ブックマーク / taikenki.zexybaby.zexy.net (72)

  • ダンナ用に作った「毎日保育園に持っていくもの 一覧表」。イラストで描いたら思わぬ副産物が! by肉子

    こんにちは、肉子です。 >前回エピソード:年末年始のご馳走、エビ・カニ・ソバ・モチ。デビュー前の我が子を無責任な親戚から守る by肉子 保育園によって様々だと思いますが、毎日の持ち物ってありますよね。 まだ子供が小さいうちは親が準備するのですが、パパさんもそれをやってくれますか? ――我が家の場合、育児に関しては積極的なほうなので、やってくれます。 けど、タオルの枚数などちょいちょい間違えます。 あと、何度も同じこと聞いてきます。(ビニール袋いる?いらない??等) ちなみに、子供たちが何組なのか知りません(…) たまにしか準備しないのと、季節によって持ち物が違う(プール等)ので、以前に聞いた事を忘れちゃうんですよね。 なので、わたしは今年になってようやくこんな一覧を作ってカレンダー横に貼り出しました。 このとき 「もう同じこと聞かないでね(怒)」 などという態度でやってしまうと、売らなくて

    ダンナ用に作った「毎日保育園に持っていくもの 一覧表」。イラストで描いたら思わぬ副産物が! by肉子
    suminotiger
    suminotiger 2019/01/16
    視覚支援!視覚支援!
  • 赤ちゃん連れをいつも心から歓迎してくれた、カレー屋さんのご夫婦の話 by とけいまわり - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    引っ越したばかりで近くに知り合いもいないときに長女が産まれた。長女は夏に産まれたので猛暑の中外出するのもためらわれ、一日がとても長く、私は大人との会話に飢えていた。 前回のエピソード:家に帰ってくると必ず「今日はどうでしたか?」と聞いてくる夫の話 by とけいまわり 自宅のアパートの一階はカレー屋さんで、長女が寝たのでベビーカーを押して入ってみた。カレー屋のおばちゃんとおじちゃんは二人とも丸い眼鏡をかけていて、とても優しそうな人だった。 カレーべている内に長女が起きて泣いてしまった。お客さんが他に1人いたので、慌てて「ごちそうさまでした」と途中で帰ろうとしたら、おばちゃんが「あらー、起きたん~、おばちゃんが抱っこしてもいい?」と長女を抱っこして、「ちょっとお店の外に花壇があるんよ。赤ちゃんに見せてあげたいけど、いいかなあ~」と言って、お店の外に連れて行ってくれた。 長女はそのうち泣き止

    赤ちゃん連れをいつも心から歓迎してくれた、カレー屋さんのご夫婦の話 by とけいまわり - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/08/09
    目から汁が…
  • 家に帰ってくると必ず「今日はどうでしたか?」と聞いてくる夫の話 by とけいまわり - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    夫は毎日家に帰ってくると、子どもと私に1人ずつ「今日はどうでしたか?」と聞いて回る。 長女は毎回「楽しかったー」と答える。 「色々思い出す前に、先に声に出しとくの。楽しかったーって。それから『今日はどうだったかなー…』って思い出すと、楽しいことが色々浮かんでくるんよ。脳みそは単純だから、先に『楽しかったー』って言っておけば、そっかー、今日は楽しかったんだねって騙されてくれるんだよね」 前回の記事:会話の輪にうまく入れないとき。組み合わせの問題、と考えてみる by とけいまわり 次女はだいたい「普通~」と答える。 夫が、「普通だったの、それはよかった。今日も無事に一日が終わったね」と答える。 末っ子は「楽しかった~!」とか「つまんなかった~」とか返事は色々。 夫が「何が楽しかった?」とか「何がつまんなかった?」とか聞くと、「忘れちゃった~」と答える。 「そっかそっか。すぐに忘れる事ができるの

