suna_kagoのブックマーク (5,514)

  • 「私たち、契約結婚しました」一番大切にした条件は、恋愛ではなく◯◯でした。

    そんな声も聞こえてくる昨今。結婚や夫婦生活を描いた人気ドラマも増え、中でも2016年に公開された契約結婚をテーマにしたドラマ「逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)」は社会現象になった。こうした背景には、今ある結婚のイメージやかたちにしっくり来ていないことがあるのではないだろうか。

    「私たち、契約結婚しました」一番大切にした条件は、恋愛ではなく◯◯でした。
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/11
    「『少し違うな』とか嫌だなって思ったことは、とことん反対したり逃げたりして、自分の生きやすいような人生をカスタマイズしていってほしい」。大事。
  • 「現実の方がむごい」 “ヤバいマンガ枠”扱いされる“知るかバカうどん×クジラックス”の白熱対談

    精神的な残虐性を重視したような作風で、男性向けアダルトマンガにもかかわらず女性ファンからの支持も集める漫画家の「知るかバカうどん」さん。その一般誌初連載となった『君に愛されて痛かった』の単行1巻が6月9日に発売となります。 知るかバカうどん『君に愛されて痛かった』単行1巻が発売 同作についてはねとらぼでも既に紹介しましたが、一度は連載打ち切りとなるも、新潮社に移籍し、コミック配信サービス「まんが王国」での先行配信というスタイルを採った異色作。 作風から賛否の声も多い同作ですが、こうした紆余(うよ)曲折の裏ではどんなことが起こっていたのか。また、そもそも“知るかバカうどん”とはどのような人物なのか。以下では、単行の発売記念という名目で、知るかバカうどんさんと、成年向けマンガで独特の存在感を放つクジラックスさんとの特別対談をセッティングしてみました。対談の進行は二人と親交のある“エロマン

    「現実の方がむごい」 “ヤバいマンガ枠”扱いされる“知るかバカうどん×クジラックス”の白熱対談
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/10
    「東方のキャラを愛を持ってボコボコにした同人誌を描いたら、即売会でお客さんにめっちゃキレられて、『何でそんなんするんや』って説教3回くらいされたんですよ」
  • 彼氏にセックスが下手だと伝える上手い方法を教えてください。(追記)

    筆おろししたらその後の教育責任も負わないといけないの。 数年付き合ってる彼氏のセックスがとにかく上達しない。 最初の頃こそ童貞だったんだから仕方ない段々上手になってくれるだろうと頑張ってたけど それも我慢の限界になって恥を忍んで言葉でこうしてほしいああしてほしいはきちんと伝えた。 けど何も変わらない。痛いしくすぐったいだけだっつってるのにバカの一つ覚えみたいにひたすら乳首ばっかりいじり続ける。 性感帯はそこじゃないって言ってるのにバカの一つ覚えみたいに初めから終わりまで乳首ばっかりひたすらいじり続ける。 自分の好きなだけ乳首いじってちょっと下いじくって少し濡れたくらいで入れてくるから当に痛い。 痛いって言ってるのにゆっくりやるからねって話はそこからじゃねーよ。 もう付き合ってあげるだけのセックスがいい加減悲しくて(精神的にも肉体的にも)苦痛だから、 最近は乳首いじり始めても「うーん」とか

    彼氏にセックスが下手だと伝える上手い方法を教えてください。(追記)
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/10
    性交において「受け」の立場に甘んじているがゆえの悩みだと思います。逆に自分が彼氏に対して「攻め」になれば全ては自分次第になります。ほとんどの彼氏性交下手問題はS女になることで解決すると思います。
  • トロッコ問題のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    トロッコ問題のイラスト
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/10
    レバーを切り替えるバージョンだけではなく、太った人を突き落とすバージョンもあるところが私的に好印象ですね。トロッコ問題は2つセットで初めて意味を持つ思考実験だと思うので。
  • 愛国心て結局なんなの

