タグ

2019年2月4日のブックマーク (10件)

  • クラス替えはガチャ 外れても、あなたは絶滅危惧種 春名風花さん

    #10 #withyouインタビュー クラス替えはガチャ 外れても、あなたは絶滅危惧種 春名風花さん ツイッターで人気の「はるかぜちゃん」こと春名風花さんは、いじめなど学校の問題で積極的に発信を続けています。いじめで自尊心を傷つけられると、「自分には価値がない」「自分ごときが話しかけてはいけない」と、思い込むことがあります。春名さんは、ある言葉を叫べと提案します。

    クラス替えはガチャ 外れても、あなたは絶滅危惧種 春名風花さん
    sumyun34
    sumyun34 2019/02/04
  • 禁断の小顔見せテクニックはこれ!用意するものはパックジュース「天才の発想」「その手があったか…」

    ∴∵∴ @Acolvsky 遺伝子のバグにより顔が太陽の塔くらいでかい人生を送ることがあらかじめ決められている場合 シェーディング・ハイライトに加えパーツを大袈裟に装飾するというのがありますけど 禁断の小顔見せテクニックとして200mlと見せかけて1000mlのジュースを持つというソリューションがあります お試しください pic.twitter.com/A3P7kTT4rN

    禁断の小顔見せテクニックはこれ!用意するものはパックジュース「天才の発想」「その手があったか…」
    sumyun34
    sumyun34 2019/02/04
  • 金ピカ ホンダが7モデル、NSX や シビックタイプR から二輪車まで…豪州進出50周年を祝う | レスポンス(Response.jp)

    ホンダ(Honda)は2月1日、オーストラリア進出50周年を記念して、『NSX』や『シビックタイプR』をはじめ、二輪車や汎用製品を含めた7モデルに、全身ゴールドのワンオフモデルを製作した、と発表した。 ホンダは1969年2月4日、現地法人のホンダオーストラリアを設立した。ホンダの製品は1950年代からオーストラリア各地で輸入販売されていたが、1969年2月4日の現地法人の設立によって、オーストラリア市場での販売を格化した。以来、ホンダのさまざまな製品は過去50年間、何百万ものオーストラリア人に受け入れられてきた。 今回、ホンダオーストラリアは、メルボルンを拠点とするスペシャリストであるVinyl Wraps&Graphicsと協力。オーストラリア進出50周年を記念して、四輪車のNSXやシビックタイプRをはじめ、二輪車の『CBR1000RR』、『CRF450L』、『CRF50F』、芝刈り機

    金ピカ ホンダが7モデル、NSX や シビックタイプR から二輪車まで…豪州進出50周年を祝う | レスポンス(Response.jp)
    sumyun34
    sumyun34 2019/02/04
  • 危機感を煽り、変革を迫る「ブーカおじさん」にご用心! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    ブーカ、ブーカって大声で「危機」を煽っているオジサンが、社内にいるんですよ。わたしたちの周りでは、「ブーカおじさん」と呼ばれているんですよ。ちょっと痛いときもあるんですね。 逢うたびに「今は、ブーカの時代」「現代社会は、ブーカだ」って煽られてもね。だったら「過去」には、「安定」で「確定」で「単純」で「明確」な時代があったのかなって、思ってしまうんですよね。 そもそも、ブーカって、何ですか? なんか、煙に巻かれているような気がするんですよね。 ・ ・ ・ ちょっと前のことになりますが、ある催しで、参加者の方がおっしゃっていた言葉です。ICレコーダで記録していたわけではないので、一言一句正確なわけではありませんが、趣旨は異なってはいないのではないか、と思います。危機感を煽る「ブーカおじさん」とはね(笑)。うまい言葉を考えるもんだな、と思っていました。 ここで、VUCA(ブーカ)とは、Volat

    危機感を煽り、変革を迫る「ブーカおじさん」にご用心! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    sumyun34
    sumyun34 2019/02/04
    “する言葉として「VUCA」という言葉が便利なのは、よくわかります。 しかし、それが相手に思考停止を迫り、不安を煽り、聴く人を思考停止のままに変革に駆り立てる言葉として機能するのだとしたら、すこ”
  • エンジニアは最初の会社を1年程度で辞めた方がよい理由 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 「実務未経験からWeb系エンジニアにジョブチェンジする方法」に関しては、最近かなり広く知見が共有されるようになってきましたが、「Web系エンジニアにジョブチェンジした後の転職戦略」に関してはまだまだ有用な情報が少ないという印象です。 学生時代からプログラミング経験があり、レベルの高い有名Web系企業さんに新卒で就職できた方たちは別として、キャリアの途中でWeb系エンジニアにジョブチェンジされた方たちが「エンジニアとして爆速で成長していく」「早い段階でガッツリ稼げるようになる」ためには、「適切なタイミングで適切な環境に移動する」ことが必須