    家に帰ってくると必ず「今日はどうでしたか?」と聞いてくる夫の話 by とけいまわり - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/06/28
    なんだろう、私まで夫さんにヨシヨシされているようなこの不思議な感じ。
  • 子どもの印鑑は、名前で作るのがオススメ! by チカ母 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    印鑑といえば、苗字。 長いことこの固定概念があったのですが 出産前に母親との世間話の中で、名前の印鑑でも銀行印に出来るということを知り 子どもが生まれたら、名前の印鑑で口座を作ろうと思いました。 名前で作っておけば、姓を変えたときでも変更の必要がないのと 家族の印鑑と混ざっても、自分の印鑑がすぐにわかるのでおススメです。 私も結婚してすぐに、どうせ作るならと思い名前の印鑑に変えました。 余談ですが…私が子どもの頃、私の名前は少し珍しいものでした。 当時、ネームハンコという、名前が書いてあるオモチャのハンコに自分の名前は絶対と言いきれるほど無くて、それに憧れがあったのですが まさか大人になって銀行印で夢が叶うとは思っていませんでした。 前回エピソード:外遊びの季節。危険な虫には注意! by チカ母 著者:チカ母 年齢:30歳 子どもの年齢:3歳 2014年6月に娘・チカを出産。同年8月より育

    子どもの印鑑は、名前で作るのがオススメ! by チカ母 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/05/23
    うちは息子たちもみんな下の名前のハンコ作ったな〜
  • 興味があれば即突進!迷子は日常茶飯事!小学生になった娘に一瞬で消える理由を聞いてみた by なないお - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    この世には、外に出た時に親についてくる子供とついてこない子供の二種類がいるようです。 うちの場合は娘はついてこない子、息子はついてくる子でした。 どうも世の中見渡すと親についてくるお子さんの方が圧倒的に多いようなのですが、たまにうちの娘のように一瞬で消えてしまうお子さんもいるようです。 前回の記事:下の子が幼稚園に入り7年ぶりに訪れた一人時間。開放感で泣けた話 by なないお 一歳になる頃に歩き始めた娘、何かに興味を持てば突進して行きます。川を見ればまっすぐ突っ込んで行く。恐る恐る覗くようなことはありません。全速力で突っ込んで行くので飛び込む気マンマン。 もちろん目を離せないので路上では常に手を繋いでいましたが、広い公園の中などで遊ばせようとすると池とか見つけて突っ込んで行っちゃうんですよね。ダッシュで寸止めです。 初めて娘が消えたのは一歳半の時。ホームセンターで商品を手にとって説明書きを

    興味があれば即突進!迷子は日常茶飯事!小学生になった娘に一瞬で消える理由を聞いてみた by なないお - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/05/17
    うちの次男もいなくなる子だったなぁ…
  • ひとりで穴を掘る娘と、ママ友がいない私の“ちょうどよさ” by とけいまわり - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    長女が小さい頃、保育園のお迎えに行くと、一人で地面に穴を掘っているのをよく見ました。 周りの子ども達が手をつないで走り回っていたり、一緒に滑り台で遊んだりしている声が聞こえると、長女が今どんな気持ちで穴を掘っているのかと思い、胸がキューっと締め付けられました。 「何してるの?」と聞くと、 「ああ~、穴掘ったり、そこに白いお砂を埋めたりね~。楽しいよ~」と返ってきました。 「いつもこの時間は穴とか掘ったりして遊ぶの」 「こうやって穴掘ってるとね、おともだちが『これ見て~』ってダンゴムシを見せてくれたりするのね。でも、それダンゴムシじゃなくてワラジムシだったりするのね。 それで色々お喋りとかして、またすぐどっか行っちゃうんだけど、 その後別のおともだちが『何してるの~?』って見に来るのね。 『いっしょに掘っていい?』とか言われて一緒に掘ったりしてね」 「穴掘ってるときは夢中になれるし、ちょこち

    ひとりで穴を掘る娘と、ママ友がいない私の“ちょうどよさ” by とけいまわり - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/05/14
    自分にちょうどいい」がわかるってすごく大事だし、小さいのにそれを知ってる長女ちゃんはやっぱりすごい。
  • 結局痛いのか、痛くないのか!? 3人目の出産でいよいよ無痛分娩を体験。その結果は…!? by とけいまわり - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    出産とは、未知との戦い… 破水も陣痛も何も分からず、ノープラン、ノー知識で望んだ長女の出産。 何故か「水に浸かっていたら痛みを感じないのでは…」と、陣痛が始まったときにずっと自宅のお風呂に浸かって現実逃避をするためにスラムダンクを読みふけった長女の出産…。 「ヨガの呼吸法をしたら痛みがありませんでした…!」というネットの情報を信じ、肺の息をすべて吐き出すという呼吸法で望んだ次女の出産。(経産婦だからかどうか分かりませんが、痛みは和らいだような…気も…) 余り考えすぎなかったためか特に不安も抱かずに長女と次女の出産に進んだのですが、何故か末っ子の出産だけは「…どうしよう…!!!」と心配になり、ネットで情報を集めまくる日々… 今回は、末っ子の無痛分娩の話です。 とにかく、「痛みが少ない出産を…!」と必死になって無痛分娩ができる産院を探しました。 麻酔なんて全然効かなかった…という話も聞きますが

