ブックマーク / toyokeizai.net (123)

  • 「肉も野菜も安い!」ドラッグストア絶好調の理由

    「ディスカウントを強化した品と雑貨が大きく伸長し、その集客効果で医薬品や化粧品も売れている」――。ドラッグストア業界4位・コスモス薬品の横山英昭社長は足元の好調な業績をこう分析する。 「品強化型ドラッグストア」の業績が絶好調だ。消費財の値上げが相次ぐ中、スーパーよりも安く品を販売するドラッグストアが支持を集めている。ドラッグストアは粗利率の高い医薬品や化粧品で利益を確保できるため、品の価格を下げて集客できるのだ。 その代表格が業界大手のコスモス。品の売り上げ構成比率は約6割と高い。郊外で大型店を展開し、価格攻勢で周辺スーパーの客を奪いながら成長している。 節約志向をがっちりつかむ コスモスは品の安売りを強化し客数を伸ばしている。2024年5月期第3四半期(2023年6月~2024年2月)の売上高は前期比18%増の7153億円と勢いがある。品の売り上げは前期比22.3%増と好調

    「肉も野菜も安い!」ドラッグストア絶好調の理由
    sukekyo
    sukekyo 2024/05/09
    "精肉や野菜を強調するチラシが置かれていたのは、北陸地盤のクスリのアオキHDの店舗"→以前ありましたよね。富山城を中心にアオキで五芒星ができるっての。いまは円になるくらいありそうだわ。アオキはライフライン
  • 視聴率急落で「死の谷」にはまったテレビ局の苦悩

    「死の谷はいつまで続くのか」――。いま、テレビ局の将来をそう憂う声が日増しに強まっている。 電通が2月に発表した「2023年 日の広告費」によると、日の総広告費は過去最高の7兆3167億円を記録した一方、地上波テレビの広告費は前年比4%減の1兆6095億円となった。 コロナ禍では、ネットフリックスやU-NEXTなど動画配信サービスの利用者が急増。それに押されるかたちで2021年以降、地上波テレビの視聴率は低下に拍車がかかり、テレビ局の収益柱である広告収入の減少がいっそう鮮明となっている。 「3冠獲得」に燃えるテレ朝 日民間放送連盟(民放連)の定める放送基準では、節度ある広告などを目的に、週間でのテレビCMの時間を総放送時間の18%以内とする規制が明記されている。 放送できるCMの数(時間)に限界がある以上、カギを握るのはCM1当たりの単価だ。一般的に、視聴率が高いほど広告主がCM

    視聴率急落で「死の谷」にはまったテレビ局の苦悩
    sukekyo
    sukekyo 2024/04/15
    コメント。TV局批判があるのは予想できたけど、「テレビ見てないからわからないけど、DEATHまったなし」みたいな無責任な「いうたった」系はなくなったなあと。それってネット民の民度UPなのかしらね?
  • なぜ「厚底シューズ」を見ると気分が悪くなるのか

    なぜなら、あれは価格は高いのに耐久性は極端に低く、さらにほとんどの人にとって身体に悪く、レースの記録も悪くなるからだ。ああ、すぐさま「そのシューズを脱ぎなさい」と言ってあげたい。その衝動を抑えるのに七転八倒して、気分と体調を悪くして、私は家路につくことになる。それで、人気(ひとけ)のない夜明け前の散歩をしているのだ。 問題その1。この手のシューズはプロ専用である。 そもそも、ランニングシューズにカーボンを入れて、その衝撃を緩和するために分厚く超軽量のクッション材を追加した“アツゾコ”(厚底)シューズを開発したナイキの意図は何か。それは、ケニアの英雄であるエリウド・キプチョゲ選手が人類初の「マラソン2時間切り」を実現するためだった。 要は、キプチョゲ専用シューズだったのである。その後、アフリカ以外のアスリートにも提供し、日では大迫傑選手が早くからユーザーとして開発にアドバイスをしていた。例

    なぜ「厚底シューズ」を見ると気分が悪くなるのか
    sukekyo
    sukekyo 2024/04/07
    厚底シューズに金玉を踏まれたのだろうか?
  • 「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変

