タグ

2016年2月5日のブックマーク (3件)

  • 使えない子が多い!小学生になったら公衆電話の使い方を教えておこう - ナマケロッ!

    ナマケロです この前、友達と話していたら、「うちの子、公衆電話が使えなかったの」や「うちもつながらないよーってなった」なんていう話になりました 公衆電話の使い方を知らない子が多い 私達が子供の頃は携帯電話なんてなかったので外では公衆電話を使うしかなかった しかし、今は携帯電話を持っている子供もいる そしてうちの子供の学校には公衆電話が設置されてない! 大人ですら、公衆電話を使うことはなくなったのでは? 使ったことある大人からすると、「家の電話のように使えばいいだけなのでは?」って思うかもしれません 私達が使っていた頃の公衆電話はアナログだったので、お金を入れないと『プー』っていう音は聞こえなかった でも、今はデジタルの公衆電話が多く、お金を入れなくても『プー』って音が聞こえるんです! だから、ついプッシュしてからお金を入れると間違える子がいて、『ツーツー』と繋がらず、かけることができないん

    使えない子が多い!小学生になったら公衆電話の使い方を教えておこう - ナマケロッ!
    sumege
    sumege 2016/02/05
    俺の財布には、20年くらい一度も使ってないお守り化した謎のおばちゃんのテレカが未だに入ってるわ
  • 日本の歴史をざっくり紹介する動画がずっと速い

    私の歴史の先生もこんなテンポよく教えてくれてたら、日史好きになってたかもしれないのに。 これ、歴史YouTubeクラスとしてシリーズ化されたら、世界史のクラスいらないかも!? Bill Wurtzさんが作ったこの日歴史ビデオ、10分間ですがテンポの良さとおもしろさのおかげで、最初から最後まで見入ってしまいます。実際、この歴史解説は結構ちゃんとできているので、もっと細かく日歴史を勉強したいって思う外国人も増えそうです。日人でも日史を英語で見るっておもしろい勉強法かも。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (リョウコ)

    日本の歴史をざっくり紹介する動画がずっと速い
  • 僕のチームのGitの開発フロー - Mitsuyuki.Shiiba

    を考えてみる。 Git Flow nvie.com やってみたことある。良いんだけど、僕の環境だと、もうちょっとシンプルにやれそうかなって思った。 Github Flow scottchacon.com これはシンプルだな。なんだけど、シンプルすぎてちょっと違うかな。 ということで、ちょうどいいくらいのを考えてみたい 今の僕の開発にとって、ちょうどいいくらいのを考えてみたいなーって。じゃあ、今の僕のやってる開発ってどんなん?ってところから。 チーム エンジニア5,6人くらい。 Feature, Story, Task Featureと呼ばれるものがあって、これは2,3ヶ月分の規模で。この単位でリリースする。 Featureは複数のStoryで構成されていて、Storyは4,5日くらいで完了する。から、1 Featureは10から15Storyくらいってことか。 Storyは複数のTaskを

    僕のチームのGitの開発フロー - Mitsuyuki.Shiiba
    sumege
    sumege 2016/02/05
    基本一人作業なので、途中からめんどくさくなってルール崩壊してしまうんだよね