    愛国的な歌詞がいいとか悪いとかいうけどさ そもそもその愛国心ってもんがぜんぜんよくわからん。 みんなわかるの? いや、そりゃさ、素朴な地元愛や愛着みたいなもんは自分にもあるよ。 たとえば生まれた県や地域から、有名な人が出たらなんか嬉しいし 逆にバカにされてたら悔しい。 同じように日人がすごい賞とりました世界的な発見しましたっていわれたら へーすごいな、よかったじゃんてなるし 他の関係ない国の人が受賞しても同じ感覚にはならない。 でも日の丸がどうとか日出ずる国がどうとか天皇万歳とか君が代がどうとかになると もうぜんぜんわからん。 なんでそんな抽象的なとこに行くの? 「あんたのその素朴な愛着は日という国が平和だったからだ」というならそれはわかるけど それは自分でも政治に興味をもって、愛する風景を守ろうという気持ちにはなっても 国歌サイコー日の丸大好きなんて気持ちにはならんのだよね、正直。

    愛国心て結局なんなの
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/10
    自分の国を好きになるのも嫌いになるのも個人の自由だと思う。どちらの感情も良い行為・悪い行為の両方に結びつく可能性があるし、私たちは悪い行為だけ批判すればいい。感情それ自体には罪はない派。
  • ミス・アメリカ、水着審査を廃止 「今後は外見で判断せず」

    2010年ミス・アメリカ予備大会で行われた水着審査(2010年1月27日撮影)。(c)Ethan Miller/Getty Images/AFP 【6月6日 AFP】米国のミスコンテスト「ミス・アメリカ(Miss America)」の主催団体は5日、水着とイブニングガウンでの審査を廃止し、今後は出場者を容姿で審査しない方針を示した。 ミス・アメリカ機構(Miss America Organization)の理事長を務め、自身も元ミス・アメリカであるグレッチェン・カールソン(Gretchen Carlson)氏はABCテレビの番組「グッド・モーニング・アメリカGood Morning America)」で、今年9月に開かれる2019年大会での変更点について説明。 カールソン氏は「私たちはもはや美人コンテストではなく、(単なる)コンテストだ」とし、「出場者を今後、外見で判断しない」と述べ、全

    ミス・アメリカ、水着審査を廃止 「今後は外見で判断せず」
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/06
    他人のことを外見で選り好みするのが悪いことであり、しかし他人のことを内面で選り好みするのは良いことである、というのは個人的には分かりません。ただただ分かりませんね。
  • TVアニメ「二度目の人生を異世界で」の出演予定声優が次々と降板を発表→アニメ化中止・原作出荷停止に

    TVアニメ「二度目の人生を異世界で」公式 @nidomeno_jinsei 【情報解禁!】 TVアニメ『二度目の人生を異世界で』2018年10月放送開始! 累計1億8900万PV超の大人気小説が、ついにアニメ化決定…! Twitterアカウントで最新情報をお届けしていきます! 公式HP:nidomeno-jinsei.com 公式Twitterアカウントはこちら→@nidomeno_jinsei #二度目の人生 pic.twitter.com/j2XYPeu5AG 2018-05-22 11:00:03

    TVアニメ「二度目の人生を異世界で」の出演予定声優が次々と降板を発表→アニメ化中止・原作出荷停止に
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/06
    もし仮に私が声優だとしてもこの案件は降りると思います。大して愛着のない作品のせいで巻き添えを食らうのは嫌だもの。まあ「自由市場が結果として差別解消に役立つ場合もある」ケースなのかは保留かもしれない。
  • 樹木希林「結婚なんて若いうちにしなきゃダメなの。物事の分別がついたらできないんだから」に共感する人たち

    Ruru @madamepico @nureyev59 @Unison777 樹木さんは当によく見えていらっしゃいますからね。 世の中、見えていない人は... なんらかの加療をした方が良いです。 2018-06-05 12:12:27

    樹木希林「結婚なんて若いうちにしなきゃダメなの。物事の分別がついたらできないんだから」に共感する人たち
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/06
    別に若くなくても物事の分別がついていない大人は沢山いるので、結婚をしたいならその時期がいつであろうとOKだと思います。結婚の決意にある種の非合理性が必要だというのは分かります。
  • 小学生くらいの服売り場、女児服は選択肢が豊富なのに男児服は『アディダスでも食ってろ』って感じなのはなぜだろう

    仕事してないときのかねもと @kanemotonomukuu 小学生くらいの服の売り場、噂には聞いてたけど女児服は「そろそろ自分で選んでみる?シンプルもキュートもあるよっ☆」ってテンションなのに、男児服は「アディダスでもってろ」って感じだった 2018-05-30 11:26:37 仕事してないときのかねもと @kanemotonomukuu 100くらいまでは男児も女児もいろんなデザイン選べたし平和だったのに突然アディダスに故郷を襲われた しかしアディダスの統治能力は凄まじくその丈夫さに忠誠を誓う親。 数年後、やがて思春期を迎えた息子はおしゃれに目覚めた… 2018-05-30 11:26:42

