タグ

これはすごいと歴史に関するsumidaのブックマーク (39)

  • 古文書などの「くずし字」解読が簡単にできる一般向けAI-OCRアプリ、凸版印刷が開発。2023年提供予定 

    古文書などの「くずし字」解読が簡単にできる一般向けAI-OCRアプリ、凸版印刷が開発。2023年提供予定 
  • 戦時中のアンコール遺跡、幻の写真発見 劣化前の姿鮮明:朝日新聞デジタル

    太平洋戦争中の1942~43年、京都の真宗大谷派が東南アジアに派遣した東願寺南方美術調査隊が、カンボジアの世界遺産アンコール遺跡群などを撮影したとみられるガラス乾板がみつかった。アンコール王朝(クメール王朝、9~15世紀)の代表的な寺院遺跡、アンコールワットの建物や浮き彫りの装飾などが写され、劣化が進む前の姿をとどめた貴重な写真もある。専門家は、所在不明となっていた調査隊の「幻の資料」の一部が確認されたとして注目する。 ガラス乾板は、ガラス板に被写体を写し込んだもので、フィルムが普及する前の明治~昭和のころによく使われた。今回みつかったのは縦12センチ、横16・5センチで計52枚。昨年末にネットオークションに出品され、東京都在住の収集家、浅田正春さん(65)が購入した。浅田さんによると、京都の解体業者から古物商に流れたものという。 12世紀前半に造営されたアンコールワットの西参道から撮影

    戦時中のアンコール遺跡、幻の写真発見 劣化前の姿鮮明:朝日新聞デジタル
  • かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険

    私は「ネットロア」という語をかなり広義に捉えていて、噂や風説といったもの、そこまではっきりしなくても、「なんとなくぼやっと信じられてそうなこと」までも含んでおります。最近は世の流れで時事ネタを多めに取り扱いますが、私自身は「なんとなくぼやっと」のネタの方が、いつもワクワクしながら取り組めています。 というわけで、今回はその「ぼやっと」ネタの、「現代のむかしばなし、昔よりマイルドになってる説」です。 バアちゃん殺されないとか歴史修正主義者の暗躍がひどい pic.twitter.com/EfpqAPpY5Z — 新米先達mayan (@mayan1969) May 8, 2018 ずいぶん前のツイートですが、最近TLに回ってきたので、へえ、と思った内容です。最近の「かちかち山」は、おばあさんは殺されず、しかも改心したっぽいタヌキと和気あいあいと打ち上げパーティーのように終わるんだとか、そういう

    かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険
    sumida
    sumida 2018/08/16
    テレビが嘘っぱちばっかりなんて、よく分かってるはずなのにね。何故か騙されてしまう/しかしすごい記事だ。誰か妥当性の検証をして、信頼度上げてさしあげてほしい。
  • Yahoo!ニュース

    「ばばも死ぬから、死んで」78歳の女性は苦悩の末、孫の首に手を掛けた 発達障害、不登校、暴言と暴力、すべての責任を背負い込み…

    Yahoo!ニュース
    sumida
    sumida 2017/05/25
    これはいい突き刺さり具合。
  • くずし字の古典籍の画像に翻刻テキストを重ねてウェブ表示するビューアー、凸版印刷が開発 

    くずし字の古典籍の画像に翻刻テキストを重ねてウェブ表示するビューアー、凸版印刷が開発 
  • 古代エジプト王の巨大像を発掘、カイロの住宅地で

    【動画】現代のカイロ東部の住宅地で、ラメセス2世をかたどったとみられる像を掘り出す作業中の考古学者。(解説は英語です) エジプトとドイツの考古学チームが、古代エジプトの石像を発見した。史上最も有名な君主の一人をかたどったものである可能性が高いという。 エジプトの首都カイロの労働階級の住宅地で、古代エジプトのファラオ(王)、ラメセス2世とみられる像が地下水の中から発見された。(参考記事:「古代エジプトの「税を決める井戸」が見つかる」) 「像の胸から頭の下部までの部分を発見しました。現在、頭部を取り出したところで、王冠と右耳、右目の一部が見つかっています」と、エジプトのハーレド・アル・アナニ考古大臣はロイターに語った。 この約8メートルの像は珪岩(けいがん)で作られており、およそ3000年前のものだとみられる。エジプト考古省は、これは重要な発見であると歓迎した。ファラオの名を示す銘はないが、ラ

