2006年2月9日のブックマーク (3件)

  • 倫 - Written by moonsight

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/07/news066.html 経由 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50346187.html 少なくとも、「東証は止まったけどうちのサービスは止まりませんでしたよ」ぐらいは、言う資格があると思う。 別にライブドアが技術力ないとか言うつもりはないし、実際の内情は知らんが、外野から得られる情報ではその資格はないんでないの? というか東証との比較は無意味では? 東証のシステムとライブドアのポータルサイトではシステムの性格が全く違う。データベースへの書き換えの負荷が多く、ちょっとしたエラーでも数億円の損失が生じるシステムと、キャッシュを効かせられる web 中心のシステムを比較する事に意味はない。ライブドアニュースが数十分前のデータを出しても誰も文句は言わ

    倫 - Written by moonsight
    sumeshi
    sumeshi 2006/02/09
    「『こんな時だからこそ安定したサービスを』――ライブドアの技術者魂」(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/07/news066.html)に対する違和感。特に賛同する訳ではないが参考としてメモ
  • ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂

    ライブドアが証券取引法違反の疑いで家宅捜索を受けてから3週間、同社の堀江貴文元社長が逮捕されてから2週間が経った。「こういう時だからこそ、品質を落とさないよう踏ん張りたい」――同社の技術に誇りを持つ、ネットサービス事業部システム開発グループの谷口公一テクニカルディレクターは、静かにこう話す。 あの事件をきっかけに、マスコミは一斉に同社を叩いた。同社のサービスすべてを「虚業」と呼び、「技術がない」と決めつける一部の報道に、地道に技術を磨いてきた同社の技術者はやるせない思いをため込んできた。「一番ひどかったのは、ワイドショーでした。コメンテーターが『ライブドアのすべてが虚業だ』と、すごい勢いで叩かれて……」 コメンテーターがライブドアを叩いていたその瞬間も、ポータル「livedoor」は動いていた。ポータルは連日のテレビ報道の影響でアクセス数が急増。想定アクセスをはるかに上回った日もあったが、

    ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)