    アサヒビール(以下、アサヒ)が「今後発売する缶酎ハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針」と、共同通信等の取材に答えたことで、再びアルコール度数が8%以上の缶チューハイ、いわゆる「ストロング系」に注目が集まっている。 29日公開の前編(「アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか」)ではこれまでのストロング系の歴史を振り返りながら、同社の「健全で持続可能な飲酒文化を目指し、高アルコール商品の展開を控えることにした」というコメントは「負け惜しみでは?」ということを指摘したが、後編ではストロング系にハマった筆者が「酒に飲まれていくまで」の過程を紹介していきたい。 ストロング系を飲むのが楽しみだった日々 かつての筆者は毎晩仕事帰りにコンビニに寄るのが楽しみだった。というのも、毎月のように新たなストロング系のブランドが各社から出ていたからである。 サントリーの「-196℃ ストロング

    「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変
    sukekyo
    sukekyo 2024/01/30
    父親が残した数少ない「いいこと」はアルコール無理な体質を遺伝したこたとやなあと思ったり。ただ酒の席で「進行」したことの多い人生なので(結婚相手見つけるとか)バカにはしませんが呑助だったら余裕で死んでた
  • ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた

    「遊べる屋」、ヴィレッジヴァンガード。「ヴィレヴァン」として全国に店舗を広げる同店だが、知らないうちにそこそこマズいことになっていたらしい。 というのも、2023年11月中間決算によると、営業損失が7億4900万円で、前年同期の1億7600万円の損失から赤字が拡大しているからだ。既存店の数はここ数年で減り続けており、それによる単純な減収、そして人件費や物価高の影響も響いている。 売上高ベースで見ると、2016年5月期が最高収益で、467億5800万円。ただし、そのときも営業赤字は2億円ほど出ている。2007年に買収した中南米雑貨の「チチカカ」が、その経営の足を大きく引っ張っていたようだ。 2017年にはチチカカを売却し、ヴィレヴァンのみでの営業を続けているが、その後も黒字化と赤字転落を繰り返し、経営の足取りはふらついている。 ヴィレヴァンのジレンマ ライターの不破聡は、こうした迷走の背景

    ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた
    sukekyo
    sukekyo 2024/01/19
    “ドンキがある段階で、この「押し付けがましさ」から脱却”→ドンキはある時点で知性を捨てたことが成功へつながったのだと思う。マイルドヤンキーはヴィレヴァンにこないし。「おしゃれ(知性)分高い」と思われた
  • 富野由悠季が断言「アニメブームは今が頂点」

    過去10年で市場は2倍に──。盛り上がりが続く日のアニメ産業の現状を、50年近く業界を牽引してきた“巨匠”はどう見ているのか。「ガンダム」の生みの親、富野由悠季監督が語った。 ──かつてサブカルチャーだったアニメは、今や国民的文化です。 昔は肩身が狭かった。ぼくは、住宅ローンを心配しながら40年以上、フリーランスとして業界に身を置いてきた人間でね。 思い出すのは毎年度の確定申告。税務署に行くたび、アニメの仕事は何かということを職員に説明しなければならなかった。「映画のチケット代を経費に認めてくれ」「なぜ?」「映画を見なかったらアニメの仕事にならないから」「は?アニメの仕事って何?」。こんな問答を10年近くさせられてきた。 今が頂点となったら、これから先はどん詰まり でも今は、税務署から小ばかにされることもない。そんな実感からいうと、今の業界の社会的地位向上は、とてもありがたいこと。 アニ

    富野由悠季が断言「アニメブームは今が頂点」
    sukekyo
    sukekyo 2023/12/17
    “あともう5~6年は盛り上がりが続くかもしれないけれど、そこまでで、衰微していくでしょう”→いつまでも盛り上がりつづけるといいですよね。冨野さんもあと50年ほど生きておられるのでアニメを5本ほど撮られるとい
  • 最近よく見る「バーガーキング」店舗数急増の裏側

    テイクアウト需要が高く、コロナ禍でも勝ち組といわれたハンバーガーチェーンだが業界内での競争は激しい。そんな中で存在感を高めているのが「バーガーキング」(運営はビーケージャパンホールディングス)だ。 発祥国のアメリカではマクドナルドに次ぐ店舗数を持ち、1993年に日に進出して30年経つ。だが当初は8年で日市場から撤退、6年後に再び進出するなど、日市場を攻めあぐねていた。それが近年、急激に店舗数を増やしている。躍進の背景を野村一裕社長に聞いた。 店舗数は約3年で倍増 「国内店舗数は204店(2023年11月末見込み)となり、約3年で倍増しました。売上は2019年から毎年、前年比130%以上を達成しています」(野村社長) キリンビール出身の野村社長が同社に入社したのは2019年のこと。同年5月末には不採算店舗などを閉鎖して国内店舗数は77店にまで落ち込んだ。 そこから巻き返して国内店舗数を