    小学生くらいの服売り場、女児服は選択肢が豊富なのに男児服は『アディダスでも食ってろ』って感じなのはなぜだろう
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/04
  • LGBTだけど正直放っておいてほしい。

    最近テレビとかでもよく取り上げられていて、見かけるようになったLGBTって言葉。 性的少数者とか、性的マイノリティ、変態、異常者、いろんな言葉で呼ばれてきたけど、正直なんでも良かった。 私はいわゆるレズビアンで、バイセクシュアルでもあるから…正確にはLGBTとやらからはまた違う存在かもしれないけれど、今の交際相手が女性なので一応その仲間に入っている。 まあ単刀直入に言うと、別に私は世界に受け入れられて欲しい訳ではない。私は、種の存続という観点から見れば十分な異常者だと自分で思っているからだ。 殆どの生物は、雌雄の後尾からしか新しい命を生み出すことは出来ない。人間もその例から漏れず、雌雄が営みをもってして初めて子を成すことが出来るのだ。それが種を絶やさずに存続するために必要だし、そうある生物なのだからそれが【正常】で、私のような、子を成すことが出来ない恋愛形態をしている人間を【異常】として人

    LGBTだけど正直放っておいてほしい。
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/04
    「オープンにするな!」「オープンにしろ!」どちらも命令であり抑圧に過ぎないとは思います。だから性的少数派であるこの人の戸惑いが私にはよく分かる気がします。気がするだけですけどね。
  • 2,3番手を選ぶ人たちのチョイス

    コーラはペプシ 車は日産 スマートフォンはXperia こういうのほかにあるだろうか?

    2,3番手を選ぶ人たちのチョイス
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/04
    弟の付き合いで大乱闘スマッシュブラザーズを遊ばされていたとき、愛用していたキャラクターはルイージでした。だって強いんだもんルイージいいじゃんw
  • これって虐待に入るの?

    できれば小さい子を持つ親御さんに聞いてみたい。 この前カレー屋に行ったんだけど、店に入るなり赤ちゃんのギャン泣き声が響き渡ってた。 泣き声というより叫び声に近い感じはしたんだけど、「いやいや期とかなんだろうなー」くらいにしか思わなかった。その時は。 小さい店なんでそのギャン泣きしてる赤ちゃんの近くに座らされた。 赤ちゃんのお母さんとその友達ママさんの親子(子供は3歳くらい?)でカレーべてたんだ。 お母さんたちはどっちも普通の20代のお母さんって感じ。DQNとは程遠い。 それで赤ちゃんが泣いている理由が分かった。お母さんが無理やり子供にカレーべさせてたことが原因だった。 赤ちゃんはハイハイできるけど立てないくらいの子で、「いやー!」とも言えないまだ言葉を覚えてないくらいの年齢の子だったんだけど(1歳いってないくらいかな) カレーを近づけられると号泣しながら「あああああ!!あああああー!

    これって虐待に入るの?
    suna_kago
    suna_kago 2018/06/04
    甘党の私は辛い食べモノのことを「なぜお金を払って暴力を受けるの?」くらいに感じてしまうのですが、まあ同意能力の乏しい赤子にSMプレイさせるのはヤバイと感じます。
  • 5歳男児『女の子が鉄棒で回った時パンツが見えてエッチだった(笑)』この発言に親としては何と声をかけるべきなのか?→様々な意見が集まる

    はなびら葵 @hollyhockpetal ここ数日すっっっっっげーーーー悩んでるんだけど、5歳が幼稚園で鉄棒して遊んだらしく、「〇〇ちゃん(女の子)が回った時パンツ見えてエッチだった」ってちょっと恥ずかしそうにでもエヘラエヘラ笑って言ったので、正直これどうしていいかわからないんだけど、皆さんこれどう声かけますか……?? 2018-05-26 17:10:52 はなびら葵 @hollyhockpetal 一応頑張って、「そういう言い方するのは〇〇ちゃん人は嫌だよ、見えちゃったのは仕方ないけど、そういう言い方は失礼だよ、笑い話にはしちゃダメ」的なことは言ったように思うんだけど、それで正解なのかどうかわからない……。 2018-05-26 17:13:12 はなびら葵 @hollyhockpetal 親があんまりこのことにこだわって長く話題にしてしまうのも人萎縮させすぎるかなあと思うけど、