    結局痛いのか、痛くないのか!? 3人目の出産でいよいよ無痛分娩を体験。その結果は…!? by とけいまわり - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/04/27
    ぶちっ…
  • 入園、入学、進級の春。期待いっぱいのこの季節の風物詩といえば・・・お名前つけ地獄 by ちちかわえみぞう - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは、この時期になると毎朝、鼻の穴から脳どころか魂まで飛び出そうな勢いで鼻をかみまくるちちかわです。 春ですね! 小さい子を持つ親にとって、春といえば“お名前つけの季節”! 保育園でも、幼稚園でも、小学校でもそれぞれ準備するものについて 大量の名前つけが必要になります。 前回エピソード:病院の待ち時間は短いに越したことはない! つらい病院通いの思い出アレコレ… by ちちかわえみぞう うちの場合は子供が三人おり、この4月からは長男が小学校に上がりますが、一番上の娘の入園前に、三人分同じ量の名前つけを繰り返すと思ったら、とても手書きのみでは耐えきれず、テプラの機械を購入しました。それでも夜中にジーコンジーコンと大量の名前テープを印刷し、すべて剥がして、クレヨンの一にまで貼り付ける作業、ほんと苦行ですね…! 他にも名前シールセット購入とか、アイロンでつけるとか色々なやり方があります

    入園、入学、進級の春。期待いっぱいのこの季節の風物詩といえば・・・お名前つけ地獄 by ちちかわえみぞう - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/03/29
    この記事みて「あ、体操服の名前付け替え…」って思いましたまる
  • 暴君次男には保育園での別の顔があった!? 次男にやられっぱなしの長男が見せた兄弟愛 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは。tomekkoです。 いろんなとこで横暴だ暴君だ言いすぎてなんかごめん…な次男ですが、家では当にわんぱくです。 全然遊んでなかったのに、兄がふと手にとって遊び始めたおもちゃは必ず奪い取りに行き、すぐ飽きてはまた別のおもちゃを奪う…追い剥ぎのようです。 以前こちらでお伝えしたのですが、ずっと我慢してきた長男がついにキレた事件以降、長男も自分の主張をしてもいいんだ、と気づいたらしく、最近は男の子兄弟らしいケンカもするようになりました。(といってもまだまだやんわりした方みたいですが) 「もうっ…次男くんなんか、キライ!」 とにかくなんでも自分の思い通りにしてしまい、4歳上の兄にも平気で飛びかかる次男に、長男は拗ねることが多くなってきて、ワタシも自分にきょうだいがいないため、どんなふうにケンカを諌めたら良いものかわからず困っていた時のこと。 たまたまだったんですが、保育園からのおたよ

    暴君次男には保育園での別の顔があった!? 次男にやられっぱなしの長男が見せた兄弟愛 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • "推し担制度"で上の子のヤキモチをフォロー。パパと遊んで喜んでいたはずなのに、切なすぎる一言… by 吉本ユータヌキ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは、吉ユータヌキです! 前回、2人目が生まれたことを描いたのですが、今もなお苦戦しているのが『上の子のヤキモチ』です。 前回のエピソード:我が家に息子が誕生しました!二人目育児は超余裕・・・のはずが!? by 吉ユータヌキ 今まで娘だけをチヤホヤしてきた毎日だったのが、突然息子(下の子)にもいくわけですから。そりゃそうなりますよね。 僕自身も長男だったので、やんわりそんな時があったような気がしてます。 私も遊んで〜遊んで〜ってわかりやすくヤキモチ妬いてくるときもあれば、黙って寂しそうな顔して引いていく時があります。 その時は『あ...ごめんね...』ってすごくかわいそうなことしてしまったなと思ってしまいます。 そこで我が家では"推し担制度"を取っています。 なんかイマドキなネーミングにしてみたのですが、ただ単に二人で一人をチヤホヤせず、が息子を遊んでるときは僕が娘。が娘を遊

