タグ

電力に関するsummer4anのブックマーク (14)

  • 「黒潮発電」、100kWの発電に成功 | スラド ハードウェア

    昨年8月、NEDOとIHIが世界初という実海域における海流発電実証試験を開始したが、この実験は順調に進んでおり、秒速1.5mの海流を使って100kWの発電に成功したという(AERA dot)。 この発電システムは「黒潮発電」とも呼ばれており、今回の実験システム「かいりゅう」は直径11メートルの回転翼を備えた円筒形の構造をしている。これを水面下約50メートルの海中に沈めて回転翼を海流で回転させることで発電する仕組み。海流の状況に合わせて自動的に深度や姿勢を制御するシステムも備えている。 実用段階では回転翼の直径が40メートルとなり、発電能力は2000kWになるという。IHIは2030年頃の格的実用化を目指しているそうだ。

  • 日本の電力消費をすべて太陽光にするとどうなるか

    ピーク時の最大消費電力に対応できないといけない 引用:http://www.nikkei.com/content/pic/20160531/96958A9F889DE2E0E3E2EAE5E4E2E3E2E2E7E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO0210882010052016000000-PN1-10.jpg 太陽光ブームが去った理由 太陽光発電のブームは去って、政府の強制買い取り価格が下げられたのもあり、新規設置は下火になっています。 政府はこれ以上太陽光発電が増えると困るとして買い取り価格を下げ、将来は固定価格買い取りを廃止する。 もう一つは物理的に、過大な太陽光発電の送電によって電力設備が破損する可能性が生じる為です。 日は島国で県境を山に隔てられているので、それぞれの電力会社や地域ごとに、独立して発電してきました。 柏崎原発の電気を東京に送電するなど例外はあ

    日本の電力消費をすべて太陽光にするとどうなるか
  • 世界規模で増大する電力消費量に歯止めをかける「インバータ」にかかる期待 (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース

    東日大震災以降、日では省エネ意識が高まったが、国際エネルギー機関(IEA:International Energy Agency)の調査資料「Key World Energy Statistics」(2015年度版)のデータによると、日人一人当たりの電力消費量は年間約7836kWh。カナダ、アメリカ韓国に次いで、4番目に国民一人当たりの電力消費量が多い。しかも、今後も情報化社会の進展や高齢化の進行によって、家庭の電力消費は引き続き増加すると予測されている。 電力消費量の増大は、今や地球規模の問題だ。2012年時点での世界の電力消費量はおよそ17兆kWhといわれており、1980年からの30年間で3倍の伸びを示している。しかも、中国やアジア諸国、アフリカなど、発展途上国の経済成長を考えれば、2030年頃には最大でなんと50兆kWhまで拡大するともいわれているのだ。 世界規模で加速す

  • 東京都の大規模停電、30分で収束する!その裏側にはインフラ管理の方々の縁の下の力があるのだ…!

    怪しい隣人 @BlackHandMaiden 30分で収束するインフラ管理の人すげーと思うでしょう こんな時でもないと凄いと思われない人たちなのでもっと褒めてあげてください 普段は皆維持管理してるだけで無駄飯い扱いされる人たちなんです 2016-10-12 16:23:46 リンク Yahoo!ニュース 東京都の大規模停電、最大35万戸 午後4時過ぎに復旧 関連施設で黒煙(産経新聞) - Yahoo!ニュース 東京電力によると、12日午後に東京都内で発生した大規模な停電は午後4時過ぎには復 - Yahoo!ニュース(産経新聞)

    東京都の大規模停電、30分で収束する!その裏側にはインフラ管理の方々の縁の下の力があるのだ…!
  • 福島に世界最大の水素製造工場を 政府の構想骨子 | NHKニュース

