タグ

2013年5月21日のブックマーク (8件)

  • ヴァルヴレイヴがネタアニメに見える層って何が見えてるの?

    2013年春期開始のロボットアニメ3の中でも、特に「ネタアニメ」という評判が多い(ように感じる)「革命機ヴァルヴレイヴ」。 いつも普通に楽しく見ていた@junisuraは、どうしてネタアニメと呼ばれているのか理解できませんでした。 ネタアニメって言ってる人はどの辺がネタに見えるの?!と呟いたところ、フォロワー内外からコメント頂きましたのでまとめてみました。 作品disの意図も、ネタアニメに見えるなんておかしいだの言うつもりも、面白いだろ!と押し付ける気も一切ありません。「こういう見方をすると面白く見える/つまらなく見える」という視点・観点の紹介だと思ってください。どのように見るかも、その上でどのような感想を抱くかも完全に個人の自由です。 続きを読む

    ヴァルヴレイヴがネタアニメに見える層って何が見えてるの?
    sumida
    sumida 2013/05/21
    ネタアニメという言葉を狭義で捉えすぎて迷走してる感じ。ネガティブな意味合いで使ってる人は少数派だと思われ。制作側の放る魔球にスゲー!www って言ってる人の方が多いんじゃないかな?
  • 次号のドラマガでフルメタの15周年を記念企画を発表! : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    次号のドラマガでフルメタの15周年を記念企画を発表! : 萌えオタニュース速報
  • なぜ日本全国に人と猫が共存する「猫の島」がたくさんあるのか? (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    宮城県の田代島、瀬戸内海に浮かぶ佐柳島、福岡県の相島など、全国にはたくさんの「の島」があります。集団で暮らす島たちの写真を見るたび、ほのぼのとした気持ちになります。しかし、なぜ島にはが多いのでしょう? 島民との関係は良好なのでしょうか? 特に津波被害を受けた、田代島のたちのその後は気になるところ。 そこで、ブログ「せかニャ!」で島のたちを紹介している「しぐ」さんに聞いてみました。 ○島のご先祖は、備蓄糧をネズミから守る働き者 ――これまでどんなの島に撮影に行かれたのでしょうか? 「の島に撮影に行ったというより、島のを撮ってきました。2005年くらいから家でない、外で暮らすの写真を撮り始めまして、島でいうなら宮城県の田代島、網地島、沖縄の石垣島、竹富島などに出かけました」 ――島のの魅力を教えてください 「島のは大概人に慣れているので、近い距離から写真

  • アニメ『タッチ』達也と南の声優が当時の思い出を語り合う (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    1985年に放送後、何度も再放送され国民的な人気を誇る不朽の名作『タッチ』。その主人公・上杉達也を演じた声優・三ツ矢雄二さん(58才)とヒロイン・浅倉南を演じた声優・日高のり子さん(50才)が“アニメ”と“声優”について語り合った。 三ツ矢:『タッチ』(1985年)の制作発表の記者会見が、日高さんとは初対面でしたね。タッチが終わった後もふたりでやっていたラジオのパーソナリティーは、7年ぐらい続いたから、週に1回は会っていたよね。今では事務所も一緒で家族ぐるみのつきあいです。家族といっても私はひとりですが(笑い)。 日高:あはははは。 三ツ矢:のりちゃんは浅倉南オーディションで選ばれたので、制作サイドが求めていた声だったと思います。でも、スタッフには元アイドルの日高のり子が南ちゃん役なので、面倒を見てほしいと言われましたね。 日高:まだ、声優としての経験が浅かったのでガチガチに緊張し

  • 横浜ビー・コルセアーズがbjリーグチャンピオンに-福岡を破る

    プロバスケットボール・bjリーグの横浜ビー・コルセアーズは5月19日、有明コロシアム(東京都)で行われた福岡ライジングとの試合に勝利し、リーグ参入2季目で初となる優勝を決めた。 MVPはキャプテンの蒲谷正之選手が受賞 プレイオフを勝ち抜いた東西地区の4チームが出場して2日間行われたファイナルズで、横浜は18日に新潟アルビレックスBBと対戦。試合終了直前にドゥレイロン・バーンズ選手が決めたシュートが決勝点となり、54-52で劇的勝利を収めてイースタン・カンファレンス初優勝を決めた。 翌日にリーグ優勝をかけて行われた福岡との試合では、キャプテンの蒲谷正之選手が序盤から立て続けにシュートを決めてチームをけん引。第2クォーターを終えて40-44で4点のリードを許して折り返すも、第3クォーターでは持ち前の堅い守備が機能して68-60と逆転に成功した。第4クォーターは点の取り合いになったが、最後までリ

    横浜ビー・コルセアーズがbjリーグチャンピオンに-福岡を破る
  • 子どものスマートフォン化の実態(2)

    前回に引き続き、内閣府の「平成24年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」を元に、子どもたちのネット利用の変化を探っていきたい。今回は主に、スマートフォンに対する保護者の認識についてフォーカスしてみる。 スマートフォンの利用に際して、アプリをダウンロードする際に保護者に確認を取る青少年の割合は、年齢が上がるに従って激減する。 現状のiOSやAndroidには、アプリのインストールについて、保護者の承認を得る仕組みもある。あるいはケータイキャリアが独自に、管理の仕組みを導入しているケースもあるだろう。 しかしアプリ用ストアへアクセスできるならば、好奇心旺盛な子どもならアプリのインストールなどはしょっちゅう発生するため、保護者側の手間が大きくなる。また年齢が上がると、スマートフォンをいちいち保護者に渡してパスワード入力などをしてもらうことに抵抗感を感じるようになり、この仕組みがうまく働か

    子どものスマートフォン化の実態(2)
  • 『暗殺教室』の渚くん男確定!:萌えオタニュース速報

    76 5 : 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] :2013/05/20(月) 00:11:47.72 ID:mdoxYtqo0

    sumida
    sumida 2013/05/21
    そこは何故か彼だけTシャツ着ててそれに誰も突っ込まないという芸風でお願いしたかった!(笑)
  • 乙武氏ツイートの銀座の店に行き、店主に取材しました | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    店入口。ここにもすごい段差。 現場を想像しないで、客が運べばいいとか、 のんきなこと言っている人もいたが、かなりハードかと思う。 しかもお客さんはお酒飲んでるわけですよね。 そんな状況で手伝わせて安全が確保できるのだろうか。 ちなみに車椅子は重いから大変なのではという、私のつぶやきに対して、 「なんで車椅子、持ってくんですか? 乙武さんだけ運べばいいじゃないですか?」 と批判していた人がいたが、 車椅子は一体どこに置くんですかね? まさか銀座の歩道に放置ってことではないですよね。 ビルの中も見ての通り、通路が狭いので、スペースは少ない。 ちなみにこんな人はいないと思うが、 「あの店、ほんとに車椅子を入店拒否しないのか、試してみよう」 と興味位で車椅子で行くんだったら、 現場を見る限りおすすめできない。 店員が手伝うとか客が手伝うとかいう問題ではなく、構造上かなり厳しい。 でも不可能ではな

    乙武氏ツイートの銀座の店に行き、店主に取材しました | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    sumida
    sumida 2013/05/21
    乙武さんって自分の「信者」に火種投下して彼らが自爆する状況を誘発しているように見えるから怖い。