    "推し担制度"で上の子のヤキモチをフォロー。パパと遊んで喜んでいたはずなのに、切なすぎる一言… by 吉本ユータヌキ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/03/15
    それまで独占してたママだもんなぁ、お姉ちゃんの気持ちは複雑だよねえ。パパ、頑張れ〜〜〜
  • はやく!と言わなくても、子どもが自ら動くようになった!? 「魔法の時計」の効果に驚愕 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは。Tomekkoです。 前回エピソード:息子のサッカーコーチはヤングオーラが眩しい19歳!赤ちゃんとのふれあいを勧めてみたら… by tomekko 我が家は4歳差、長男は5歳の年長さんです。 1歳のワンパク次男とは正反対に、おっとり、のんびりマイペースな長男。そこが可愛いところでもあるんですが、やはり小学校入学が半年後に迫っているかと思うと、もうちょっとしっかりしてほしい、ある程度のことは自分で対処できるようになってほしい…と、母の愛情は今、『不安』『焦り』『心配』へと変化。その思いを子どもに対して表現しようとすると、どうしても『イライラ』になってしまうんですよね。 事はべ始めて10分くらいするとおしゃべりばかりになって座り方もだらしなくなり、全然箸が進まなくなる長男。 速攻でべ終わっている弟がデザート待てずに大暴れとなるため、仕方なくデザートを出すとまんまとお兄ちゃんの

    はやく!と言わなくても、子どもが自ら動くようになった!? 「魔法の時計」の効果に驚愕 by tomekko - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/03/09
    視覚支援!!!!
  • インスタで見かける素敵ママに憧れる? 比較して自己嫌悪しそうになるけれど… by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    前回のエピソード:家事から解放される極楽を追い求めし親たちの冒険。子連れ旅行クロニクル(年代記) by うだひろえ インスタなんかで、ぼんやりと、素敵なママさんの写真を見るのが好きです。 おしゃれなおうちのおしゃれな家具やインテリア。 きれいなママとかわいいお子さんのリンクコーデ。 手作りの洋服やスイーツ、おいしそうなご飯にキャラ弁。 すごいな~いいな~と、キラキラしたものを浴びて、元気をもらっていたのですが。 ある時、それら全部が、見られなくなりました。 「参考にしてみよう!」と思ったのがきっかけでした。 まぁ~、自分には、全然できなくて。 「うん、私にはセンスがない。時間もない。余裕もないし。お金もないし」 理由を並べ始めます。 そして、確証が得たくて、ステキママアカウントを遡ります。 私よりもセンスも時間も余裕もお金もあるんだ、と思いたくなってしまうのです。 でも、ステキママさんたち

    インスタで見かける素敵ママに憧れる? 比較して自己嫌悪しそうになるけれど… by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2018/01/11
    「自分に向かっている矢印」ってとても大事だなぁ。
  • 「ちゃんと病院に連れて行ってくれて幸せ」泣く娘との通院を前向きにしてくれた、友人看護師の言葉 byグラハム子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは! 急に寒くなってきて着る服がないグラハム子です。 まだコートを着るほどでもない今の季節が1番服装に困ります。とりあえず娘を抱っこして、抱っこひも込みの服隠しコーディネートでこの秋を乗り切ろうと思います。 前回エピソード:産後にびっくり!子宮がうっかり「コンニチワ!」安産体質&産後ハイで動きすぎちゃった…!?  by グラハム子 そんなうちの可愛い娘は先天性に疾患がある上にアトピー&喘息持ち。 なので赤ちゃんの時から病院とは切っても切れない関係です。夜中に救急に駆け込むこともしばしば。日中も症状が酷い時は週2以上通う時もありました。 お金の面では子ども医療負担があるため当に助かっているのですが、回数が多いと連れて行くだけでもすごく大変です。 今は上の子が幼稚園に行き始めたのでだいぶ楽になりましたが、未就学児を2人連れて行っていた頃は通院だけでもうクタクタでした。 しかも娘は大の