    東日大震災からの復興の一環として、福島県を新しいエネルギーづくりの拠点とする構想を検討してきた政府の会議は、福島県に世界最大規模の水素製造工場を建設し、2020年までに稼働させることなどを盛り込んだ構想の骨子をまとめました。 骨子には福島県を水素社会の実現に向けたモデルにするとして、県内に世界最大規模となる水素の製造工場を建設し、2020年までに稼働を始めることが盛り込まれました。 工場は水を電気分解する方法で、1年間に燃料電池車1万台分の年間使用量に相当する900トンの水素を作ることができる規模とし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで活用できるよう輸送方法なども検討するとしています。ただ、工場を建設する場所は決まっておらず、今後、地元と調整することにしています。 このほか、水素の供給設備、「水素ステーション」を重点的に整備するほか、風力発電用の送電線を増やすため、必要な設備

  • オリックス、インドで大型風力発電 原発1基相当 - 日本経済新聞

    オリックスは日企業で初めてインドで大規模な風力発電事業に参入する。今年9月までに原発1基分に相当する最大出力100万キロワット分の発電能力を現地企業と共同で確保する。総事業費は1100億円規模となる見込みだ。電力不足から国を挙げて再生エネルギーの普及に取り組んでいるインドで電力需要を取り込む。インドのインフラ開発・投資会社のIL&FSとの間で16日までに共同事業の開始で合意した。17日に発表

    オリックス、インドで大型風力発電 原発1基相当 - 日本経済新聞
  • 細い管に液体金属を流すと微弱な電気が発生することが発見される | スラド ハードウェア

    東北大金属材料研究所の研究チームが、酢銀やガリウム合金などの液体金属流から電気エネルギーを取り出せることを発見した(河北新報、プレスリリース、Nature Physics掲載論文)。 金属の流れによって生まれる渦により電子が回転し、電力が生まれるという仕組みだそうだ。生まれる電力は流体速度に応じて変化するとのこと。実験では液体金属を直径0.4mmの管に流すことで、100ナノボルト程度の電圧を取り出すことに成功したという。微弱な電力で駆動するデバイスの電源や、流体速度の観測などの応用が期待できるという。

  • 水田などから電力を「収穫」する新発電技術、オランダ

    オランダのワーヘニンゲンで、植物を利用した発電装置を紹介するマロリン・ヘルデル氏(2015年2月5日撮影)。(c)AFP/NICOLAS DELAUNAY 【6月19日 AFP】水田で栽培される稲などの、水面下に根を張る植物を利用して発電する画期的なシステムを、オランダの科学者チームが開発した。このシステムが、世界各地の孤立した村などで安定した電力供給源となる日が来るかもしれない。 生きた植物からエネルギーを「収穫」するシステムを開発したプラント・イー(Plant-e)の共同創立者、マロリン・ヘルデル(Marjolein Helder)氏は「これは、植物が必要量を上回るエネルギーを生成するという原理に基づいている」と話す。 「このシステムが太陽光発電や風力発電より優れている点は、夜間や風がない時でも稼働することだ」とヘルデル氏は、AFPの取材に語った。 このシステムで電気を生み出すために必

    水田などから電力を「収穫」する新発電技術、オランダ
    summer4an
    summer4an 2015/06/19
    元々水中に出ていってた電子は何に使われていたのか気になる。あととれる電力。
  • 電気代を劇的に減らし未来の生活を大きく変え得る「エネルギー貯蔵」技術の展望とは?

    By German Aerospace Center DLR 「エネルギー貯蔵」とは、エネルギーを後から利用できる形で引き出せるように格納する技術のことで、電気エネルギーを貯めておく「電池」が代表的なエネルギー貯蔵媒体です。リチウムバッテリーなどの大幅な進化によってテクノロジーが大きく進展しようとする中で、一般的な二次電池とは異なる形のエネルギー貯蔵媒体の技術によって、世の中のエネルギー事情が大きく変わると期待されています。 Why Energy Storage is About to Get Big – and Cheap | Ramez Naam http://rameznaam.com/2015/04/14/energy-storage-about-to-get-big-and-cheap/ ノートPC・スマートフォン・電気自動車などが広く普及した要因として大容量のリチウムイオンバッ

    電気代を劇的に減らし未来の生活を大きく変え得る「エネルギー貯蔵」技術の展望とは?
  • 古くて新しい圧縮空気が世界を変える? | Digital Life Innovator

