテーションをする際のディスプレイ設定。本番直前で焦らないために。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka ごきげんよう。ばんか(@bamka_t)です。 最近はプレゼンターとして活動する場も増えてきて、大変嬉しく思っています。ブログとはまた違うメッセージの伝え方であり、その熱意にワクワクしています。 さて、プレゼンを行うにあたって、Macユーザーであれば活用したいアプリに「Keynote」があります。Windowsで言う「パワーポイント」ですね。 ただ、Macをプライベートで使っているがゆえに、Macを使用してのプレゼンテーションに慣れておらず、設定に戸惑うことが多々あります。 その内の1つが、プレゼン番でのディスプレイ表示。 プロジェクターにスライ

    Keynoteでプレゼンテーションをする際のディスプレイ設定。本番直前で焦らないために。
  • 【動画あり】5分でわかる「LTの作り方とポイント」あるいはウケるプレゼンのコツ - 941::blog

    YAPC::Asia とか、勉強会とかの運営とか司会とかをしょっちゅうしている人の視点で書いてみる。 基的には「伝える」ことが目的なので、必ずしもウケる必要はないんだけど。 LTとは 基的には技術的なネタをわーっと喋って5分で退場する電光石火のトークのこと。 Lightning Talk (ライトニングトーク)略してLT。 ・利点 5分という制約があるのでダラダラしない 興味のない話でも5分ならば飽きない ・デメリット とくに無し。あえて言うなら5分のトークを準備するのに1週間かかったりする。 俺調べによると、喋る時間が短くなればなるほど内容が洗練されていくため準備に時間がかかる。 ・歴史 こちらを参照。YAPC発祥。 ライトニングトーク - Wikipedia 構成 基的にはなんでもOKだが、オーソドックスにはこう ・自己紹介(10秒くらいでいい、あなたが誰かなんて興味ない) ・ト

    【動画あり】5分でわかる「LTの作り方とポイント」あるいはウケるプレゼンのコツ - 941::blog
  • MacのKeynoteでプレゼンする際に気をつけていること

    先日の WordCamp KOBE では、Mac の「Keynote」というプレゼンテーションソフトを使ってプレゼンしたのですが、その際「なつきさんは iPhone をタップしながらプレゼンしてる?」など気になるツイートがあったため、どうやってプレゼンしていたかここで回答させていただきます。 Keynote は、Apple 社製のプレゼンテーションソフトで、Steve Jobs 氏が MaciPhone などの新製品の発表の際に使用していることでも有名です。 Mac 版と iPad 版がありますが、ここでは Mac 版について書いています。 どちらも、App Store でダウンロード版を購入 するか、Amazon などで購入できる iWork パッケージ からインストールすることができます。 PowerPoint との違い プレゼンテーションソフトといえば Microsoft

    MacのKeynoteでプレゼンする際に気をつけていること
  • WCANのLT(5分間スピーチ)でより魅力的に分かりやすく伝えるために気をつけたこと

    こんにちは、井畑です。 今回は7/11に開催されましたWCAN 2015 Summerでライトニングトークに出演させていただきました。その時に考えた事とか気をつけた事をメモしておきます。 「Webデザイナーブログのすすめ」スライド 以下ライトニングトークのスライドです。5分ということもあり超短いシンプルなスライドとなっております。内容はWCAN発表時より一部抜粋しています。 5分間スピーチで気をつけたこと、やったこと 伝える事をしぼる 最初はあれもこれもと話す気満々でしたが、実際5分しゃべってみると、5分はとても短いと感じました。その短い時間であれこれ詰め込んでも、まとまりません。 5分間スピーチでは伝えたい事を思い切って一つか二つにしぼるのが、シンプルで伝わりやすいと思います。 最初に結論を言い、最後にもまた結論を伝える 人は一度聞いた事を聞いているようで、なかなか頭に入っていません。

    WCANのLT(5分間スピーチ)でより魅力的に分かりやすく伝えるために気をつけたこと
  • 1