    「ちゃんと病院に連れて行ってくれて幸せ」泣く娘との通院を前向きにしてくれた、友人看護師の言葉 byグラハム子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/22
    病院に月何回連れて行ってるかかわかんない私も、似たような言葉に励まされたことあるなぁ…
  • 育児グッズじゃないけど強くオススメしたい!乳幼児ママの強い味方○○バッグ by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    世の中には便利な育児グッズがたくさんあります。 ネットで「育児グッズ」で検索すれば、アイデアの詰まった素敵な商品がたくさん見つかります。 しかし…!!! 育児グッズというカテゴリーに入っていなくとも、子育てママの強い味方となり得るアイテムはたくさんありますよね。 最近私が手に入れて便利さのあまり感動した物、それはずばり… 「レジかごバッグ」!!!!!!! 前回エピソード:たった10mしか歩いてへんやん!すぐに抱っこをせがむ2歳児と私の根比べ作戦 by ぴよととなつき レジかごバッグとは…! 店員さんがレジを通した後の商品を詰めるかごがありますよね。あのかごにかぶせるバッグのことです。レジ通してもらったかごのまま持って帰れたらいいのになぁ…と思ったことありませんか?? 私はあります!! 私にとってスーパーで買い物する時の一番の難所は作荷台。 会計後の袋詰め作業は他のお客さんもたくさんいるので

    育児グッズじゃないけど強くオススメしたい!乳幼児ママの強い味方○○バッグ by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/22
    私、最近はレジ横に置いてある段ボール箱を組み立ててレジかご置くとこに置いて、適当でいいのでここに入れてください!て言える程度に成長した。
  • [吉田戦車さん×伊藤理佐さん夫婦対談 第1回目] 大騒ぎの出産体験、”一生分の貯金を稼いだ”産褥期 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    2007年に結婚、2010年1月に女の子を出産した漫画家の伊藤理佐さんと吉田戦車さん。育児生活を描いた伊藤さんの『おかあさんの扉』、吉田さんの『まんが親』の両シリーズが大人気になりました。そんな夫婦の対談1回目は、伊藤さんが育児にハマった妊娠時代、絶叫出産体験、産後の吉田さんの奮闘ぶりについて語ってもらいました。 第1回:大騒ぎの出産体験、”一生分の貯金を稼いだ”産褥期 第2回:母性を理由に仕事放棄、離乳戦争!?漫画家夫婦の産後生活 第3回:暴力的に真人間に!?子育てを通して変わったこと 念願の妊娠。助産院で産みたかったけど… 伊藤:子どもは欲しいと思っていたんだけど、なかなかできなかったんだよね。欲しいと思ってから妊娠するまで、8ヶ月ぐらいかかって、その間ずっと落ち込んでいた記憶がある。 吉田:それだけに、妊娠がわかったときは嬉しかったよね。妊娠中は、いろんな知識を仕入れてたでしょ?

    [吉田戦車さん×伊藤理佐さん夫婦対談 第1回目] 大騒ぎの出産体験、”一生分の貯金を稼いだ”産褥期 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/16
    「吉田さんはあの1ヶ月で、一生分の貯金を稼いだ」ってすごい重いな、重い。
  • 限りある時間の中で「子どもが自分でできるまで待つ」って忍耐!子待ちタイムの有効活用 by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    前回のエピソード:産前は軽かったのにー!産後の生理痛が重すぎて育児中なのに月半分は廃人化する私 by うだひろえ 「自分でできる子に育てる方法」といったような記事を読むと、手出し口出し無用、子ども自身に任せる、親は見守るのみ……なんて書かれていて、「うんうん、確かに!」と思って、実践してみたりします。 まあでもこれがなかなか、難しい。いや、私にとっては、これはもう、日々の最大の敵と言えるかもしれません。 子どもが自分でできるまで、待つこと。 例えば、朝の身支度。年長さん息子と年少さん娘、それぞれができる状態まで私が用意し、スタート。 はい、まず、第一に、そもそも、やりません。取りかかれません。 ぼーっとしています。 「お~い、ご飯べ終わったら、何するんだっけ~?」 言われて、1回で「ハッ」として動き出したら幸い、2・3回言っても動かない日もたびたび、手を変え品を変え、動き出すように促しま

