2021年7月15日のブックマーク (8件)

  • はてな20周年祭

    株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を迎えることができましたのも、 多くのユーザーの皆様に支えられ、 パートナー企業の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も社員一同決意を新たに、一層の努力で皆様のご愛顧にお応えしていきます。 今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社はてな代表取締役社長 栗栖 義臣(id:chris4403) はてな20周年にひと言コーナーブックマークコメントでページに寄せ書きをしよう。 ブックマークしてコメントを書く

    はてな20周年祭
    sukekyo
    sukekyo 2021/07/15
    まつりだから色の星をくばってほしいわー。今しかないゴールドスターとかも。
  • 小山田圭吾の過去のいじめをずっと言っているやつって何がしたいの?

    小山田圭吾の話題になると必ず「こいつはいじめ加害者」って言うやつ出てくるよね。 もう20年くらいやっている。ぞっとする。 当事者の証言もないのに外野がずっとこういうことやっている情熱ってどこからくるんだろうか。 小山田圭吾はこの20年、技術を磨き、キャリアを積んで、オリンピックの作曲者にまでなったんだよ。 そのあいだきみはなにしていたの? 「小山田圭吾はいじめ加害者」ってネットで書き込んでいただけ。 ずいぶん差がついちゃったね。 人生楽しい?そろそろ前を向いて生きなよ。 仮にきみが正義の執行官だったとして、小山田圭吾にどうなってほしいの? それがきみの人生とどう関係するの? (追記) 同じインタビュー内で謝罪しているけどね。元記事にあたらず叩いているんだ。うわ、愚か。

    小山田圭吾の過去のいじめをずっと言っているやつって何がしたいの?
    sukekyo
    sukekyo 2021/07/15
    パーフリからこの時期あたりまでロキノン系ではこういう芸風だったからなあ。けっこういろいろと毒舌かましてた感。つか、ロックミュージシャンの「やんちゃ」話とかいいだすとなあ~。昭和~平成はそんなよ。
  • コロナ禍明けないでくれ頼む

    飲み屋で楽しく談笑してる自分と同世代のグループを見るのがつらい。 コロナのおかげでしばらく視界に入らずに済んでたのがこのところもうこりゃ待ってられませんわムードが蔓延し元の世界に戻りつつあるのを感じる。 そんな楽しそうにジョッキを傾けないでくれ、こんな暑い日に軒先で楽しそうにしないでくれ、どうやったらそこに入れるのか教えてくれ あの赤提灯の軒先にいるグループはどこからきてどこで出会ったんだろうか 横を通るたびに「関係性と出会ったきっかけが頭上に出るAIメガネ早く出せ」と思いながら凝視してしまう、不審者ですまん なんか、仕事関係にしてはあまりに朗らかだし、かといって社会人サークルみたいにちょっと気合が入った感じでもない、もちろんナンパのようながっついた感じにも見えない、なんだろう、年季のようななにか、利害のない空気感というか。 なまじこれまで人並みには人間関係を構築できてきたからか、出会うき

    コロナ禍明けないでくれ頼む
    sukekyo
    sukekyo 2021/07/15
    おれはその談笑のなかで飲んでても「うるせえな」と思うタイプなので集団飲みはずっと嫌い。それを羨ましいと思うならずっと続くのでどこかコミュニティを作ったら?マストドンおすすめ(1年ぶり12回めのオススメ)
  • はてなインターネット文学賞 応募要項 - カクヨム

    インターネットで語り継がれる物語、募集 インターネット上で人々が物語を書くようになって20年以上が経ちました。個人サイトや掲示板からはじまり、ブログやSNS、そしてカクヨムと様々な場所で物語が日々膨大に生まれています。その中にはカクヨムの書籍化作品のようなインターネットの枠を超えて書籍となるものも多くあります。 一方、インターネット上で語られ続けている物語もあります。投稿から10年以上が経って投稿者が忘れても、投稿されていたプラットフォームが閉鎖して元の文章が失われても、匿名掲示板で誰が書いたのか忘れられても、インターネット上の名作は人々の間でシェアされ、今も読まれ続けています。 KADOKAWAとカクヨムを共同開発する株式会社はてなは、20周年を機にはてなインターネット文学賞を開催します。はてなが携わる複数のプラットフォームで投稿を募集し、カクヨムではインターネットでこの先長く語り継がれ