    古代エジプト王の巨大像を発掘、カイロの住宅地で
    sumida
    sumida 2017/03/15
    ラムセス(ラメセス)2世の様子。ロマンすなぁ。
  • 沈没船41隻を発見、驚異の保存状態、黒海

    黒海の水深300メートル地点で見つかったオスマン帝国の沈没船。ある調査船が発見した41隻の沈没船の1つだ。(PHOTOGRAPH BY RODRIGO PACHECO-RUIZ, COURTESY EEF, BLACK SEA MAP) 先史時代の人々が海面上昇にどう対応したかを探るため、船員と科学者の国際チームが黒海で調査を行っていたところ、予想外のものを発見した。9~19世紀の千年間に沈んだ、極めて保存状態の良い41隻の沈没船だ。(参考記事:「沈没船から17世紀の王家のドレス見つかる」) チームは約1万2000年前に起きた黒海の拡大について調べるため、ソナーと遠隔操作無人潜水機(ROV)で海底地形図を作成していた。沈没船が状態を維持できたのも、実はこの拡大のおかげだった。 英サウサンプトン大学海洋考古学センターの所長で、今回の研究を率いるジョン・アダムス氏は「約1万2000年前に最後の

    沈没船41隻を発見、驚異の保存状態、黒海
    sumida
    sumida 2016/10/28
    深層の酸素含有量がほぼゼロだから朽ちないのか。これはすごい。
  • 北斎の肉筆画と判明 「作者不明」西欧の水彩画風の6枚 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    オランダのライデン国立民族学博物館所蔵で、長く作者不明とされてきた6枚の絵が、江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎(1760~1849)の肉筆画であることが、同博物館の調査で分かった。西欧の水彩画の技法をまねた、北斎としては異色の絵。親交があったドイツ人医師シーボルトらから影響を受けた作品群とみられる。長崎市で開催中の国際学会「シーボルトコレクション会議」で22日に報告される。 【画像】北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」  6枚は江戸の街並みを描いた風景画。タイトルはないが「日橋」「両国橋」「品川」などを題材に川や人々、橋を描いている。空を大胆に取り入れた構図などに西洋画の特色が表れている。輪郭を黒く縁取りした後に色付けしていた当時の日画と違い、縁取りがない点も西洋画の影響が見て取れる。 江戸期の絵師たちの間には、外国人から絵を受注できるのは、長崎の出島出入り絵師として認められた川原慶

    北斎の肉筆画と判明 「作者不明」西欧の水彩画風の6枚 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「真田丸」効果で真田紐完売 近年は自転車のハンドルに活用も (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    2日に放送されたNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)で、真田信繁(堺雅人)が「真田紐(ひも)」を考案し、商売を始めるというエピソードを紹介。真田紐の検索が急増し、放送終了直後には製造、販売最大手の「織元すみや 墨屋」のサーバーが落ちるなど「真田丸」効果が波及した。 【写真】「真田丸」で最期を迎える真田昌幸(草刈正雄)(右は真田信繁=堺雅人)  真田紐の製造、販売で市場占有率85%(同社調べ)を誇る「織元すみや 墨屋」は、グーグル検索で2番手(真田紐販売サイトでは1番手)に来ることから、2日夜にアクセスが殺到。同社が大手通販サイト「アマゾン」で販売している商品は完売したという。 真田紐は主に茶道具の桐箱の紐や美術工芸品を収める木箱に使われているが、近年は売上が激減。それでも「真田丸」の放送が決まった昨年から、売り上げは回復基調にあるという。同社の担当者は「真田紐はもともと強い紐とし

  • 天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース

    「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示している天皇陛下は、8日、ビデオメッセージでお気持ちを表されました。 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。  日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。  即位以来、私は国事行為を行うと共に、日国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日と世界の中にあって、日皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し

    天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース
  • 天皇陛下 「生前退位」の意向示される | NHKニュース

