タグ

2018年8月26日のブックマーク (8件)

  • とんねるずがここまで時代錯誤になったワケ

    30年近く放送を続けたフジテレビを代表する人気バラエティ『とんねるずのみなさんのおかげでした』(以下、『みなさん』)はなぜ終わってしまったのか。 その決定的な要因の1つは視聴率が下がってきたことだろう。『みなさん』が視聴者の支持を得られなくなってしまったのは、番組の中にある質的な部分が飽きられ、時代遅れになってしまったからではないか。 ここ数年、とんねるずはコンビとして『みなさん』以外のレギュラー番組を持っていなかった。とんねるずというタレントにとって、この番組こそが生命線だった。だからこそ、ここに懸ける彼らの意気込みも尋常なものではなかった。『みなさん』が多くの視聴者に飽きられてしまったのだとしたら、それはとんねるずという芸人が飽きられつつあるということを意味する。 具体的に言うと、とんねるずの「パワハラ(パワー・ハラスメント)的な笑い」が今の時代に合わなくなっているのだ。 とんねるず

    とんねるずがここまで時代錯誤になったワケ
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/08/26
    パワハラ芸にも劣る記事。若い頃はチェッカーズやB21ら一緒にバカできる仲間がいたが第一線を去り、“時代・業界・身内ノリ”がとんねるずを肥大化させ、バカを卒業させて裸の王様にしてしまった。コメンテーターや司
  • 「わーい!」と打つとかわいい書体で表示 大日本印刷が文に込められた感情をフォントで表現する技術を開発

    チャットツールでは基的に文字のみでコミュニケーションをとるため、相手の意図や気持ちを組み取りにくい面があります。大日印刷がこの課題に対し、文の内容を解析してその感情に見合った書体で表示する「DNP感情表現フォントシステム」を開発しました。例えば「わーい!」と入力すると、システムが「楽しい」感情を読み取り、かわいらしい書体で表示します。 チャットツールへの導入を想定したイメージ。入力されたテキストをリアルタイムで解析し、その感情に合ったフォントで表示する システムは入力中の言葉や絵文字をリアルタイムで解析し、それらが持つ感情やイメージを、「安らぎ」や「おだやか」「怒り」など全12種類に分類。「喜び」ならポップに、「恐怖」ならおどろおどろしくと、文のイメージに合った書体に変換して表示します。 感情・イメージの分類と、対応するフォントの例。組み合わせはカスタマイズも可能とのこと 「やばい」の

    「わーい!」と打つとかわいい書体で表示 大日本印刷が文に込められた感情をフォントで表現する技術を開発
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/08/26
    (๑˃̵ᴗ˂̵)フォントのアニメ的な進化。LINEスタンプがあるので今さら定着できるのかは疑問だけど、あればあるでおもしろいのかも。
  • 「8050問題」 求められる多様な支援|ひきこもりクライシス“100万人”のサバイバル|NHK NEWS WEB

    「8050問題」という言葉をご存知でしょうか。「80」代の親が「50」代の子どもの生活を支えるという問題です。背景にあるのは子どもの「ひきこもり」です。ひきこもりという言葉が社会にではじめるようになった1980年代~90年代は若者の問題とされていましたが、約30年が経ち、当時の若者が40代から50代、その親が70代から80代となり、長期高齢化。こうした親子が社会的に孤立し、生活が立ち行かなくなる深刻なケースが目立ちはじめています。NHKに寄せられたメッセージも交えながら、「8050問題」について考えます。 ※この記事はハートネットTV 2018年4月24日放送「HEART-NET TIMES 4月」を基に作成しました。情報は放送時点でのものです。 8050問題 背景はひきこもりの長期高齢化 今年1月、札幌市のアパートの一室で、82歳の母親と52歳の娘の遺体が発見されました。検針に来たガス業

    「8050問題」 求められる多様な支援|ひきこもりクライシス“100万人”のサバイバル|NHK NEWS WEB
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/08/26
    「ひきこもり」なんていうけれど、ひきこもり当人の認識は「ひとでなし」。自分で自分を縛りつける囚人なのだ。
  • 読者、漫画家、担当編集から見る高橋留美子先生の本当のすごさについて