    はてなインターネット文学賞 応募要項 - カクヨム
    sukekyo
    sukekyo 2021/07/15
    はてなTシャツが空耳アワーにおけるブルゾンみたいな扱いになってる!
  • 二年前話題となった「令和生まれの若者は泣くだけで何も出来ない問題」→最近は言葉で抗議したり逃げたりする若者が出現しつつある模様

    if @if_itself 「令和生まれの若者は不愉快なことがあると泣くだけで自分で何も出来ない」というネタが2年前に流行りましたが、最近は令和生まれでも、納得いかない時に言葉で抗議したり危険を感じたら走って逃げたりする若者が出現しつつあるようで、時代の流れは早い。 2021-07-13 23:57:00 if @if_itself 令和生まれ「すわる、イヤ! ごはん、イヤ! ママ、イヤ!」 ママ「ほうれん草だけてもべてよ。ほら、あーんして」 令和生まれ「イヤアアアアアーーー!!(脱走)」 令和生まれの最高知能、今このくらいの段階かと思われる。 2021-07-14 12:59:35

    二年前話題となった「令和生まれの若者は泣くだけで何も出来ない問題」→最近は言葉で抗議したり逃げたりする若者が出現しつつある模様
    sukekyo
    sukekyo 2021/07/15
    もうすぐ自立して投票(ゴミ箱に皿を入れる等)もします。たのもしい。昭和の秋元康なら「魔法騎士レイワーズ」なんて赤ちゃんアイドルを作ってたろうな。
  • 怒るよりも投票へ サイゼリヤ社長が従業員に呼びかけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    怒るよりも投票へ サイゼリヤ社長が従業員に呼びかけ:朝日新聞デジタル
    sukekyo
    sukekyo 2021/07/15
    「じゃあ投票に行くので休みます!」「は?日曜に飲食休みとか許されると思ってるの?」ってコントは末端では繰り広げられてそう。飲食の上司バカパワハラマンが多いし。
  • さよなら、フリート

    私たちは、人々がプレッシャーを感じずに、リラックスしてそのときの思いを表現できるようフリートを開発しました。もっと気軽にTwitter上の会話に加わってほしかったからです。しかし、フリートをきっかけに新たにTwitterで会話に参加する人の数は、私たちが望んでいたようには増えていないことが分かりました。そこでTwitterは、フリートの提供を8月3日(米国時間)をもって終了することにしました。 私たちは今回の経験を活かし、人々がいま、世の中で起こっていることを語り合う別の方法を作り出すことに力を入れていきます。私たちがフリートから学んだことと、次のステップを紹介します。 フリートは、ツイートするのをためらう利用者の背中を押すために開発されました。しかし、蓋を開けてみると、すでにツイートすることを楽しんでいる人たちが、自分の投稿を広めたり、他者と直接やり取りするために利用していることがわかり

    さよなら、フリート
    sukekyo
    sukekyo 2021/07/15
    はじめた当初、書き込むのも読むのも難儀な重さだったので「もうええわ」と放置してたらこんなことに。おれインスタのストーリーも嫌いだから(あれは彼氏とのツーショットか宣伝を載せるところやろ)。スペースは?
  • 小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ

    ミュージシャンのコーネリアスこと、小山田圭吾ですけど。 雑誌のインタービューによりますと、彼は、和光大学付属の小・中・高校時代に、いじめる側の生徒だったようです。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号。編集長は山崎洋一郎)の小山田圭吾2万字インタビューによると。 「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」 ■でも、いじめた方だって言ったじゃん。 「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドいことをしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)。だって、けっこうほんとキツいことしてたよ」 ■やっちゃいけないことを。 「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを喰わしたりさ。ウンコ喰わした上にバックドロップしたりさ」 この続きはcodocで購入

    小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ
    sukekyo
    sukekyo 2021/07/15
    彼の十字架ではあるんだな。望むと望まないと関わらず一生このブログの内容は蒸し返される。「もういいじゃない」「時効だよ」はない。ただそれはそれとしておれはコーネリアスの音楽は好きではいるよ。別腹化可能。