    天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。

    天皇陛下 「生前退位」の意向示される | NHKニュース
    sumida
    sumida 2016/07/13
    本当に今上陛下は聡明な方なんだな……。昭和天皇崩御の際の混乱は色々酷かったし。元号変更一つとっても準備期間があるとないとでは全然違う。
  • 崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース

    一連の地震で大きな被害を受けた熊城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題になっています。 熊城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。その後、江戸時代に、熊城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。 発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのこ

    崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース
  • 沈没船から17世紀の王家のドレス見つかる

    花模様を刺しゅうした、ダマスク織の絹のドレス。身頃部分に、裾まであるプリーツスカートと高い襟が付いている。17世紀の衣服が見つかるのは非常に珍しい。中でもこのドレスは完全な形で残っており、300年以上海底にあったにもかかわらず保存状態は極めて良好だった。(PHOTOGRAPH BY KAAP SKIL MUSEUM) 2015年に見つかった17世紀の沈没船からイングランド王家にまつわる貴重な衣服や品々が引き上げられ、このほどオランダの博物館で公開された。 船が北海に沈んだのは、今から374年前のこと。沈没船からは、手の込んだ絹のドレスやストッキング、刺しゅう入りのポーチ、それにシラミ取り用のくしなどが見つかった。きわめて重要な発見と、専門家は言う。(参考記事:「世界最古のドレス、5000年前のものと判明」)

    沈没船から17世紀の王家のドレス見つかる
  • クック船長の「エンデバー号」、米東海岸沖で発見か 米調査 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】アメリカ独立戦争中に現在の米東海岸沖で沈没した、英国の探検家ジェームズ・クック(James Cook)船長が太平洋を航行したことで知られる帆船「エンデバー号(Endeavour)」の残骸の正確な位置を特定した可能性があると米国の調査チームがこのほど発表した。 沈没船の位置を特定したと発表したのは、米ロードアイランド(Rhode Island)州の周辺海域について調査を行う「RIMAP」。米同州ニューポート港(Newport Harbor)の沖合で沈没船の場所を正確に特定したと述べた。同じ場所には他に5隻の艦船も沈んでいるという。 エンデバー号は、大陸軍と英国軍による「ロードアイランドの戦い(Battle of Rhode Island)」が起きた1778年に沈没。独立戦争中は艦隊に加わったと考えられている。 この船は、クック船長が太平洋を航海したことで最もよく知られて

    クック船長の「エンデバー号」、米東海岸沖で発見か 米調査 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 諏訪湖の御神渡り600年の記録が伝える気候変動

    2012年、結氷した諏訪湖湖面に現れた御神渡りの付近で「御渡(みわた)り拝観の神事」が行われた。近年、御神渡りの出現は減りつつある。(PHOTOGRAPH BY KYODO, AP) 長野県の諏訪湖は、冬に全面結氷すると、昼夜の温度変化によって氷が収縮・膨張し、湖面に収まらなくなった氷が表面を割って、山脈のようにせり上がる。「御神渡り(おみわたり)」と呼ばれるこの現象は、神道の神が湖を渡った足跡だという言い伝えがある。少なくとも西暦1443年以降は毎年、諏訪湖のほとりにある神社の神官が、御神渡りの出現日を丹念に記録してきた。 一方、遠く離れたフィンランドでは1693年、商人オロフ・アールボムが、スウェーデンとの国境を流れるトルネ川の氷が春の訪れで解けた日時の記録を付け始めた。1715年にはロシアの侵略から避難せざるを得ず、記録は途切れてしまったが、1721年に帰郷すると記録を再開。以来、彼

    諏訪湖の御神渡り600年の記録が伝える気候変動
  • 当時のプロデューサーから詳細判明 ジャンク基板から発見された謎のゲームの正体「DarkSeed」

    ジャンク基板から発見された謎のNEO-GEO格闘ゲーム(関連記事)。その後の調査により、当時携わっていたKONさん(@food2han)の証言から、「超人学園ゴウカイザー」の元スタッフによるフェイス作品と判明しました(関連記事)。編集部はKONさんの提案により、同作のプロデューサーであった浅井健吾さん(リンク先はFacebookページ)に取材を敢行。いよいよ「謎のゲーム」の詳細が明らかになります。 海外のNEO-GEOファンサイト「NEO-GEO.COM」での発表 現在はシナリオライターとして、セガの「戦国大戦」やAimingの「幻塔戦記グリフォン」、USJのアトラクション「エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D: 2.0」を手掛ける浅井さん。約20年前に未完に終わったプロジェクトが表面化したことに面らいつつも、当時のことを詳しく語ってくださいました。 1995年末からスタートしていた「Da