    風力発電、太陽光発電など再生可能エネルギーが注目されつつもそこに頼れないのは発電量が自然の状況で大きく変動するため。消費とのバランスを取るためには蓄電が不可欠になりますが、そこにコストがかかりすぎるのが問題でした。 上の図は米国ESA(Electricity Storage Association)による蓄電技術の比較。 電気自動車のバッテリーを使うという話もありましたが、リチウムイオン充電池では、蓄電量も時間も限られてしまいます。大容量の蓄電にはNaS蓄電池が使われているようですが、それでもコストがかなりかかってしまいます。 (ちなみにPSHは揚水発電) ここで注目されるのが、CAES(Compressed Air Energy Starge;圧縮空気蓄電)。空気圧縮用モーターで空気をタンク内に圧縮保存し、使用する時はその圧縮空気を動力としてモーターを動かすというもので、クリーンな蓄電シ

    古くて新しい圧縮空気が世界を変える? | Digital Life Innovator
  • 北陸新幹線で3本の列車が同時に加速して電気の使用量が上限を超えたため安全装置が作動し送電ストップ | スラド

    3月20日夕方、北陸新幹線で停電が発生して運転が一時見合わせられるトラブルが発生したのだが、このトラブルは新幹線3が同時に加速したため変電所に上限を超える大きさの電流が流れ、安全装置が働いて電流を遮断していたことが原因だったという(読売新聞)。 新幹線3が同時に走行すること自体は問題無いそうだが、ちょうど加速のタイミングが重なったのが問題だったようだ。JR西日は対策として電流の上限値を上げる対策を行ったという。

  • 新技術で太陽電池の発電効率が向上 豪研究

    仏パリ(Paris)で、建物の屋根に設置された太陽光発電のための装置(2012年10月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/KENZO TRIBOUILLARD 【12月8日 AFP】豪ニューサウスウェールズ大学(University of New South Wales)の研究チームは8日、太陽電池パネルの効率を向上させる画期的な技術を開発したと発表した。将来的に、再生可能エネルギーの安価な供給源となることが期待されているという。 研究チームは、太陽電池パネルに当たる太陽光の40%以上を電気に変えることに世界で初めて成功したという。 同大学のマーティン・グリーン(Martin Green)教授は声明で、「これは、太陽光を電気に変換する効率としては、これまで報告されている中で最も高い」と述べている。 「われわれは市販の太陽電池を新しい方法で用いているため、これらの効率向上技術太陽光発電

    新技術で太陽電池の発電効率が向上 豪研究
  • 再生可能エネルギー買い取り義務 見直しへ NHKニュース

    再生可能エネルギーの申し込みが急増している問題を受けて、経済産業省は、再生可能エネルギーで発電した電力のすべてを買い取ることを電力会社に義務づけた制度を見直し、いつでも太陽光発電などの買い取り量を減らす検討をしていることが分かりました。 再生可能エネルギーによる電力は、現在、電力会社が固定価格ですべての電力を買い取ることが義務づけられていますが、高い価格での買い取りを背景に申し込みが急増し、買い取りを一時的に制限する動きが相次いでいます。 このため、経済産業省は、再生可能エネルギーのうち発電量が不安定な太陽光と風力発電を対象に、制度を抜的に見直す検討をしていることが分かりました。 現在、電力会社は、太陽光などの発電量が需要を上回るおそれがある場合に限っては年間30日を上限に買い取らなくてもいい仕組みとなっていますが、新規の契約については、この上限をなくしていつでも買い取り量を減らすことを

    再生可能エネルギー買い取り義務 見直しへ NHKニュース
    summer4an
    summer4an 2014/12/11
    いかれた制度で皺寄せは一般人に来てるんだから見直し大歓迎。
  • 「新型原子炉」開発の是非 | スラド ハードウェア

    原子力研究開発機構が、「高温ガス炉」という新型原子炉について、その研究再開を目指しているそうだ(朝日新聞)。 しかし、現在原子炉に対する世間の目は厳しい。今後原子炉を新設できるかは厳しい情勢である中、国の資金を投入して研究開発を続ける意義について疑問視する声もある。

  • 1