    最近よく見る「バーガーキング」店舗数急増の裏側
    sukekyo
    sukekyo 2023/11/23
    富山県あるこたあるけど、各種飲食チェーンが1店舗かせいぜい3店舗なんだよな。あるだけマシなんだろうけど。バーキン増えてほしい。そしてカレーの方があるので日高屋も。もう、個人営業は期待しない。
  • 「井ノ原氏に拍手」に感じた日本メディアのヤバさ

    昨年のアカデミー賞授賞式で、ウィル・スミスが壇上で同じ俳優のクリス・ロックの顔面を殴ったとき、テレビの前にいた世界中の観客を驚かせたのは、実際のシーンよりも、出席者の”リアクションの薄さ”だった。その後は何事もなかったかのように、最後までスムーズに進行した。ウィル・スミスの行動が問題とされたのは、授賞式が終わった後だった。 どうして誰もウィル・スミスを即座に会場から追い出さなかったのか?と後から多くの人が思っただろう。しかし、このように、公の場で何か予期しない問題となることが起きたとき、即座に適切な対応をとるのはそれほど簡単ではない。 1回目の会見とは劇的に違っていた しかし、10月2日のジャニーズ事務所の記者会見でジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦が驚くような発言をしたとき、出席者の対応は、たんに反応しないというところにとどまらなかった。 2日、2回目のジャニーズ事務所による記者会見は

    「井ノ原氏に拍手」に感じた日本メディアのヤバさ
    sukekyo
    sukekyo 2023/10/05
    "今回の会見は日本の主要メディアの最悪な部分を暴露したのだ"→イノッチっていちおうまだアイドルなんだよなあ。東山氏もそうだけど。東山氏はまだアイドルたる努力(筋トレとか)してるけど、イノッチはなんかこう
  • ゼッテリアの「490円モーニング」に軽く感動した朝

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ゼッテリアの「490円モーニング」に軽く感動した朝
    sukekyo
    sukekyo 2023/09/23
    美味そうやで。富山に2軒あるゼッテリアに似ているバーガーチェーンもこれになるのかしら?
  • ジョイフル「438円モーニング」にびっくり仰天の朝

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ジョイフル「438円モーニング」にびっくり仰天の朝
    sukekyo
    sukekyo 2023/09/18
    ジョイフルは案外と古くから富山にあって、当初の、安かろう、アレかろう、ショボかろう、からズイズイ洗練されてきて、いまや下手すると満員だったりするからなあ。アレかろうが1番改善されてるしな。
  • 海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」

    温泉のお湯を6カ月間入れ替えなかったことと、50年間何百人もの子どもたちを触ったり、口腔性交したり、肛門性交を強要すること、どちらが重大な罪だろうか。日のメディアにとって答えは明白のようだ。 日テレビ局の幹部らは、今すぐ自分の名刺にこう刷るべきだろう。「弱きを挫き、強きを助ける」。 テレビ局に対して長きにわたって娯楽を提供してきたジャニー喜多川という男が、世界最悪級の連続児童性加害者の1人であったということに対して、日のジャーナリズムはことごとく「無力」だった。人的、財務的、物質的資源が豊富にあるにもかかわらず。 バックのない弱いものばかり過剰に報道する 海外テレビ局が日テレビ局についてつねに驚くのは、日の同業者がヘリコプターを惜しげもなく使うことだ。東京都庁前での50人規模の東京オリンピックに対する反対デモや、各大臣の靖国神社参拝、カルロス・ゴーンの釈放などを撮影するため

    海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」
    sukekyo
    sukekyo 2023/09/01
    山下達郎さん長年ファンでしたがCD捨てましたって書いてたX民は同じ「要領」で日本のキー局のテレビおよびジャニーズ所属タレントの映画は見ませんって宣言しないの?ここらへんでモニョモニョならマスコミと一緒よ
  • 映画「バービー」延焼を加速させた米国本社の悪手

