タグ

2013年4月13日のブックマーク (2件)

  • 非apple製ディスプレイでサブピクセルレンダリングを設定する - 文系プログラマによるTIPSブログ

    設定するとしないで大違いなので、是非設定してみて下さい〜 snow leopardになってから、apple製のディスプレイ以外ではサブピクセルレンダリングがGUIで設定できなくなっている事が解りました。snowにアップグレードして以来、なんかフォントの見え方変わったなあ、と思ったら、これが原因だったんですね。。ふぅ。 では早速有効にする方法です。mac標準のターミナルを起動し、後述のコマンド1行を貼りつけて、Enterキーをクリックするだけです。コマンド実行後は sucess、とか、failure、とか、メッセージは何も表示されませんが、特に問題ありません。 ターミナルでコマンド実行後、アプリ(ブラウザ)を再起動すると変化します! 私は中くらいが丁度いいです。 コマンド サブピクセルレンダリングを「無効」に設定する サブピクセルレンダリングを「弱」に設定する サブピクセルレンダリングを「中

    非apple製ディスプレイでサブピクセルレンダリングを設定する - 文系プログラマによるTIPSブログ
    sunin
    sunin 2013/04/13
  • PythonのWebフレームワーク6種をかんたんに紹介 - モジログ

    1月に「Pythonを始めるなら、1ファイルの軽量Webフレームワーク「Bottle」がおすすめ」というのを書いたところ、なかなか反響が大きかった。そこで今回は、私がいくらか使ったことがあるPythonのWebフレームワーク6種について、かんたんに紹介するというのをやってみたい。コメントは、私のごく主観的な印象に基づいている。 Bottle(ボトル) http://bottlepy.org/ 「bottle.py」という1ファイルだけでできている。環境構築が不要なので、Python入門に最適。1ファイルに全部入っているので、組み込むのも容易だし、依存リスクもないので、実用にもいいと思う。これだけシンプルなのは、生存戦略としても強い。 CherryPy(チェリーパイ) http://cherrypy.org/ Bottleより大きいが、外部依存がないので、これも環境構築不要で、Python

    sunin
    sunin 2013/04/13