    5歳男児『女の子が鉄棒で回った時パンツが見えてエッチだった(笑)』この発言に親としては何と声をかけるべきなのか?→様々な意見が集まる
    suna_kago
    suna_kago 2018/05/30
    色んな意見があるけれど、個人的には「男親の出番」「男親の意見を聞け」というコメントがいちばん納得できますね。男性の性欲についてよく知らないまま繊細な子供に的確な助言は難しいと私なら感じるので。
  • 「オタクだけど性的な要素が好きではない男性」も存在するという事を知って欲しい。

    まとめ #オタクだけど問題視してる #オタクだけど問題視してる タグのうち、10回以上RTされていたものを古い方から順番にまとめました。 検索結果。https://twitter.com/search?f=tweets&q=%23%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A6%96%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B%20min_retweets%3A10%20until%3A2018-05-20&src=typd 48861 pv 274 18 users 9

    「オタクだけど性的な要素が好きではない男性」も存在するという事を知って欲しい。
    suna_kago
    suna_kago 2018/05/23
    エロが好きな女もいればエロが嫌いな男もいると思います。「女はみなエロが嫌いで男はみなエロが好き」というのは偏見です。重要なのはエロ好きの自由もエロ嫌いの自由も等しく尊重すること。
  • アメリカ人に病気で休むことを伝えたら在宅勤務でいいよと言われたので「不公平では?」と聞いたらその答えにハッとした

    マイク🇺🇦@双極性障害II型と生きる living with BP2 @mike_flaherty03 社長(アメリカ人)に病気のことを初めて話したとき、時々休むこと話したら、「その時は在宅勤務でいいよ。」とのこと。 「それだと他の人に不公平では?」と聞いたら、 「なんで?個人のパフォーマンスを最大限に発揮できる環境下で働けないことの方が不公平じゃない。」と言われた。 目から鱗。 2018-05-18 17:44:40

    アメリカ人に病気で休むことを伝えたら在宅勤務でいいよと言われたので「不公平では?」と聞いたらその答えにハッとした
    suna_kago
    suna_kago 2018/05/22
    「在宅を認める理由が個人のパフォーマワスを最適化することなのはいいけど、体調悪かったら休ませてあげなければいけないのでは?」。仰る通り。私は休ませる。
  • 「戦術や作戦といったものは、戦力が十分でない時に用いるものであり、戦力が十分ならば、ただ単に大軍で進撃するだけで事足ります」→???「50万人で3万人に負けました」???「15万人で3万5000人に負けました」???「負けました」

    兵法つぶやきアカウント @douten2 戦術や作戦といったものは、戦力が十分でない時に用いるものであり、戦力が十分ならば、ただ単に大軍で進撃するだけで事足ります。我々は戦う際につい、良い作戦や戦闘力の底上げを最初に考えがちですが、そういった事は後で、まず素人でもいいから、数を揃える事が大事となります。 pic.twitter.com/93ZICFGaTc 2018-05-19 02:18:57

    「戦術や作戦といったものは、戦力が十分でない時に用いるものであり、戦力が十分ならば、ただ単に大軍で進撃するだけで事足ります」→???「50万人で3万人に負けました」???「15万人で3万5000人に負けました」???「負けました」
    suna_kago
    suna_kago 2018/05/22
    うーん、どうなのかなあ。例外をいくつ挙げても一般論を否定することはできないと私は思います。いわゆる英雄譚はそれが例外だからこそ英雄譚と呼ばれうるのでしょう。
  • Moritsugu Keiko 森次慶子(a.k.a.画伯) GALLERY SHIKI on Twitter: "中学高校で彼氏彼女がいる人は、性欲をきっかけにした恋愛じゃないちゃんとした恋愛を経験したことがある人達なので、やっぱり信頼できるよ。大学生になってからの恋愛は性欲とか、将来性とか、そういう事だから、実は恋愛ではないんだよ。男と女の打算が9割の人間関係ですよ。"

    中学高校で彼氏彼女がいる人は、性欲をきっかけにした恋愛じゃないちゃんとした恋愛を経験したことがある人達なので、やっぱり信頼できるよ。大学生になってからの恋愛は性欲とか、将来性とか、そういう事だから、実は恋愛ではないんだよ。男と女の打算が9割の人間関係ですよ。

