タグ

物理に関するsunayomogiのブックマーク (12)

  • 200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 先日、このブログの理数系書籍の紹介記事が200冊に達した。4分の3ほどが大学、大学院の教科書レベルの物理学書や数学書、残りがブルーバックスに代表されるような一般向けのだ。 記事で紹介した物理学と数学は「書名一覧」でご覧いただけるほか、ブログの「記事一覧(分野別)」にまとめてある。また、最近読み始めた電子工学系のの記事は「電子工学」のカテゴリーで検索できる。 物理や数学の教科書や専門書を読んだことがない人は次のように思っているかもしれないから、この膨大な読書体験で何が得られたか、僕がどう感じたかなど感想を書いておくのもいいかもしれない。 - これだけたくさんのを読むと、どのようなことがどれくらいの深さで理解できるようになるのか? - いろいろな疑問が解決することで、自

    200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記
  • KEK:キッズサイエンティスト

    キッズサイエンティストへようこそ! このサイトでは、高エネルギー加速器研究機構で進められている最先端の研究について、楽しく分かりやすく解説しています。自然の謎にせまる研究について勉強してみよう!

    sunayomogi
    sunayomogi 2012/07/03
    すげー楽しい
  • http://www.kdcnet.ac.jp/college/buturi/kougi/buturiko/nucleus/cons.htm

    sunayomogi
    sunayomogi 2012/05/14
    この基本的な定数が、宇宙の性質を決めている。この値を同じに設定する限り、私達にお馴染みの宇宙が創り出されます。
  • なわとびのハーモニクス - 小人さんの妄想

    両端を固定した弦を揺さぶると、定常波と呼ばれる波動が生じます。 バイオリンやギターなどが弦の長さによって音程を変えられるのは、この定常波の為せる業です。 弦は両端が固定されているため、通常は端に行くほど振れ幅が小さく、中央が最も大きくふくらんだ形になります。 ところがバイオリンを上手に使うと、弦の途中にも振れない点、いわゆる「節」を作ることができます。 節ができると、普通にバイオリンを弾くよりもずっと高い音が出せるのです。 こういう演奏方法のことを「ハーモニクス奏法」と言うのだそうです。 * ハーモニクス(フラジョレット)奏法で倍音の実験 >> http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/kichu/urawaza/flageolett.html それでは、この「ハーモニクス奏法」なるものは、バイオリン以外のものでもできるのでしょうか。 身近なところ

    なわとびのハーモニクス - 小人さんの妄想
    sunayomogi
    sunayomogi 2012/04/09
    振れ幅が小さい、「節」半分半分で・・こんなかんじの波→∽
  • 趣味で物理学

    物理学の基礎分野について分かりやすく解説しています。2008年9月16日更新 来訪者累計(2000年4月6日から) エマン、内部電源に切り替わりました!

    sunayomogi
    sunayomogi 2012/01/27
    ワクワクするね!
  • ニコニコ

    最大級の動画サービス、ニコニコ(niconico)。動画にコメントを付けて楽しむニコニコ動画や、生放送番組にリアルタイムでコメントを付けられるニコニコ生放送のほか、イラスト・マンガ・最新ニュース・ゲームなど、エンターテイメントを全て無料で楽しめる!

    ニコニコ
    sunayomogi
    sunayomogi 2012/01/26
    ネツリキほか
  • http://www.moge.org/okabe/temp/elemag/

    sunayomogi
    sunayomogi 2011/12/19
    電機磁気
  • E=mc2=Love!

    ◎メインへ戻る ◎ようこそ物理の部屋へ! ****物理のコンテンツ**** ★物理学ノート ここには多少専門的だが格的な物理学を学ぶ準備として 未完であるが筆者のノート例を下記に示す。 各自で自分用のノートを作成していくこと、これはLyxで作成し 、PDF出力してある。簡単な図やグラフはMathematicaでも作成できる。 内容は未完成で今後加筆、修正されていく、参考文献を見て興味もった 分野は自分で学習していってほしい。 感想等は掲示板に、著作権は筆者にあります。 1.複素関数と幾何学 2.作用原理、正準理論、角運動量 3.熱統計力学、流体、物性基礎、超伝導理論 4.群、多様体、微分幾何学、ファイバー理論 5.電磁気学、曲率、接続、相対性理論、重力波 6.トポロジー、ホモロジー、コホモロジー 7.場の理論、ゲージ理論、Berryの位相 8.複素多様体、経路積分、超対称性、超弦理論 9

    sunayomogi
    sunayomogi 2011/10/20
    pdfはいふ
  • AXION - ニコニコ

    AXIONさんのユーザーページです。単なる物理好き。「なるほど、わからん」と言ってもらえると、うp主は喜びます。最近更新していないHPはこちら→http://axion.world.coocan.jpTwitterはこちら→https://twitter.com/AXION_CAVOK

    AXION - ニコニコ
  • 高校で学んだはずの物理

    高校で学んだ物理 力と運動・熱力学 運動の法則 ニュートンの運動の法則 慣性系 力の絶対単位 力の働き方に関する注意 運動方程式を立てる場合に必要な力の分類 摩擦力 力のつりあいの条件 運動方程式 運動方程式を立てる 慣性力 遠心力 フックの法則 バネ定数の合成 変位・速度・加速度 変位 速度 加速度 等加速度直線運動 公式集 落下に関する場合 空気の抵抗 等加速度曲線運動 水平に投げ出された運動 斜めに投げ上げた運動 円運動 等速円運動の基礎公式 万有引力 ケプラーの法則 単振動(その1) 公式集みたいなもの 単振動(その2) バネがつるされてる場合や支え上げられている場合 一端を固定して,もう一方に力が働いている場合 運動量・衝突(その1) 運動量,力積 運動量保存則 はねかえり係数 完全弾性衝突と完全非弾性衝突 運動量・衝突(その2) 重心の速度ベクトル --> 位置ベクトル -->

    sunayomogi
    sunayomogi 2011/10/05
    高校物理網羅。
  • 高校物理のイメージ教材

    このページを正常にご覧いただくには、Flash Playerが必要です。    作成者; 宮崎県高等学校 物理教諭  湯淺 弘一     ご意見・ご要望等ありましたら、こちらまでメールをお願いします。

    sunayomogi
    sunayomogi 2011/10/01
    物理のアニメーションイメージ。
  • 物理のかぎしっぽ

    [2024-02-04] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(5)第5波の詳細モデル(nino著) [2023-12-17] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(4)第5波の統計モデル(nino著) [2023-11-06] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(3)移動平均等を用いた感染状況の把握方法について(nino著) [2023-08-31] スポンサーご紹介/株式会社Quemix様のご紹介 [2023-08-31] 流体力学(加筆)/流体力学における最小作用の原理(提案)(鈴木康夫著) [2023-06-28] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(2)第5波の特徴(nino著) [2022-03-20] 生徒募集/大学物理の家庭教師、生徒さんを募集します(クロメル) [2022-03-13] C

    sunayomogi
    sunayomogi 2011/09/28
    たのしいぶつりがく
  • 1