タグ

makeに関するsummer4anのブックマーク (25)

  • すらすら〜。手書きロボットの新作動画が、とにかく気持ちいい!

    すらすら〜。手書きロボットの新作動画が、とにかく気持ちいい!2016.12.10 20:055,809 そうこ なんというスッキリ満足感。 ペンで正確な線や文字を描くロボットAxidrawがバージョンアップ、「AxiDraw V3」となりました。Make:が取り上げたこのマシンは、Evil Mad Scienceが開発したものです。ボールペン、マジック、チョークなどなど、いろいろなモノを使って文字や絵を描くことができるのはそのまま、仕上がりは前モデルよりハイクオリティな上、2倍のスピードで描けるようになりました。 が、何より注目したいのは、開発元のEvil Mad Scienceが公開したデモ動画。もうね、見ていてとにかく気持ちがいいです! ピタッ! シャキッ! カクッ! トメッ! 複雑なパターンを、一切乱れることなく描いていきます。人間にはできない芸当、さすがロボ! AxiDraw V3

    すらすら〜。手書きロボットの新作動画が、とにかく気持ちいい!
  • Googleが開発する最新ビルドツール「Bazel」を使ってみよう | さくらのナレッジ

    Bazelの特徴2:ビルドによってディレクトリを汚染しない Bazelでは、ソースコードやテストデータなどが格納されているディレクトリとは別のディレクトリでビルドやテストなどを行う仕組みになっている。makeコマンドでは意図的に設定や操作を行わない限りソースコードと生成物が同じディレクトリに混在する事態になることが多いが、Bazelではこういった問題が発生しない。 また、ビルドやテストはデフォルトではサンドボックス化された環境で行われるため、ビルドやテストがそれを実行しているシステムに影響を及ぼす可能性が最小限に抑えられている。 Bazelの特徴3:並列ビルド 大規模なソフトウェアではビルド対象が増えるため、ビルドにかかる時間も増える傾向がある。Bazelでは生成物どうしの依存性を自動的に把握し、可能な限り並列でビルドを実行する仕組みになっている。これにより、ビルド時間の短縮が期待できる。

    Googleが開発する最新ビルドツール「Bazel」を使ってみよう | さくらのナレッジ
  • Make: Japan | スチームパンクな空間表示腕時計

    FRISKPさんの最新作。見ての通りすごいインパクトと完成度。ひとつ間違うと凶器になりそうなところがまさにスチームパンク。最高です。

    Make: Japan | スチームパンクな空間表示腕時計
  • 日経Linux、日経ソフトウエア 主催 | みんなのラズパイコンテスト

    日経Linuxと日経ソフトウエアは、「Raspberry Pi」(ラズパイ)のコンテストを実施しました。ラズパイは格安のPCボードで手軽に入手できますが、「何に使おうか」と悩む人も少なくありません。そこで皆さんからワクワクする作品やアイデアを募集して共有するために、このコンテストを企画しました。 短い応募期間でしたが、158件もの応募をいただきました。編集部一同、改めてお礼申し上げます。独創性と先進性があふれる作品やアイデアばかりだったため、受賞候補を絞り込む審査は困難を極めました。審査員一同、応募内容のレベルの高さに驚きました。また、最年少応募者は9才の小学生、最年長は62才のシニア、女子・女性からの応募も数多くあり、「Raspberry Pi」ファンの多さを実感したコンテストになりました。今回の受賞内容については、日経BP社の総合IT情報サイト「ITpro」や、「日経Linux」「日経

    日経Linux、日経ソフトウエア 主催 | みんなのラズパイコンテスト
  • 「みんなのラズパイコンテスト」全受賞作品

    日経Linuxと日経ソフトウエアは2014年10月から12月にかけて、「Raspberry Pi」(ラズパイ)を使った作品のコンテスト「みんなのラズパイコンテスト」を開催しました。皆さんからワクワクする作品やアイデアを募集し、広く共有することがコンテスト開催の大きな狙いです。 短い応募期間にもかかわらず、158件もの応募をいただきました。最年少応募者は9才の小学生、最年長は62才のシニア、女子・女性からの応募も数多くあり、ラズパイファンの多さを実感したコンテストになりました。 コンテストの全受賞作品を一挙紹介します。アイデア賞と優秀賞、優良賞の中から一つずつ、合計三つの作品については受賞者自身に解説してもらいます。独創性あふれる作品の数々を、ぜひご覧ください。なおコンテストの受賞者一覧や開催概要は、こちらにあります。

    「みんなのラズパイコンテスト」全受賞作品
  • Aquatan - Alone by the Aquarium

    Aquatan - An auto feeder droid for SEL@KIT - does his mission everyday. It's "feed".

