2016年9月11日のブックマーク (3件)

  • 好き嫌いの感情 人工知能で変化させることに成功 | NHKニュース

    人工知能に人の脳の活動の様子を学習させることで「好き」や「嫌い」といった感情を変化させることができたとする研究成果を京都にある研究所などのグループが発表しました。PTSD=心的外傷後ストレス障害などの治療法の開発につながる可能性があるとしています。 グループでは、まず男女12人の参加者に大量の顔写真を次々と見せて、好きか、嫌いか、1から10までの10ポイントで評価してもらいました。そして、その際の脳の活動の様子を特殊な機器を使って観察し、「好き」という感情を抱いた時に現れる脳の活動の画像パターンを見つけ出せるよう人工知能に学習させました。 続いて、参加者に自由に物事を考えてもらい、「好き」を示す画像パターンが多く現れるように人工知能を使って参加者を誘導しながら、先の10ポイント評価で中くらいに好きだと判断した人の顔を見せました。 すると、その人に対する好きだという感情の程度が平均で0.5ポ

    好き嫌いの感情 人工知能で変化させることに成功 | NHKニュース
    suna_kago
    suna_kago 2016/09/11
    「我々の神々も我々の希望も、もはやただ科学的なものでしかないとすれば、我々の愛もまた科学的であっていけないいわれがありましょうか」(リラダン『未来のイヴ』)
  • 思考実験「トロッコ問題」を全力で説明する/5人のために1人を犠牲にできるか? - 夜中に前へ

    「有名な思考実験の1つに、トロッコ問題というものがあります。今日はこのトロッコ問題について考えてみます。いいですか?」 「はーい」 トロッコ問題A 「スタンダードなトロッコ問題は、こんな内容です」 「線路を走っているトロッコが制御不能になりました。このままでは前方で作業中の5人がトロッコに轢かれてしまいます」 「えーっ!!」 「このときあなたは、線路の分岐器の近くにいました。あなたが分岐器のレバーを引き、トロッコの進路を切り替えれば5人は助かります」 「なんだ、やった。切り替えようよ」 「ところが、別路線にも1人作業員がいるため、代わりにその人が轢かれてしまいます」 「なんてこった」 「えー、無理だよ! 選べない!!」 「もしかしたらわかり辛いかもしれないので、図にしてみます」 「何か登場人物が全員モンスターに見えるんだけど!?」 「気にしないでください。ちなみにこの図は私がすごく頑張って

    思考実験「トロッコ問題」を全力で説明する/5人のために1人を犠牲にできるか? - 夜中に前へ
    suna_kago
    suna_kago 2016/09/11
    素朴な功利主義の立場は2つのトロッコ問題に同じ答えを出す。しかし多くの人はそこで「躊躇」を覚える。ある種の哲学者たちはこの「躊躇」に倫理学的困惑を見出す。
  • 【哲学】『いま哲学に何ができるのか?』ガリー・ガッティング - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『いま哲学に何ができるのか?』ガリー・ガッティング いま哲学に何ができるのか? 作者: ガリー・ガッティング 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2016/08/10 メディア: KindleAmazon Kindle 楽天 7net の目次 第1章 政策論争は不毛か? 第2章 科学の取扱説明書 第3章 科学の限界 第4章 科学にもとづく無神論 第5章 宗教的不可知論 第6章 幸福、仕事、資主義 第7章 資主義社会における教育 第8章 アートの価値とは? 第9章 人工妊娠中絶は殺人か? 第10章 哲学にできること 『いま哲学に何ができるのか?』ガリー・ガッティング 哲学 ここに注目・言葉・名言 科学の限界、と意味や価値 幸福 幸福とは? 取り入れたいと思ったこと あわせて読みたい 『いま哲学に何ができるのか?』ガリー・ガッティング おすすめ度 おすすめ

    【哲学】『いま哲学に何ができるのか?』ガリー・ガッティング - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    suna_kago
    suna_kago 2016/09/11
    科学的問題が全て解決しても「私の」問題は解決しないだろう、と感じるとき、人は哲学的困惑に直面している。哲学者たちの言葉はその困惑を解きほぐす足がかりになる。