タグ

2014年12月2日のブックマーク (18件)

  • Arduino UNO(アルドゥイーノ・ウノ) R3 - FabxFab(ファブファブ)

    Arduino UNO(アルドゥイーノ・ウノ)はATmega328チップを搭載したマイコンボードです。デジタル入出力ピンが14ピン(そのうち6つはPWM出力が可能)、6つのアナログ入力ピンを持ち、16MHzの水晶発振子、USB接続、電源ジャック、ICSPヘッダやリセットボタンを持っています。マイクロコントローラを動かすのに必要なものをすべて備えており、USBケーブルでパソコンと接続するか、バッテリーかACアダプターで電源を投入すればすぐに動作させることができます。 Arduino UNOが今までのArduinoボードと異なるのは、FTDIのUSB-シリアルドライバチップを使用していない点で、ATmega16U2がUSBシリアルコンバータとしてプログラムされています。 Arduino UNO R3(Revsion 3)では、下記のような新しい特徴を持っています。 -Arduino 1.0 ピ

    Arduino UNO(アルドゥイーノ・ウノ) R3 - FabxFab(ファブファブ)
  • 日本語版Stack Overflow、今日からプライベートベータ開始。担当者のコメント

    コンピュータエンジニアのコミュニティとして最も有名なWebサイトの1つ「Stack Overflow」は、今年に入って日語版スタッフを募集するなど、日語版開設の準備を進めていました。 その「日語版Stack Overflow」のプライベートベータが日、スタートしたことが明らかになりました。ただしプライベートベータのため、まだ招待メールを受け取らないと参加できません。 Stack Exchange日担当のJoshua 'jmac' Macielさんに、メールでコメントをいただきました(ちなみにMacielの読みはご人が「メシエル」と記述されていました)。 ──── 日語版スタッフはJoshua Macielさんお一人なのでしょうか。日にお住まいですか? Macielさん もちろん開発者の支援もいただいていますが、日語がわかる社員は弊職だけです。日に住み始めてから12年目に

    日本語版Stack Overflow、今日からプライベートベータ開始。担当者のコメント
    summer4an
    summer4an 2014/12/02
    おー、今まで日本ではいまいち決め手がなかったからありがたい。
  • https://jp.techcrunch.com/2014/12/01/20141129clime-stickers-are-up-for-pre-order-will-tell-you-and-baby-if-its-cold-outside/

    https://jp.techcrunch.com/2014/12/01/20141129clime-stickers-are-up-for-pre-order-will-tell-you-and-baby-if-its-cold-outside/
  • 「これが200年前に作られたとは…」すごい技術だと絶賛されていたアンティークの机 : らばQ

    「これが200年前に作られたとは…」すごい技術だと絶賛されていたアンティークの机 文明の発達とともに精巧なものが作られる時代になりましたが、今の技術を持ってしてもなかなか再現できない、職人業も数多く残っています。 200年前のアンティーク机が海外サイトで称賛されていました。 驚きのデザインと機能性をご覧ください。 The Roentgens' Berlin Secretary Cabinet - YouTube 見た目はゴージャスではあるけど、普通の机……というよりもキャビネットですね。 ところが鍵を開けると、次々に仕掛けが動き出します。 自動的に飛び出す引き出し。 机も出てきました。 こうしたボタンを押すと……。 裏ではこんなからくりが。 細部にいたる設計のひとつひとつが驚異的。 パカパカと開いていくテーブル。 これだけの仕掛けを200年前の職人さんの手で作り上げたとは、感服するしかあり

    「これが200年前に作られたとは…」すごい技術だと絶賛されていたアンティークの机 : らばQ
  • 「スペースシャトルのメインエンジンは、むき出しだとこんな感じ」…ロマンあふれる写真に対する海外の反応 : らばQ

    「スペースシャトルのメインエンジンは、むき出しだとこんな感じ」…ロマンあふれる写真に対する海外の反応 2011年に、30年にわたるミッションを終えて退役したスペースシャトル。 もう2度と打ち上げを見られないと思うと寂しいものがありますが、国立航空宇宙博物館などの宇宙関連施設へ足を運ぶと、展示された機体を見ることができるようです。 さて、大きなメインエンジンを3基装備しているスペースシャトルですが、海外サイトで「エンジンはむき出しだとこんな感じ」と、投稿された写真で盛り上がっていました。 こちらがむき出しのエンジン。シンプルなノズルに対して、根元の方はかなり細かい機器が密集しているのがわかりますね。 こちらはエンデバー号のメインエンジン(SSME)で、カリフォルニア科学センターに展示されているものだそうです。 全高4.24m、直径1.63m、乾燥重量3177kg。 (SSME - Wikip

