タグ

2013年11月14日のブックマーク (16件)

  • ジャパン トップページ - Bang & Olufsen Japan K.K. - Tokyo - Japan - Beostore 11667

    Bang & Olufsen Japan K.K. 4F Flora Bldg. 3-10-2, Nihonbashi Ningyocho, Chuo-ku 103-0013 Tokyo Japan T: + 81-3-3249-0690 F: +81-3-3249-0691

  • 幸田露伴「努力論」 | wrong, rogue and log

    幸田露伴のエッセイ集に「努力論」というものがある。岩波文庫の緑版に入っていて、今でも気軽に手に入れることができる。これは一言でいうと、約100年前にかかれた、「努力」を主題にしたいわゆるライフハックスであり、かつ人生論と幸福論が一緒になったものである。 序から含蓄がある。露伴によると努力には二種類あるという。直接の努力と間接の努力である。直接の努力とは「当面の努力で…尽心竭力(けつりょく)」の努力であり、間接の努力とは「準備の努力、基礎となり源泉となる」努力であるとする。つまり試験の受験に例えると、直接の努力とは試験会場でする努力であり、間接の努力とは試験までにできるかぎり自分の能力を訓練する努力である。このように書いた後に露伴はいう。 努力の生ずる果が佳良ならざること…は努力の方向が悪いからであるか、然らざれば間接の努力が欠けて直接の努力のみが用いらるるためである。 まさに、その通り!

    幸田露伴「努力論」 | wrong, rogue and log
    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    100年前のライフハック本。当面と準備。準備が足りないor方向が違う。着手の処。 ・我と我が信との一致の自覚。境遇から自然に出てくる意志、情の感激、智の光輝、他人からの感化。夜において善く弛まん。身体現象論
  • 集合知とは何か - ネット時代の「知」のゆくえ - 情報考学 Passion For The Future

    ・集合知とは何か - ネット時代の「知」のゆくえ 感動した。やはり西垣通は凄い。バズワードともいえるくらい広まっているが、定義がなく諸説入り乱れる集合知を、日の情報学の権威が整理してくれた。集合知がなぜ有益なのか、論理的な根拠が大切だとして、基としての式が示されている。大勢が知恵を集めると誤差が減るのだ。 集団誤差=平均個人誤差 ー 分散値 だから「推測を行うメンバーのそれぞれの推測モデルの質がよいこと、しかも多様な推測モデルが用いられることが、集合知によって正解がえられる条件にほかならない」。文殊の知恵が起こる条件を示している。 人間は世界についての知識を外部から獲得するのではなく、世界のイメージを「内部でみずから構成していく」。心は当は閉じている。私の赤とあなたの赤が同じ保証はない。生命はオートポイエーシス自己創出系だ。だから、一人称の視点から三人称の客観知をいかに導けばよいのだ

    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    集合知とは内/外の区別のこと「推測を行うメンバのモデルの質がよく多様なモデルが用いられる」ならば「大勢が知恵を集めると誤差が減る」集団誤差=平均個人誤差ー分散値。物知りと知を集める人どっちが先。
  • 人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ということで、だらだらと思っていることを書いてみます。 ぼくがマスコミや芸能関係のいわゆる業界人的なひとたちとつきあいはじめたときに発見したことです。 ”業界”のひとって、会話の半分以上が、自分はだれそれと仲がいい、とかこのまえ一緒にめしをくったとか、飲みにいって朝まで大変だったとか、こんど会うとか、なんですね。一般社会ではそういうのは嫌われることが多いのでめったに会わないですが、”業界”だとそういうひとばっかりです。むしろそうじゃない人のほうが珍しい。どういう力学がはたらいたら、こういうひとたちの存在があたりまえな社会になるのだろうって、最初のうち不思議だったのですが、そのうち気づきました。 それは”業界”のひとって、個人の看板で商売しているからです。ふつうのビジネス社会では偉い人も、結局のところは会社の看板で商売しています。”業界”ではたとえサラリーマンであっても仕事は人とのつながりが