    当時のプロデューサーから詳細判明 ジャンク基板から発見された謎のゲームの正体「DarkSeed」
    sumida
    sumida 2016/04/28
    「発掘」されるまでの経緯を考えると暗澹たる気持ちにもなりますな。
  • 江戸期以前の“くずし字”、精度80%以上でOCR処理、凸版印刷が技術開発 

    江戸期以前の“くずし字”、精度80%以上でOCR処理、凸版印刷が技術開発 
    sumida
    sumida 2015/07/03
  • 【画像】 NHK、戦艦大和の写真を武蔵として使用する大失態 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 NHK、戦艦大和の写真を武蔵として使用する大失態 1 名前: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/14(土) 14:06:52.04 ID:i/7FUta/0.net NHK総合「NEWS WEB」(月〜金曜後11・30)は13日、今月3日の「気になる!」のコーナーで、フィリピンの海底で見つかった旧日軍の戦艦武蔵とみられる沈没艦を伝えたニュースの際、武蔵の写真として使ったものが大和の写真だったと訂正し、おわびした。視聴者の指摘で発覚した。 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム、広島県呉市)の戸高一成館長は「武蔵ではありません。呉海軍工廠(こうしょう)が撮影した大和の写真が左右反転したもの」とした、と鎌倉千秋アナウンサー(36)が伝えた。 問題の写真は過去のNHKの番組で使われたもので、番組の担当者は「戦艦武蔵の関係者から武蔵の資料の一部として譲り受けた

    【画像】 NHK、戦艦大和の写真を武蔵として使用する大失態 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sumida
    sumida 2015/03/14
    あだち充のヒロインを見分けるよりは簡単なのかもしれない。まあ、一般人にスト2のバージョンを見分けろ、という位の難易度なんだろうな、多分(適当
  • 世界最古の十進法の計算表、中国で発見 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    230×10はいくらか? この掛け算の答えは、“人類が十進法で計算をしてきた年数”だ。北京にある清華大学の研究チームは昨年、2300年前の謎を解いてこの事実を知った。 この数学の“難問”が出されたのは2008年のこと。清華大学に、卒業生が香港の美術市場で購入したという竹簡(文字の書かれた竹の札)が寄贈された。 ところが、その竹簡は謎と混乱に満ちていた。竹札の順番はばらばらで、一部破損もみられた。すべてが悪臭を放ち、泥とカビに覆われていた。明らかに墓からの盗掘品だったが、それにしても一体これは何なのか? ◆暗号を解読 清華大学にある出土文献研究与保護中心(Research and Conservation Center for Excavated Texts)の最上階に、学際的な研究チームが集結し、竹簡の調査を開始した。湿度と温度を調整した部屋に2500枚の竹札を並べ、乾燥させ、汚れ

  • テキサス親父の「グレンデール市の慰安婦像撤去」請願、署名「10万件」のハードルを突破 : 痛いニュース(ノ∀`)

    テキサス親父の「グレンデール市の慰安婦像撤去」請願、署名「10万件」のハードルを突破 1 名前:ばぐ太☆Z 〜終わりなき革命〜 φ ★:2014/01/02(木) 21:57:07.24 ID:???0 「テキサス親父」と呼ばれる米国人男性が、グレンデール市に設置された「慰安婦像」の撤去を 求めて始めた請願署名。ネットなどで話題になっていたが、今年に入り、請願に最低限必要とされる 10万件を突破した模様だ。 https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh ※元ニュース ★テキサス親父 「慰安婦像撤去署名あと一息」 ・「テキサス親父(おやじ)」の愛称で活躍する米国人男性が、グレンデール市の「慰安婦像」撤去を求め、 オバマ大統領への請願署名活動を始

    テキサス親父の「グレンデール市の慰安婦像撤去」請願、署名「10万件」のハードルを突破 : 痛いニュース(ノ∀`)