    「スペースシャトルのメインエンジンは、むき出しだとこんな感じ」…ロマンあふれる写真に対する海外の反応 : らばQ
  • たった3つの小道具で遊べる「世界一簡単な構造の電車」が海外で人気に(動画) : らばQ

    たった3つの小道具で遊べる「世界一簡単な構造の電車」が海外で人気に(動画) 必要なのは、「乾電池」と「マグネット」と「銅線」をグルグル巻いてコイルにしたもの3点だけ。 シンプルな電車のおもちゃが海外掲示板で人気を集めていました。 いったいどんな動きをするのか、映像をご覧ください。 World's Simplest Electric Train 【世界一簡単な構造の電車】 - YouTube 必要なのはこの3つだけ。 これだけシンプルだと、自分でも作って遊んでみたくなりますね。 映像では単5電池を使っていますが、単4電池で代用した人も成功したとのことです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●最後、「ピタゴラスイッチ」って言いだすかと思った ●動画とピタゴラスイッチのBGMと合わせてみた。 「YouTube Doubler」 あまりにも完璧にフィットした。 ●世界一簡単なモーター。 ?

    たった3つの小道具で遊べる「世界一簡単な構造の電車」が海外で人気に(動画) : らばQ
  • 「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇 - YouTube

    今日のテーマは3秒で調理するエビフライ。 一体、どのようにして3秒で仕上げるのでしょうか。 驚異の調理スピードにご注目下さい。 「2つの帯域がLTE専用」というフルLTEの特徴を表現するため、 2つのレーンからエビが飛び出す調理装置等は全て今回の撮影の為に開発/製作されました。 エビが飛び出すスピードと、小麦粉、玉子、パン粉、炎、それぞれがふき出すタイミングは、 全て綿密な計算と、検証によりプログラミングされています。 また、調理風景はCGを使用せず、実写にて撮影を行いました。 この動画でぜひ、フルLTEの速さをご体感ください! フルLTEについて詳しくは、https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/full-lte/ ※調理法は危険ですので、絶対にマネしないでください。 ※使用した材は撮影終了後、スタッフがおいしく頂きました。

  • まさに爆速・たったの3秒でエビフライを揚げる方法を教えてくれる動画「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇

    みんな大好きエビフライを、たったの3秒で揚げる方法を教えてくれるのがこちらの動画。どう考えても3秒では無理な気がするのですが、驚くべき方法を使って3秒で調理を完成させています。 使用する材料はまったく同じですが…… この1列になった調理器具に注目 材料を次々エビフライにぶつけ、わずか3秒でエビフライの調理を完成させます。 これはLTE回線の速さを表現するNTTドコモのコマーシャル。最後のエビフライが若干差し替え編集が効いているような気もしますが、LTEの速さは正真正銘、ということでよいのでしょうか。動画はこちらから。 「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇 How To Fry Shrimp In Under 3 Seconds – YouTube

    まさに爆速・たったの3秒でエビフライを揚げる方法を教えてくれる動画「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇
  • 玄関などに使用されている一般的な鍵の仕組みがよく分かる動画

    映画やドラマの中で針金みたいな道具を使っていとも簡単に鍵を開けてしまっているシーンを見ることがありますが、鍵の仕組みはそんなに単純に出来ているものなのでしょうか。実際に内部が見える鍵をつかったデモンストレーション映像です。 こちらは「ピンタンブラー錠」と言われるシリンダー錠の中で最も使用されているとされる鍵の仕組みを分かりやすく解説した映像です。 How a lock works – YouTube 鍵を差し込むと、錠前の中のピンが上下してロックを解除し、回転するようになるというのが基的な仕組み。 ピンタンブラー錠の「ピッキング」は、テンションをかけつつ、凹みに合わせてピンをちょっとずつ押し下げるというテクニックです。 Lockpicking : Single Pin Picking (SPP) – YouTube もし旧式の単純な鍵を使用している場合、簡単にピッキングされてしまう場合も