    タケダ1967 @takeda1967 高橋留美子の何がすごいって累計2億部突破も凄いんだけどデビューが1978年で1億部突破が1995年でしょ。その後これだけ出版業界が悪くなってるのに同じようなペースで淡々とまた20年で1億部積んでるっていう。ずーっとそのときのメイン層にストライクで刺さり続けてるってことだからねえ。 2017-03-22 14:47:25 タケダ1967 @takeda1967 前にも書いたけど高橋留美子作品ってみんなみーんな「昔自分が読んでた時代の作品が一番良かった」って言うのね。要するにずっとそのときのメイン読者にフォーカスが合ってるの。凄いよね。普通読者と一緒に対象年齢が上がっていって新しい若い層と合わなくなっていくものなんだけどずっと当に現役。 2017-03-22 14:51:39

    読者、漫画家、担当編集から見る高橋留美子先生の本当のすごさについて
  • 「アンドロイドを通して人間は自分自身を見る」 オーケストラの指揮をするロボットに感情移入する理由

    7月22日に日初演が開かれたアンドロイド・オペラ「Scary Beauty」。情熱的に腕を振り上げて、30人近いオーケストラの指揮を取るのは人間ではない。東大大阪大の研究者らによって作られた人間型ロボット「オルタ2」だ。 銀色の金属が剥き出しになったボディに、リアルな顔面がついた「オルタ2」の公演は、未体験の空間。公演名が「Scary Beauty」(不気味な美しさ)とは、言い得て妙だ。

    「アンドロイドを通して人間は自分自身を見る」 オーケストラの指揮をするロボットに感情移入する理由
  • ロボットと人間は恋に落ちるか? アンドロイド・オペラ『Scary Beauty』の渋谷慶一郎さんに聞いた。

    それは、異様な空間だった。人間そっくりのロボットが、うれしそうに笑いながら歌を歌っていた。さらに、手を動かして、オーケストラの指揮までしているのだ。想像すらしたことがなかった光景に、私はすっかり圧倒されてしまった。

    ロボットと人間は恋に落ちるか? アンドロイド・オペラ『Scary Beauty』の渋谷慶一郎さんに聞いた。
  • 「無料」としてた子ども食堂を「10円」としたら人がめちゃくちゃ来るようになった「払う」ということに意味があるという話「お金を払うことも欲求」

    @moriteppei@mastodon.social @moriteppei 子ども堂、「無料」と言ってたのを「10円」としただけで、人がめちゃくちゃくるようになった。みんな真面目に「10円」払おうとする。それほど無料って「気持ち悪い」んだよね。10円でこんなことできるわけがない。それでも「払う」ことにとても意味がある。 @moriteppei@mastodon.social @moriteppei みんなが何か一言言えそう、言えると思わせる=バズるツイートなんだけど、でも、こちらとしてはいろいろ考えてます。10円払わせるほうが来やすいのでは?というのは始める前からアイデアとしてあるけど、やってこなかったわけでして。 @moriteppei@mastodon.social @moriteppei それを、まるで「お客を呼びたいから」という、末転倒な目的で、無料から10円に値上げしたと

    「無料」としてた子ども食堂を「10円」としたら人がめちゃくちゃ来るようになった「払う」ということに意味があるという話「お金を払うことも欲求」
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/08/26
    モノやサービス、ボランティアにしてもそうだけど価値や価格を決めるのはだれなんだと思うことがある。相対的にみたら異常な値段でも、本当に必要な人のためには安くせざるを得ない、とか。
  • 防護服を着た子供像「サン・チャイルド」は、なぜ福島で炎上したのか(林 智裕) @gendai_biz

    「住民は怒っている」と世界で報じられた 2018年8月3日、JR福島駅前にモニュメントが設置されました。現代美術家として知られるヤノベケンジ氏が2011年に、東日大震災をきっかけに制作した、「サン・チャイルド」と呼ばれる全高6.2mにもなる巨大な子供の像です。 その容貌は、黄色い放射能防護服を着た子供がヘルメットを脱いで左手に抱え、顔に傷を負い、絆創膏を貼りながらも、空を見上げて立っているというものです。胸には「000」と表示されたガイガー・カウンター(放射線測定器)が表現されています。 しかし、この像が設置されると、様々な批判と議論が起こりました。 国内のメディアの他、英国BBCが 「福島市がJR福島駅付近に設置した防護服姿の少年像に、住民らが怒りの反応を示している。2011年に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故以来、同市が未だに放射能に汚染されたままだとの印象を与えるとの声もあ

    防護服を着た子供像「サン・チャイルド」は、なぜ福島で炎上したのか(林 智裕) @gendai_biz
    sumiretanpopoaoibara
    sumiretanpopoaoibara 2018/08/26
    アートの性質上、内外の反応は想定されたもの。炎上というかたちであれフクシマアートが誕生したことは重大な事件だし、サン・チャイルドを超えるフクシマアートは現時点で現れていないことの方が悲惨だ。