    Moritsugu Keiko 森次慶子(a.k.a.画伯) GALLERY SHIKI on Twitter: "中学高校で彼氏彼女がいる人は、性欲をきっかけにした恋愛じゃないちゃんとした恋愛を経験したことがある人達なので、やっぱり信頼できるよ。大学生になってからの恋愛は性欲とか、将来性とか、そういう事だから、実は恋愛ではないんだよ。男と女の打算が9割の人間関係ですよ。"
    suna_kago
    suna_kago 2018/05/17
    私は中学高校時代に恋人がいたけれど、性欲は立派な動機のひとつでしたね。むしろ将来など考えていないので性欲の占める領域が大きかった。「ちゃんとした恋愛/そうではない恋愛」の区別は好きじゃない。
  • ヴィーガンフェミニズム論争とは何だったのか - ひとなぐりこけし

    数日前からインターネットの一部を騒がせている「ヴィーガンフェミニズム論争」だが、僕はこの問いの受容に対して大きな問題を感じている。というのも、いわゆる “インターネット論客” の多くがヴィーガン側の言い分をたんなる気の狂った言説であるとして処理しようとしているのだ。「フェミニストは乳製品をべてもいいのか?」問題は倫理学的にも社会学的にも極めて重要なテーマであり、僕たちはこのデリケートな問いをもっと慎重に扱わなければならない。とはいえ、「フェミニズム」と「ヴィーガニズム」の対立(あるいは同一化)などという、多くの人にとってはあまり聞きなれないような話についていくのは難しいだろう。この困った事態を解消するために、「結局のところ何が問題であったのか」をこの記事でできる限り詳細に解説しようと思う。 先に断っておかなければならないのは、僕はヴィーガンでもフェミニストでもない、ということだ。ヴィーガ

    ヴィーガンフェミニズム論争とは何だったのか - ひとなぐりこけし
    suna_kago
    suna_kago 2018/05/05
    質問サイトで投げられたので読みました。興味深いですね。個人的には動物と人間の区別に関して限界事例を持ち出されても説得されない。私自身は「灰色の存在は白色と黒色の区別を不可能にしない」という立場です。
  • 息子「任天堂に入りたいので東大を目指す」→母「それ無課金ユーザーが廃課金勢と競うくらい厳しい」

    よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin 12歳息子「中学入ったら勉強頑張んないとなー、俺東大入るし」 私「え”あ”??!!」 「だって任天堂に就職するためには東大がいいかなって」 「……おう…えっ…うん…応援してる…」 「えっ俺が受かるの無理??東大ってそんなすごい??」 「無課金ユーザーが廃課金勢と競うくらい」 「マジかよ」 2018-04-06 20:42:20 よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin 息子「えっ俺が無課金ユーザー?」 私「初期アバターにイベント限定武器持ったくらい…?」 「それで戦うのは…?」 「幼稚園入る前くらいからの廃課金勢…」 「マジかよ」 2018-04-06 20:44:20

    息子「任天堂に入りたいので東大を目指す」→母「それ無課金ユーザーが廃課金勢と競うくらい厳しい」
    suna_kago
    suna_kago 2018/04/08
    これに関しては母親のほうが間違えていると思います。別に高偏差値大学に行くくらい当人の努力次第でどうとでもなる。むしろ息子さんのやる気をわざわざ削いでいる母親に問題がある。
  • 彼氏は浪人、彼女は大学生…すれ違いの生活を乗り越えようやく彼氏が志望校合格!→そんなカップルの末路が悲しすぎた

    入観ねいと @yuri0eru0 当たり前じゃん、付き合った年数なんか微塵も関係ないゾ 転職して前より下がった初給与明細見せた一週間後にフラれたからな 付き合って七年目の春のことです 女はクソっていうよりリアリスト twitter.com/ey_ellow/statu… 2018-04-07 16:19:07

    彼氏は浪人、彼女は大学生…すれ違いの生活を乗り越えようやく彼氏が志望校合格!→そんなカップルの末路が悲しすぎた
    suna_kago
    suna_kago 2018/04/08
    結婚以前の男女関係は契約関係ではない以上すべて個人の自由なのだから、現在の殿方よりも上位の殿方を発見すればそちらのほうへ行きます。それが自然・正当だと思うので皆が何を憤っているか分かりません。