    玄関などに使用されている一般的な鍵の仕組みがよく分かる動画
  • ニコニコ動画、FPGAの導入に向け人材募集中 | スラド IT

    こちとらもう数年も前からずーっと映像系処理のAISC設計が出来る技術者募集してんだが 全然人来なェんだけど! エージェントによると全般に技術者不足でかなり金を出しても根的に人が少ねえんだと おうおう!いいきなもんぢゃのう!だがのう!そう簡単に見つかるとおもうなよ!! そう思いましたが、各所の反応を見ていると、ドワンゴなら面白そうであると言うことで、既にご検討されている皆様が一定数いらっしゃるようですね。さすが、今飛ぶ鳥を落とす勢い、日のサブカルコンテンツの輸出を担おうとするKADOKAWA・dowangoさまだと思いました。 感嘆いたしました。 これからもますますの御発展をお祈りし、コメントを締めさせていただきたいとおもいます。 ありがとうございました。 追伸:当社のAISC技術者不足については、おかげさまで社内育成にある程度成功しております。しかしながら、事業拡大の結果、結局人手不

  • 成長率が最も高いSNSは?データで振り返る2014年の主要SNS総まとめ

    圧倒的、支配的な地位を築き上げたFacebookに陰りが見え始めたり、一定時間で投稿が消去されるSnapchatやLineに代表されるメッセンジャーアプリが世界中で普及したり、実は最強のSNSとも言えるYouTubeが存在感を見せつけたりと、2014年にSNSの世界は大きく変化しました。主要SNSについてGlobalWebIndex(GWI)が世界32の市場における17万人以上のユーザーを対象にSNSの使用動向について調査した「GWI Social Summary Q3 2014」を発表。調査・分析されたデータからは2014年の目立った動きだけでなく今後、SNSがどうなるのかという大きな流れが見えてきそうです。 GWI Social: Q3 2014 | Flagship Reports Series http://insight.globalwebindex.net/social-q3-

    成長率が最も高いSNSは?データで振り返る2014年の主要SNS総まとめ
  • 自分が好きな機能だけを組み合わせられてパーツ交換も簡単な自作スマホ「Puzzle Phone」をNokiaが共同開発中

    スマートフォンはバッテリー・ディスプレイ・CPUなど部品が1つにまとめられているため、どれか1つでも故障すると修理ではなく体ごと交換することがあり、かかってくる費用が高額になってしまうこともあります。そんな悩みを解消してくれそうなのがユーザーが独自にカスタマイズ可能なスマートフォン「Puzzle Phone」です。 PuzzlePhone easily repairable and upgradeable mobile phone. | To develop reliable, upgradable and repairable modular mobile devices and create the marketplace platform for the hardware developers http://www.puzzlephone.com/ Puzzle Phoneがどうい

    自分が好きな機能だけを組み合わせられてパーツ交換も簡単な自作スマホ「Puzzle Phone」をNokiaが共同開発中
  • 【MVNO】格安SIMのBICSIMの使用レビュー~開通編~

    前回の記事 「利用状況に応じたおすすめの格安SIM(MVNOサービス)紹介」 でヨドバシSIMBICSIMをおすすめの格安SIMとして紹介しましたが、今回は 「BICSIMを実際に購入してみた」 ので、使用感などを何回かに分けてレビューしていきたいと思います。 今回は 「SIM購入から開通までの手順」 を簡単に説明したいと思います。 1.BICSIMを購入する ご使用の端末のSIMサイズに合ったものを購入しましょう。 またSMS機能を後で付加することはできないのでSMSが必要な方はSMS機能付きを購入します。 機種によってはセルスタンバイ問題(詳細は割愛します)が発生してバッテリーを消耗してしまうので、電池持ちが悪い機種などはSMS付きにした方が無難かもしれません。 ちなみに僕は間違えてプリペイドパックを購入してしまいました・・・普通に使用する方は間違わずウェルカムパックを購入しましょう

