タグ

歴史に関するsunayomogiのブックマーク (6)

  • 漫画やアニメの絵柄を古臭く感じる理由 : みんくちゃんねる

  • カオスちゃんねる : 人類史上、ガチの天才はアインシュタインだけだよな?

    2013年03月01日08:00 人類史上、ガチの天才はアインシュタインだけだよな? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/02(水) 23:58:46.48 ID:faR4x+Ao0 神の視点とか頭脳がないと絶対に気づかないわからないこと 例えお前らが1000年生きても1億年生きてもわからない 自然界の真理を短い人生の間に理論として 残したって天才ってレベルじゃないよね… http://ja.wikipedia.org/wiki/アルベルト・アインシュタイン 特殊相対性理論及び一般相対性理論、相対性宇宙論、 ブラウン運動の起源を説明する揺動散逸定理、 光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、 アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、 半古典型のシュレディンガー方程式、ボーズ=アインシュタイン凝縮 などを提唱した業績により、20世紀最

  • 身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記: [お仕事告知] エロゲー30数年のあゆみが一冊でたどれる『エロゲー文化研究概論』出版されます

    久しぶりに名前を出せる仕事をしたので報告いたします〜。 ■ 日国内でエロゲーが生まれて30年(と、正確にはもう数年)。 いろんな作品、メーカー、人物、出来事がありました。 さいわい、いまはネット上の有志によるサイトや同人・商業のなどで一つ一つの時代・一つ一つのジャンル・一つ一つの作品を深く掘り下げた話にアクセスできます。 ちょうど去年も、ピンポイントな掘り下げ型の良書『超エロゲーハードコア』(太田出版)というが出てましたし。 なので、あとは、そういう掘り下げ型のとあわせて読めるような、全体の流れを広くつなぐがもう一方にあれば便利なんじゃないかなと思ったんですね。基礎資料タイプの。 せっかくなので実際にそういうを書いてみました。 『エロゲー文化研究概論』 (総合科学出版/エマ・パブリッシング) 2013年01月26日発売(予定)。価格1890円。 著者名は「宮直毅」でクレジッ

  • ナチス

    曖昧さ回避党の組織⇒国家社会主義ドイツ労働者党 詳しい党史⇒国家社会主義ドイツ労働者党史 党主要人物について⇒第三帝国 の各項を参照のこと。 概要国家社会主義ドイツ労働者党(Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei 、略称: NSDAP)の一般的な呼称。ナチ党とも。 1933年から1945年までの第三帝国時代のナチスドイツに関連するイラストに付けられるタグ。 1939年9月1日、彼らの主導でドイツ国防軍がポーランドに侵攻したことで第二次世界大戦が勃発した為、第二次世界大戦という戦争を理解する上では避けて通れない存在であるとも言える。 第二次世界大戦中にドイツが犯した戦争・虐殺行為などの責任が語られる際には必ずと言っていいほどナチスが引き合いに出される。 1871年から政体が変わりながらも(帝制→共和制)続いてきた祖国を、他国による占領・東

    ナチス
  • 過去100年で最も影響力のある写真:ハムスター速報

    過去100年で最も影響力のある写真 Tweet カテゴリ画像系 ハムスター2ちゃんねる ID:hAmUsOkU0 キャプションや説明ははわりと適当です。 間違いなどありましたら教えて下さい。 40 Of The Most Powerful Photographs Ever Taken 1.違う時同じ場所で Via: blameitonthevoices.com 2.戦車の前に跪く老兵 Via: englishrussia.com 3.ハートを手渡す女の子 ルーマニア・ブカレストにおける緊縮政策に対するデモ中、女の子は暴動を警戒する警官にハート型の風船を渡した。 Source: ioanamoldovan.com / via: theworldreporter.com ハムスター2ちゃんねる ID:hAmUsOkU0 4.逮捕される引退した警官 彼は2011年のウォ

    sunayomogi
    sunayomogi 2012/06/07
    あれ、2ch転載名指しで止められたのハム速入ってなかったか?これにちゃんじゃないの?よくわかんね
  • 「日本の歴史」

    ○日史通史 第1回 日のあけぼの 第2回 豊かな縄文時代 第3回 弥生時代の幕開け 第4回 クニの興亡と邪馬台国連合 第5回 大和政権の成立と発展 第6回 推古天皇と蘇我氏 第7回 大化の改新と白村江の戦い 第8回 壬申の乱と天皇の誕生 第9回 聖武天皇と藤原一族 第10回 女帝の時代 第11回 桓武天皇と平安京の造営 第12回 嵯峨天皇と空海、最澄 第13回 進む藤原氏の他氏排斥 第14回 激動する東アジアと日 第15回 律令社会の動揺、平将門と藤原純友の乱 第16回 安和の変~藤原氏最盛期への道 第17回 藤原道長の時代 第18回 平忠常の乱と前九年の役 第19回 院政の開始と後三年の役 第20回 保元の乱と平治の乱 第21回 平氏でなければ人ではない? 第22回 鎌倉幕府の成立 第23回 鎌倉幕府の仕組みとは? 第24回 承久の乱と権力基盤を固める北条氏 第25回 蒙古襲来 第

  • 1