    人脈の価値について、昔、聞いた話 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    マスコミ、芸能関係の人は個人の看板で勝負している。看板をよく見せるために人脈を言う。自己顕示ではない真剣勝負。一般ビジネスマンは会社の看板。個人は会社に対してゲリラ健闘。人脈を生きる動機にする。
  • 生産性の話の基礎 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    「ゴッドランドの経済学」で生産性の話を書いて、インドから戻ってきてみると反応がいろいろついてた。この連載はその意味で毎回楽しいね。もちろんそれが楽しいのは、読者のみなさんが有益で生産的な議論をいろいろ展開してくれるから……ではない。はてなブックマークにしてもトラックバックにしても、多くは単なるバカと無知の表明にすぎないものばかり。ぼくがまったく考えなかったような論点を指摘してくれるものなんてほとんどありゃしない。きみたち、ワタクシを震撼させるような議論ができないのかね!! ……って、できるわけがない。だってぼくが書いていることは経済学のほんの基礎の基礎で、考えられる反論や揚げ足取りはもう過去 100 年以上で出尽くしてるんだもん。でも、それはそれでありがたいのだ。というのも、何をぼくが説明しなきゃならないかがかなりよくわかるし、その説明内容がかなり基礎的なものでいいことが見えるからだ。 そ

    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    賃金と生産性は別のもの。関係は見方による。生産性単位時間の量と質がどれだけか。個人の生産性と賃金の関係は1と2を考慮した後。1.それぞれの社会の生産性の高低(製造業で決まる。)。2.需要と供給のバランス
  • 「太陽がまぶしかったから」と呟くために「クリリン殺され待ちの悟空」として眠り続ける - 太陽がまぶしかったから

    限定合理性の中のSAN値チェック 『MacBook Proを売りに行ったらAppleIDとパスワードの提示を求められた話 - 太陽がまぶしかったから』について、「結局は教えたんかい!」というツッコミは当然です。危険性は理解していますし、押し問答もしています。 それでも蒸し暑い休日に結構な距離を、15インチの重いMacBook Proを持ち運んで、1時間以上待たされて、既に萎え果てているところに、こちらには十分な知識がなく、具体的な判断材料がないまま、それが当然かのように説明されて、「教えられないなら、お持ち帰り下さい」という状況設定が揃った時に発生した意志力チャレンジに失敗しました。ファンブルというよりも、ダイス値が足りなかったのでしょう。 2年ぐらい前ならブチ切れて、その場で部にクレーム電話して、店舗名を2chに晒したり、助けてひろみちゅ先生をしていたと思います。しかし、そのような激情

    「太陽がまぶしかったから」と呟くために「クリリン殺され待ちの悟空」として眠り続ける - 太陽がまぶしかったから
    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    SAN値チェック失敗の非合理判断。相手の攻撃(自身の不利益)を受けきる事によって自分はそれ以上に覚醒できる事を期待するアントニオ猪木の風車の理論。むしろ迂闊な誘い受けとして「クリリン」を生贄に差し出す
  • 分け入つても分け入つても本の山 死ぬか殺すか

    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    一応、直に殺しあわないよってみんなで約束したことになってる。みんなで間接的に殺し合いしてるという見方。議論に意味が小さい。なぜなら、自分と相手どちらが有利かっていう状況で先に決まるから。
  • 分け入つても分け入つても本の山 2013年06月

    ≪ 2013/06 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  ≫ ネット情報はデタラメが多いと思う。 自分もうっかりデタラメを書いているかもしれないから、あまり批判できないけれど。 まあ、ネットをソースとして書くのはあまりおすすめできませんぞ。 出版社から新刊を献されるほどの人気(しかし匿名)読書ブログで、 河合隼雄が精神科医だと書いてあって泡をった。 おなじ作者ネタだとうちよりも検索順位で上に出る某ブログで、 これまた河合隼雄が仏教徒だというデマが書き込まれていた。 先ほど訪れた泡沫ブログでは、 ネタではなく気でわれらが「もてない男」(←これも現在は誤記です) 小谷野敦大先生が大阪大学教授だという記述があった。 べつに誤記を訂正しようとは思わない。 第一にはめん