    【MVNO】格安SIMのBICSIMの使用レビュー~開通編~
  • 【MVNO】格安SIMのBICSIMの使用レビュー~低速度編~

    これまで格安SIMである、BICSIMについて 「【MVNO】格安SIMBICSIMの使用レビュー~開通編~」 「【MVNO】格安SIMBICSIMの使用レビュー~速度編~」 の2つの記事についてご紹介させていただきました。 そこで今回はクーポンをオフにした場合の 「低速通信時の使用感」 について紹介させていただければと思います。 BICSIMはこれまでも説明したように 「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」 を使って低速通信にすることでクーポンを節約することができます。低速通信時は200kbps程度に制限されますが、その速度でどの程度のことができるのかについて動画を交えてご紹介させていただきます。 1.ネット閲覧 [広告] VPS このように普通のネット閲覧であれば問題なく利用可能です。 2.動画閲覧 [広告] VPS これはyoutubeの動画を閲覧した状況ですが、動画の再生

    【MVNO】格安SIMのBICSIMの使用レビュー~低速度編~
  • 【MVNO】格安SIMのBICSIMの使用レビュー~速度編~

    前回の記事 「【MVNO】格安SIMBICSIMの使用レビュー~開通編~」 でBICSIMの開通までの手順を紹介いたしました。 今回は 「BICSIMの通信速度」 を紹介したいと思います。 ドコモのXiを比較対象にして色々な場所で速度を測定しました。なお今回の計測はあくまで結果の一部であってすべての場所、条件で計測を行っていないので、参考として拝見くだされば幸いです。 測定条件を簡単に説明いたします。 A.使用端末 BICSIM:SH-06E Xi:F-01F ※端末が違うので速度に影響が出る可能性があるかもしれないです。 B.測定方法 ドコモスピードテストを使用しました C.測定場所 LTEエリア、FOMAハイスピード、FOMAプラスの3エリアで測定しました D.測定回数 それぞれ同時期に4回測定しました それでは結果です 1.LTEエリア 測定回数ごとに値がばらけていますが平均すると

    【MVNO】格安SIMのBICSIMの使用レビュー~速度編~
  • MVNOのSMSは必要?不要?【セルスタンバイ問題】: 格安のMVNOサービスを試す

    低価格MVNOサービスの多くはデータ通信用回線のみの提供で、音声通話用回線には対応していません。 そのため音声通話非対応のSIMを挿していると当然通話用の電波は拾えない訳ですが、端末によってはこれを「圏外」状態だと判断して電波を探し続けてしまいます。 (ガラケーでも圏外の所で電源を入れっぱなしだとよく電池を消費していました。) このような端末で電池の消費量を見てみると「セルスタンバイ」が多くの割合を占めていることから『セルスタンバイ問題』と呼ばれています。 MVNOで運用する端末を選ぶ際にはまずこの『セルスタンバイ問題』が発生する端末なのかどうかを調べる必要があるでしょう。 この問題を簡単に回避する方法は、音声通話もしくはSMS対応のSIMカードを挿すことです。 私が普段MVNOのSIMを挿して使用しているパナソニックのP-02E(写真左)はセルスタンバイ問題とは無縁なのでむしろそんな問題

    MVNOのSMSは必要?不要?【セルスタンバイ問題】: 格安のMVNOサービスを試す
  • ローソン、Googleの位置情報ゲーム「Ingress」と全面タイアップ、全店舗をポータル登録

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ローソン、Googleの位置情報ゲーム「Ingress」と全面タイアップ、全店舗をポータル登録
  • アクセス解析付きのURL短縮ツール「bit.ly」を社内メルマガに活用! - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    当ブログをご覧になっている方の多くは、様々なアクセス解析情報を収集していたり、アクセス解析を業務として行っていたりする方が多いかと思います。 そこで、ぜひオススメしたいのが、「アクセス解析に関する社内メルマガを配信」するという事です。アクセス解析に関する最新の情報やお知らせをインプットしながら、徐々に人数を増やしていくことによって、地道ながらもアクセス解析に関する理解を広めていけるかと思います。この記事の最後で、サンプルを紹介いたします。(2009/07/06 追記)実際に社内でメルマガを書いているmasakiplusさんが記事を書いてくれましたので、その人の記事を最後に紹介いたします。 内容 では、どういう内容を書くべきなのか?そしてその心構えについて書いていきます。 中身(見せ方) アクセス解析とその周辺に関する情報。簡単なコラム+リンク集&一言コメント あたりが良いかなと思っています

    アクセス解析付きのURL短縮ツール「bit.ly」を社内メルマガに活用! - Real Analytics (リアルアナリティクス)