    バービー人形をもとにした実写映画『バービー(Barbie)』のアメリカ版公式SNSアカウントが、原子爆弾(原爆)に好意的と受け止められかねない投稿を行い、日国内から非難の声が相次いでいる。 国内の反応を受けて、すぐさま日法人が謝罪。この対応は比較的まっとうなものだったものの、その後、アメリカ社の謝罪は優れているとは言えないものだった。結果、不買運動ならぬ「不観賞運動」は止まらない。 ネットメディア編集者として、10年以上にわたって、SNSでの「炎上」や「延焼」を見てきた経験からすると、今回の事案は「欧米人の原爆軽視」に加えて、「日炎上メカニズム」を社が理解していなかったことが原因だとみている。 そこで稿では、今回の騒動を時系列に沿って説明しつつ、解説していきたい。 問題となった投稿は削除されたが… まずは、今回の騒動について、振り返ってみよう。 『バービー』はアメリカ国内で、

    映画「バービー」延焼を加速させた米国本社の悪手
    sukekyo
    sukekyo 2023/08/03
    「公式Twitter(今はX)」が、半年後に、「公式X(現Neo Twitter)」になってたりしてなあと。おれはバービー見に行こうとと思った。それくらいがこの騒ぎでできる回答だよなと。フリーライドにはチケットトゥライドで対抗
  • 仕事抱える人が知らない「部下に丸投げするコツ」

    「自分と同じように動ける人間がもう1人ほしい!」 多くのリーダーやマネージャーほど、ほかの人には任せられないと悩んでいます。任せることができない理由は人によってさまざまです。 「自分でやったほうが早い」「人に頼みごとをするのが苦手」「部下が思うように動いてくれない」など。 「任せられる人がいない」と考える人は、プレイヤー時代に優秀だった人が多い傾向です。任せる相手をどうしても自分と比べてしまいます。 「任せる」というのは『はじめてのおつかい』のようなものです。もし親が「おつかいの能力がまだ低いから外には出さない」と判断したら、子どもの成長は生まれません。 ビジネスでも同じで、任せないということはメンバーや部下の成長するチャンス、モチベーションを奪っています。結果、次のリーダーの活躍が遅れて、組織としての成長が停滞してしまうのです。 そこで、今の時代に必要な任せ方である「正しい丸投げ」のやり

    仕事抱える人が知らない「部下に丸投げするコツ」
    sukekyo
    sukekyo 2023/07/18
    いつか行きたいと思っていた立石にある鳥房が都市開発の影響で8月で一旦お店を畳むそうです。若鶏の丸揚げ食べてみたい。だから今からでも東京に行ってやろうって衝動と戦ってます。https://youtu.be/R1HWBiV5PMs
  • ビッグモーター、組織的な不正請求が明らかに

    中古車販売大手・ビッグモーターによる保険金不正請求問題で、新たな動きがあった。2023年1月に設置した特別調査委員会(委員長・青沼隆之弁護士)が、6月までに報告書をまとめて同社に提出した。 全33工場で水増し請求の疑義 弁護士などで構成される調査委が報告書で指摘したのは次のような点だ。まず、全国に33あった整備工場のうち、すべての工場において事故車修理費用の水増し請求の疑義があったこと。 またその主な手口は、工場長などの指示に基づいて損傷のない車両のパネル部分に板金塗装を施し、修理費用を水増し請求するといったものだったという。 ビッグモーターは水増し請求の発覚当初、その真因は「工場と見積作成部署との連携不足や、作業員のミスなどによるもの」「意図的なものでないことを確認している」とし、不正ではなく、あくまで過失によるものだと主張していた。 ビッグモーターの幹事会社である損害保険ジャパンは、そ

    ビッグモーター、組織的な不正請求が明らかに
    sukekyo
    sukekyo 2023/07/07
    集中治療室に閉じ込められてた時期、ラジオ聞く他なくてFMばかり聴いてたら1時間に1回このCMが流れてたな。
  • 任天堂「ゼルダ」新作、遊んでわかった皆ハマる理由

    2023年5月12日に発売されたNintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が人気を集めている。レビューサイトの平均点を算出するMetacriticでは、100点中96点の高得点を記録しており、各種SNSもおおいに盛り上がっている。「2023年で最高のゲーム」との呼び声も高く、販売数もかなりの数を記録するだろう。 今作は発売前から注目されており(『任天堂「ゼルダ」新作、発売前の新情報で熱狂凄い訳』参照)、発売日当日にいち早くプレーしたい人たちが会社などを休む「ゼルダ休み」もSNSで話題となった。 作では、物を運んだりくっつけたりすることのできる「ウルトラハンド」というツールが登場しており、これをうまく活用することでさまざまな物を作ることができる。木の板をつなげて橋を作ったり、丸太をつなげてイカダを作ったりというのはもちろんだが、プレーヤーの創