    限りある時間の中で「子どもが自分でできるまで待つ」って忍耐!子待ちタイムの有効活用 by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/16
    これいいな、私もやろう。
  • 股関節形成不全の我が新生児さま。“基本いつも不機嫌”なのは、もしかして脚のせい? by まきりえこ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    suminotiger
    suminotiger 2017/10/16
    「心配部分を信じてお医者に任せる」うん、だいじ。
  • ぐずる娘は異常あり…?説明もスルーされ要再検査とされた健診。どうすれば良かったの?  by グラハム子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは。運動会役員の仕事に追われているグラハム子です。 今回は娘の一歳半健診の時の話です。 前回エピソード:寡黙な夫が豹変!? 衝撃的な“すっげーパフォーマンス”で、薬の時間が楽しいものに! by グラハム子 健診は午後1時から始まりました。いつもならちょうどお昼寝の時間です。 そのため、まぁぐずるぐずる。外でぐずってしまった時はいつもオモチャやお菓子でどうにかなだめるのですが、今は目の前に検査用のオモチャが置かれているのに更にオモチャで遊ばせられないし、これから歯科検診もあるのでお菓子もあげられません。でもこのまま泣いていたら検査もできないし周りに迷惑がかかってしまう・・・ 「すみません、少し落ち着かせます。」 そう思い、落ち着くまで少しの間スマホで娘の好きな動物の動画を見せることにしました。 すると、担当してくれている保健師さんに聞かれました。 「いつもそうしているんですか?」 私

    ぐずる娘は異常あり…?説明もスルーされ要再検査とされた健診。どうすれば良かったの?  by グラハム子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/10/12
    集団検診の時間、お昼寝の時間に重ねるのほんと困ったなぁ……いろんな都合があるんだろうけど。
  • ママの「イライラマトリックス図」で自分の感情の出所を把握してみた! by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは、うだひろえです。 前回、私の日々のイライラエピソードを紹介させていただきました。 前回のエピソード:ジェットコースターのような怒涛の日々。夫の悪気ない発言に思わず漏れた「私を見てよ」by うだひろえ 今回は、そのイライラをどう対処したか。 このように、「イライラでぐるぐるした状態を図にして、名前をつける」をしたら、頭の中スッキリ。 対策を講じられるようになったのでした。 ちなみにこのエピソードは、こちらでも体験記として書かせてもらっています。 このイライラを何とかしたい!!「ママのイライラ図」で感情を見える化してみたら… byうだひろえ これをやることで、「あ~もうどうすりゃいいのっ!?」っていうような、行き詰まり感はなくなりましたし、むやみやたらとイライラすることも減りました。 ひとつずつ、ひとつずつ、生活のモヤモヤを解消していくこと。 楽しく生活するために、やっております。

    ママの「イライラマトリックス図」で自分の感情の出所を把握してみた! by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/10/12
    書き出す、わかりやすい!
  • 生まれて数ヶ月の赤ちゃんのお腹に青あざが増えていく!その意外すぎた原因とは? by なないお - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    前回のエピソード:「あっ・・切りすぎた」って何〜!? 会陰切開の傷跡がまさかぱっかり開くなんて by なないお 息子が生まれて数ヶ月経ったころのことでした。 いつものようにオムツを変えたり着替えさせていると あれ?体に青あざが・・なんだろう、まだ寝返りも打てないしどこかでぶつけた記憶もないのに・・・ なんだなんだと思っているうちに数日で青あざがどんどん増えていきます。 手足ではなくおなかや胸に広がる青あざ。普通に考えてぶつけてあざができるような場所でもありません。まだらの地図のようにおなかの半分くらいが青くなってしまいました。 これはなんかの悪い病気なんじゃ・・・心配になって小児科へ連れて行きました。 「あー、これ、泣きすぎね。」 泣きすぎ!?え???ただの泣きすぎ? なんと力いっぱい泣きすぎて毛細血管が切れて青あざになっていたそうです。びっくり。 息子はちょっとあやしたらげらげら笑い、泣

    生まれて数ヶ月の赤ちゃんのお腹に青あざが増えていく!その意外すぎた原因とは? by なないお - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/10/12
    初めて聞いた!!!何人育てても知らないことだらけだー!