    Aquatan - Alone by the Aquarium
  • Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2015ウェブサイト公開、出展者募集開始

    2015.04.08 Maker Faire Tokyo 2015ウェブサイト公開、出展者募集開始 Text by tamura お待たせしました。“Makerムーブメントのお祭り” Maker Faire Tokyo 2015の出展者募集を日から開始します(5/8締切)。詳しいことは、Maker Faire Tokyo 2015公式サイトにてご確認ください。 Maker Faire Tokyo 2015 日時:2015年8月1日(土)12:00~19:00(予定) 2015年8月2日(日)10:00~18:00(予定) 会場:東京ビッグサイト(西4ホール+屋外展示場)東京都江東区有明3-11-1 入場料:前売:大人 1,000円、18歳以下 500円、当日:大人 1,500円、18歳以下 700円 *前売チケットは5月上旬から発売する予定です。 主催:株式会社オライリー・ジャパン Tw

    Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2015ウェブサイト公開、出展者募集開始
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Blogger
  • Google 日本語入力 ピロピロバージョン

    ピロピロ笛の頭をつくる お好みのデザインペーパーを切り取り、両方から折り曲げて筒状にします。 その後、筒状にした紙の上に針金ともう一枚のデザインペーパーを載せてのりで貼りあわせます。 ピロピロ笛の頭に巻きぐせをつける 紙の筒の両端を、右手は2〜3センチ、左手は1センチくらいの余裕を持ってつまみます。 その後は家の中の釘が出ているところにひっかけて2、3回左右交互にひっぱりあげます。 左手を離すと自然とピロピロ笛の頭が巻き付きます。

    Google 日本語入力 ピロピロバージョン
  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
  • Make: Japan | ハンダ付けの名人芸:驚きの手作り時計

    電子部品がたくさん並んだ上の写真は、実際に動く時計だ。Gislain Benoitが製作した傑作。物心ついたときからずっと電子工作をしてきたという人物だ。説明によると、この時計は単に時刻を表示しているだけでなく、腕時計に使われているマイクロチップを顕微鏡で覗いたときと同じ形に部品が並べられているのだという。 これだけのものを、プリント基板やブレッドボード上に「昔ながらの方法」で作っただけでも驚くだろうに、なんとGislainはハンダ付けを駆使して三次元構造に仕上げた。どれだけの部品が使われているかと言えば、1916個。重さは6.3キロもある。 この時計はACアダプターを使って12ボルトで駆動する。クロックのタイミングはアメリカの標準周波数である60サイクルを利用して取っているという巧妙さだ。言い換えれば、コンセントから流れてくる電気のパルスがそのまま1秒をカウントするということだ。逆に、こ

    Make: Japan | ハンダ付けの名人芸:驚きの手作り時計
  • Make: Japan | 速くてパワフルなRaspberry Pi 2

    2015.02.05 速くてパワフルなRaspberry Pi 2 Text by David Scheltema Translated by kanai Raspberry Pi財団は、Raspberry Pi 2 Model Bを発表した。MAKE:では1週間前からこの小さな新型コンピューターで遊んでいたので、その内容を報告しよう。とにかく新しいRaspberry Piは速い。ほんとに速い。 どれくらい速いかって? セットアップしてSTLをスライスして、インターネットをブラウズして、写真編集ソフトGIMPを走らせて、マインクラフトをプレイして、いくつかのシステムモニター用のウィンドウを開いている。オリジナル世代のRaspberry Piでは複数のアプリを同時に使うことは不可能だったが、この新バージョンでは問題なく動く。 オリジナルのRaspberry Pi B+の「少なくとも6倍」の速

    Make: Japan | 速くてパワフルなRaspberry Pi 2
  • Make: Japan | 14分で見るMaker Faire Tokyo(撮影:Dale Dougherty)

    2014.11.28 14分で見るMaker Faire Tokyo(撮影:Dale Dougherty) Text by kanai Maker Faire Tokyo には見るものが多かった。東京ビッグサイトには300を超えるMakerが出展し、約1万3000人の人たちが、オライリー・ジャパンが主催し、Make Magazine日語版がプロデュースしたMaker Faire TokyoのMakerや参加者たちに会いに来た。 スケルトロニクス。Maker Faire Tokyo 2014にて。 私はビデオや写真をたくさん撮影して、それらをムービーに編集したので、このイベントの雰囲気を少し味わってもらえるかと思う。Maker Faire Tokyoが日のMakerにとってどのように特別なのかが感じられるだろう。彼らは技術的スキルと遊び心を合体させている。それは大変に魅力的であり楽しかっ

    Make: Japan | 14分で見るMaker Faire Tokyo(撮影:Dale Dougherty)
  • 「ウェアラブルホバークラフト「イルモストロ」」 by ねξび│MakersHub

    一言で言うと「陸戦型ドムごっこセット」です。 破壊された掃除機を再利用した背負子部分と、両足に装着するホバー部、その両方をつなぐホースで構成され、まるで氷上を立って居るような感覚を味わえます。 推進装置も製作しかけていましたが、出展を目指した展示会に間に合わず断念。 「掃除機の化け物」というところから命名。 大学の後輩との共同制作

    「ウェアラブルホバークラフト「イルモストロ」」 by ねξび│MakersHub
  • Make: Japan | Raspberry Piを使ったArduinoのバルクライター