    任天堂「ゼルダ」新作、遊んでわかった皆ハマる理由
    sukekyo
    sukekyo 2023/05/17
    ゼルダのすごいところはこの記事の楽しみ方は全体からすると一部だし何なら極力無視しても進行可能ということだ。それでも「損」がないんだよな。
  • 漫画 | 元気だった夫が「呼吸困難」早朝5時に起きた異変

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    漫画 | 元気だった夫が「呼吸困難」早朝5時に起きた異変
    sukekyo
    sukekyo 2023/03/21
    今まさに同じ病気でかれこれ半年近く入院してるものにとってはリアルすぎて胸が痛いわ。
  • マクドナルドのコーヒー大刷新に見た確かな道筋

    「今日は寒いので、コーヒーのご注文も多いですね」 1月下旬、東京都内のマクドナルド店舗で、セットメニューを注文しながら店員に聞くと、こんな答えが返ってきた。 日マクドナルドは看板メニューの「プレミアムローストコーヒー」を約3年ぶりに全面リニューアルし、1月16日から全店に導入。それとともに、これまで100円(Sサイズ、税込み)だった商品価格を120円に値上げした。報道関係者に配布された資料には、商品リニューアルのこだわりとともに、「気カフェ宣言」とのキャッチフレーズも掲げてあった。 日1号店が銀座にオープンしたのは1971(昭和46)年で、すでに半世紀を超えた。現代の消費者にはファストフードのイメージが強いが、運営側はレストランへのこだわりを持ち、以前は別の店舗で「当店はレストランです」の文字を見かけたこともある。 なぜ、わざわざ「カフェ」を強調するのか。事業部の責任者に取材し、活動

    マクドナルドのコーヒー大刷新に見た確かな道筋
    sukekyo
    sukekyo 2023/02/18
    コンビニやファストフードのコーヒーってほんと時期によってあからさまに味を調節してる印象(そんな単純ではないけど安モンの豆で調整みたいな)。だからさしあたり「変わった」って宣伝してる間に試したい。
  • 本当のところ「1日何歩」歩くのがベストなのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    本当のところ「1日何歩」歩くのがベストなのか
    sukekyo
    sukekyo 2023/02/08
    ジムも経営されておられるマヂカルラブリーの野田クリスタルさんにおかれましては、1日30分歩く以上の運動は基本的に「毒」っていってましたね。自分はマッチョのために寿命を削って追い込んでると。
  • マクドナルドの「780円モーニング」が与える衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    マクドナルドの「780円モーニング」が与える衝撃
    sukekyo
    sukekyo 2023/02/05
    "カロリーもデラックスな980kcal。調味料とドリンクをプラスすれば、朝から1000kcalの大台超えは確実"→マックの中の二郎なのか。マックもドカ盛りに参入したのか。
  • 「伊丹十三作品」がネット配信されない深い事情

    なぜ伊丹作品に限ってそれができたのでしょうか。その理由も池内社長は「映画会社がかりではなく、自分たちで製作資金を調達したからこそ、権利関係を明確にすることができた」と語っています。 つまり、作品をIPとして捉えていたのです。製作資金をリクープし、さらに次の作品を生み出すため資金源を確保するためです。今でこそ世界の映像コンテンツ市場で支持される考え方ですが、80年代から日国内でその意識を持って実行していた伊丹作品のすごさを改めて思い知らされます。 社会の世相をエンタメにする視点 今後の展開は、日映画専門チャンネルで「伊丹十三劇場4K」特集として1月21日からレギュラー放送が決定しているほか、日国内での劇場公開も計画されています。過去の名作を楽しむ層は一般的に中年以上が想定されますが、先行して行われた海外映画祭の上映では若年層からも高い支持を得ている印象です。会場に多くの若者が詰めかけ、

    「伊丹十三作品」がネット配信されない深い事情
    sukekyo
    sukekyo 2023/01/13
    意味はわかるけどこういうのあるとき突然価値が下がるからな。その前にサブスク希望やで。北野映画とか黒澤映画も。