    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    興味・関心の不平等・不公平。AはBに興味がないBはAに興味がある。言葉の力と手をつないで引き止める力。Aは興味が無いところから出ない。狭い。Bは拒絶するAに無理強いする手持ちが無いからってあきらめない。広い。
  • 現代文の読解力 対人関係を築く力に完全一致と今でしょ先生

    「いつやるか? 今でしょ!」でお馴染みの東進ハイスクール現代文講師、林修氏。トヨタのCM、金スマ(TBS)出演、フライデー激写と、昨今はメディアの注目も集める氏は、東大をはじめとする難関国立大学を目指す学生たちから圧倒的な支持を得る人気講師だ。そんな受験のカリスマに、そもそも現代文とは何なのか? そして、受験勉強は社会に出て役に立つのかを聞いた。 * * * ――先生が教えていらっしゃる現代文って、そもそもどんな科目なのでしょう。 林:まず、受験で出題されるプロの文章って、「コロモがめちゃめちゃでかい海老の天ぷら」のようなものなんです。伝えたいことが海老の部分ですね。 ――なぜ大きなコロモが付くんですか? 林:一つは、専門家がアマチュアに対してわかりやすく伝えようとすると、具体事例とか、色々な説明が、どうしても加わるからです。もう一つは、プロは、世間で一般的に言われていることと違ったこと、

    現代文の読解力 対人関係を築く力に完全一致と今でしょ先生
    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    東進ハイスクール現代文講師、林修氏。プロの文章。衣の厚いえびの天ぷら-具体事例、説明、一般とは違うこと、予想反論の反論、ほかの人の意見で補強-例えばこう。比喩ー抽象ー具体ー例。出題者の意図。筆者の意見
  • 日本で政権交代がうまくいかない本当の理由

    民主党政権は、「アラブの春」現象 1994年、当時の細川護煕政権下で小選挙区制が導入されてから、20年が経過しようとしている。「政権交代可能な二大政党制の実現」を目指して、小選挙区制は導入された。しかし、それが当に正しかったのかどうか、吟味すべき時期にきていると私は思っている。 そもそも小選挙区制でなければ政権交代できないというのは間違いで、細川政権自体、中選挙区制で行われた最後の総選挙で得票率2位から5位までの非自民勢力が連立して誕生した。 連立によらない格的な政権交代は2009年に起こった。しかし国民の期待を受けて誕生した民主党政権はめぼしい成果をあげることなく12年の総選挙で大敗北を喫し、政権を手放した。 問題は、「小選挙区制では票が偏りすぎる」ということだ。振り返れば郵政解散を受けた05年の総選挙もそうだったし、政権交代が起きた09年の総選挙、自民党が政権を奪還した12年の総選

    日本で政権交代がうまくいかない本当の理由
    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    自民党の中央集権傾向で属人的な約束が中国、アメリカ、日本の有権者にあり政権交代すると、約束が途切れて、問題になる。小選挙区は政権が不安定なので悪い効果。約束を公のものにして解消すべき。
  • 『ラッセンについて2 カジュアルアートは現代の宗教画か?トーマスキンケードを見て』

    ラッセンについて考え始めたら、これまた思いのほか、複雑、深くて、ちょっと簡単そうではありません。なので、論理的に検証して結論を、というのは時間がかかりすぎるので、推論も含め思いついたこと発見したこととかを羅列しながら書いて行きます。きっとそれはそれで、ああ白濱はまた馬鹿な事を延々考えているなと楽しんでいただけるのでは... それからヒロヤマガタ、ラッセン、トーマスマックナイトのようなタイプのアートを便宜的にカジュアルアートと呼ぶ事にします。 月刊ギャラリーの記事でNY在住の日人画家 藤浪理恵子がこんな発言をしていました。 アメリカでは95%の人が風景画や昔のスタイルを踏襲したいわゆる美人画とかイルカの絵とかの作品を買うのです。 (中略) アートを動かしているのはその他の5%の非常に狭いコンテンポラリーアートなんです。アーティストはそこを目指すのですが、トーマスキンケードはへそ曲がりなんで