    2015.01.14 Raspberry Piを使ったArduinoのバルクライター Text by bjpirt Translated by kanai Kickstarterプロジェクトのロボットを大量に生産しなければならず、何千個ものArduinoにプログラムを書き込む必要が生じた。ひとつひとつやっていたのでは永遠に終わらない。こんなときこそ、業の製品作りと同じぐらい楽しいメタプロジェクトのチャンスだ。こんなものを作ろうと思った。 複数のArduinoに同時にプログラムを書き込める。 画面を使わない。 書き込みに成功したかどうかを知らせてくれる。 簡単で素早く使える。 ポゴピンは、プリント基板に臨時にコネクトしたいときに便利だ。私はすぐにこれを使うことを決めた。Arduinoを固定するために、レーザーカットで小さな留具を作った。ユーザーインターフェイスはシンプルにしたいので、LED

    Make: Japan | Raspberry Piを使ったArduinoのバルクライター
  • 【電子工作基礎編】回路図作成ソフトの定番!「Fritzing」を使い倒す

    こんばんは、ボーノです。 回路図作成ソフトはたくさんありますが、色々試した感じだとこのFritzingが一番使いやすかったです。 今から電子工作をスタートするなら、まずはこのソフトをインストールするところから始めましょう! 今すぐインストールしちゃいましょう。 とは言え、ネットに情報が少なかったので、そのインストールから使い方までをまとめました。 YouTubeで配信中 Fritzingを使って、自分が実際にどうやって使ったかを、実例を交えて紹介しています。イメージを膨らませるために、ぜひ見てみて下さい。 - デジタル麻雀の牌 - 自作200W抵抗負荷 - カクテルキューブ:カクテル色に空間を染める、氷型のガジェット - mimie:音で子供を見守るガジェット ## Fritzingとは? Fritzing Fritzingとは、無料でオープンソースの回路図作成用ソフトです。 めちゃくちゃ

    【電子工作基礎編】回路図作成ソフトの定番!「Fritzing」を使い倒す
  • Make: Japan | Fritzingにコードビューが付いた

    MAKEのを読んだことのある人なら、多くの著者がFritzingの大ファンであることに気がつくだろう。回路の設計に最高にクールな(そして部品やボードも大量に揃っている)ツールであるばかりか、もっともっと凄いのだ。Fritzingは、回路やプリント基板の設計を行うものだ(専用のプリント基板製造サービスもある)。 それに新しい機能が追加された。Fritzing環境に内蔵されたコードエディターだ。現在はArduinoとPICAXEのみの対応だが、すぐに他のプラットフォームにも対応するはずだ。この当のパワーを知るためには、Fritzing Creator Kitの例をひとつ開いてみることだ(「File」メニュー > 「Open Example」 > 「Fritzing Creator Kit」でサンプルを読み込む)。これで、回路のレイアウトとコードがひとつのファイルにパッケージされる。 新バー

    Make: Japan | Fritzingにコードビューが付いた
  • SCULPTOR KENICHI ASANO

    While on the one hand exploring such themes as spiritual possession and union in traditional Japanese performing arts, Asano Kenichi employs pop-culture elements to sublimate wooden sculpture into contemporary art. Asano's sensibility is rooted in memories of how he felt during visits to temples and shrines as a young boy. In those solemn spaces of prayer and awe, he was drawn to the tension and m

  • Make: Japan | ELシート、ELワイヤーで甲冑が光る! 淺野健一さんの「avatar-yoroi」シリーズ[MFT2014]

    2014.12.18 ELシート、ELワイヤーで甲冑が光る! 淺野健一さんの「avatar-yoroi」シリーズ[MFT2014] Text by guest 妖しく光る甲冑のインパクト 前面の装飾が、ライトブルーに光り輝く甲冑。近づいてみると、首と肩を覆う部分にはワイヤーが仕込まれていて、こちらもカラフルに発光している。勇壮な武具と電飾の組み合わせの新鮮さ、カッコよさは、Maker Faire Tokyo 2014でも大いに注目を集めた。 このような日の伝統工芸の技術電子工作を組み合わせてアート作品を制作しているのが、淺野健一さんだ(ウェブサイトはこちら)。Faireで、淺野さんのブースには、テーブル1つに作品がぎっしりと並べられた。 中央の3点が光る兜の「avatar-yoroi」シリーズ[左から、頭形兜(ずなりかぶと)、星兜、陣笠]。左は、和建築の技法で作られた唐破風ガチャ機「浮

    Make: Japan | ELシート、ELワイヤーで甲冑が光る! 淺野健一さんの「avatar-yoroi」シリーズ[MFT2014]
  • Privacy – Sphero

    Sphero makes remarkably cool, programmable robots and STEAM-based educational tools that transform the way kids learn, create and invent through coding, science, music, and the arts. Using information available, combined with skills acquired, can help make good decisions. That’s the basic process of critical thinking. Critical thinkers can solve problems by keeping a clear mind and rational though