    エンジニアは最初の会社を1年程度で辞めた方がよい理由 - Qiita
  • 電通 Bチーム

    電通 Bチーム は Plan B Alternative Approach 新しいプロセス いままでと違うやり方 をつくっています。 電通Bチームは、A面(業)以外に、個人的なB面を持った社員たちが集まり、 いままでと違うやり方=planBを提案する「オルタナティブアプローチ」チームです。 閉塞感を打破する、21世紀的な新しいプロセスをご提供します。 What we do Bチームは、どうオルタナティブなのか? チームの組成 DJや小説家から、AI、金融まで。業の広告業以外に、個人的活動を行う、つまりB面を持つ社員約50名を、社内横断で組織化。 元々その事が好きでやってきたメンバーばかりの「好きこそものの上手なれ」スペシャルプランニングチームです。 情報の収集 アイデアやイノベーションは、異なる情報の掛け算や新結合と言われます。 Bチームのメンバーは、新しいものを生むのに寄与しそうな情

    電通 Bチーム
    sumyun34
    sumyun34 2019/02/04
  • 非エンジニアが技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話

    エンジニア技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話 ユーザーの声が集約されるカスタマーサポート部門には、エンジニアの皆さんにとっても参考になる、サービス改善のヒントがあります。ピクシブではカスタマーサポート担当スタッフがエンジニアリングを学び、スムーズなコミュニケーションを実現しています。 CS担当がエンジニアリングを学び、解決したかったもの CSがエンジニアリングを学ぶための社内体制 エンジニアの手を借りながら自社ツールを改善 エンジニアリングへの知識が低コストなコミュニケーションを生み出す CSからエンジニアにお願いしたいこと リリース情報は共有すべし ユーザー目線での回答をすべし お問い合わせとFAQはローンチ時から実装すべし Webサービス運営側とユーザーの接点となる職種が、CS(カスタマー・サポート。近年ではカスタマー・サクセスを意味する

    非エンジニアが技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話
    sumyun34
    sumyun34 2019/02/04
  • Google Discover、通称“Google砲”の最適化には大きな画像が重要

    [レベル: 中級] “Google 砲” とも呼ばれる Discover の最適化に有効な施策の 1 つは大きな画像です。 大きな画像を使用することで Discover に掲載されるチャンスが増え、かつユーザーエンゲージメントが向上します。 Discover 用にコンテンツを最適化する Discover に最適化する方法を、なんと Google がヘルプ記事で解説していました。 Discover コンテンツのランキングとパフォーマンスを向上させるには次の 2 つが重要とのことです。 ユーザーの関心を引くと思われる内容のコンテンツを投稿する コンテンツに高画質の画像を使用する 1つ目は Discover に限ったことではありません。 僕たちが常に取り組んでいることです。 注目したいのは2つ目です。 ヘルプ記事によれば、Discover カードにサムネイル画像ではなく、大きな画像が表示されると

    Google Discover、通称“Google砲”の最適化には大きな画像が重要
    sumyun34
    sumyun34 2019/02/04
  • target="_blank"には気をつけよう - Qiita

    経緯 aタグにtarget="_blank"をつけると危険だよと言われたので、忘れないうちにメモメモ。 危険な理由 「リンクを開いた先のページでのJavaScriptによって、開いた元のページを操作できてしまう」 大抵のブラウザでは、 target=blank_によって"別タブで開かれたページ"が手前に表示され、 "元のページ"は裏に残る。 "別タブで開かれたページ"にて、 が実行されると、裏で"元のページ"が画面遷移される。 オリジンが違ったとしても、リンクをたどってきたユーザを任意のサイトに誘導することが可能。 ※ window.openerは、"別タブで開かれたページ"を開いた"元のページ"への参照を返すらしい。。。 window.opener フィッシング詐欺攻撃の例 リンクのへの rel=noopener 付与による Tabnabbing 対策 ESLint(eslint-plu

    target="_blank"には気をつけよう - Qiita
    sumyun34
    sumyun34 2019/02/04
  • SaaSは年商10億円の壁をどう超えるーーRepro、Yappliの創業者が語る「PMFまでの道のり、ARR成長の鍵」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    SaaSは年商10億円の壁をどう超えるーーRepro、Yappliの創業者が語る「PMFまでの道のり、ARR成長の鍵」 写真左から:ヤプリ代表取締役の庵原保文氏、Repro代表取締役の平田祐介氏 B2B SaaSビジネスが好調だ。 国内の事業者向けクラウドサービスの情報を集める「ボクシル」が公開しているカオスマップを紐解くと、2018年7月時点で4000件を超える事業者が登録されているという。 ビジネス的に法人をターゲットにした積み上げの営業スタイルは収益を安定させやすく、トレンド勝負、広告依存型の一般消費者向けサービスに比べて「生存確率が高い」ことも参入人気の理由だろう。その一方で頭打ちもしやすいのだろうか、時価総額1000億円越えの「ユニコーン」リストを眺めると、やはりC向けサービスのスケール感が目立つ。 小さくまとまらず、かつ着実に事業を大きくするにはどのような経営戦略が必要になるの

    SaaSは年商10億円の壁をどう超えるーーRepro、Yappliの創業者が語る「PMFまでの道のり、ARR成長の鍵」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    sumyun34
    sumyun34 2019/02/04