    『ラッセンについて2 カジュアルアートは現代の宗教画か?トーマスキンケードを見て』
    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    安定、落ち着きの機能に特化した絵。浄土を感じさせる強度は十分強い。別の視点で、前衛に反対して商業的成功より価値があることを示そうとした。
  • ちょーちょーちょーいい感じ:金融商品の罠:週刊ダイヤモンド

    週刊ダイヤモンドの今週号の特集が「金融商品の罠」です。 これ、買いです。以前も「投信の罠」という特集を組まれて、金融機関からの広告が激減したと聞きましたが、今回は預金、保険、投信を敵に回していますので、経営は大丈夫かと他人事ながら心配になります。内容は非常によく書かれています。 1ヶ月ほど前、うちのが子供ができたこともあり、学資保険に興味を持ち誰かファイナンシャルプランナーに相談しようということでインターネットで探したところ、ソニー生命が、独立&中立の立場で相談に乗りますということだったらしく、保険マンが我が家にやってきました。 彼いはく、学資保険は大して利回りも良くないし数百万円の貯蓄があれば学資保険に入る必要はないとのこと。これは私もも同意だったのですが、にしてみると強制的に毎月どこか別の口座に資金を移動したかっただけで、このような正論はあまり期待していなかった様子。むしろ学資保

    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    「こうなる可能性があります」という、可能性の要素が多いほど保険会社が儲かる可能性は高まる。保険営業マンがぼろ儲け→自身にとっては有能のしるし。お客にとっては無能のしるし。営業マンは気づかない。
  • [JMM]「大陸世界工場」大陸の風−現地メディアに見る中国社会/ふるまいよしこ

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    エジプトの思惑。クーデターでモルシ氏(イスラム主義)排除。wikiだと今でもデモが続いてる様子。大統領独裁しそうになったから。エルバラダイ氏アメリカの思惑市場安定。スエズ運河封鎖で石油輸送妨害なんてカード。
  • ssig33.com - EC サイトの使用を即刻辞めろ!!!

    要約: EC サイト運営者が Google Groups を経由して個人情報を大公開する事例が多々あります 現在話題になっている以下のニュース Googleグループに残る「非公開のつもり」のメーリングリスト 公開範囲設定に注意を http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/11/news045.html に関連して、いろいろと検索をして遊んでいたのですが、最初は 会議 go.jp 出演 交渉 とかそんな感じのワードで検索して組織に関する情報を探し出しては喜んでいました。しかし検索ワードをちょっと工夫すると(どのように工夫するかは伏せます)、一般人の個人情報が沢山出てくることに気付きました。 以下のような実態があります 「**** という商品を買いたいのだがこれに **** は付属しているか」という問い合わせが名つきで晒されている オタクグッズを

    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    electronic commerce 独自運営販売サイト Googleグループに残る「非公開のつもり」のメーリングリスト組織に関する情報漏洩 問い合わせ本名付、住所間違い訂正、商品受取不在送料振込み人名義
  • 早野龍五さんが照らしてくれた地図。

    じつはぼく、震災の直後から、 ずっと早野さんのツイッターを追っかけてまして。 いつかお会いするっていうのを、 自分で勝手に決めてたみたいなところがあるんです。 でも、お会いするタイミングを選ばないと、 なんか、もみくちゃになっちゃうというか、 落ち着いて話もできないままに おしまいになっちゃうような気がして。

    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    願望を抑えて権力を使える人。「まずは測りましょう」「給食を測りましょう。」「baby scan」放射線影響に関する国連の科学委員会っていう人たちUNSCEAR。本日日本学士院英文査読付き論文http://t.co/qCmBoNod10
  • 403 Forbidden

    申し訳ございません。指定されたファイルまたはディレクトリへのアクセスは禁止されています。 考えられる原因としては、以下の通りです。 アクセス権限がないため参照できません。 サーバへのアクセスが込み合っています。

    suna_zu
    suna_zu 2013/11/14
    パンチングストレーナーとステンレスボウルとミルクパンとフタとレードルとステンレス小スプーンを買った。