タグ

2014年7月30日のブックマーク (3件)

  • RealForceキーボードをMacで使うための覚書 | Yoshi's Blog

    1 はじめに Macのキーボードをカスタマイズするにあたって、ツールは二つ必要。 Karabiner(旧KeyKeyRemap4MacBook) : ほとんどのキー設定を行うアプリ PCKeyboardHack :...

    RealForceキーボードをMacで使うための覚書 | Yoshi's Blog
    sunin
    sunin 2014/07/30
  • 平成8年生まれの高校生だけど、文化の衰退が進んでいるような気がする ※追記あり

    ネットの掲示板を見ると80年代、90年代のエンターテイメントは良かったとかなり聞く。 TSUTAYAで80年代、90年代のアニメのDVDを借りて見る。 タイトル数が豊富でしかも面白いものが沢山ある。 ナデシコ、Lain、マクロス(シリーズによる)、トップを狙え。 有名なアニメ監督も80年代、90年代から沢山輩出されている。 ゲームを見ても今では聞いたこともないゲーム会社が挑戦的なソフトをpsで出している。 ネットはオタク専門のもので、運動部に所属するDQNやリア充のような人間は利用していない非常に中身の濃いものであった。 秋葉原も今とは違いアングラな雰囲気の濃い街だった。 今はどうだろうか。 ゴミみたいなアニメタイトルばかり。 ネットはゴミみたいなSNS、糞な商業主義、政府による監視だらけ。 課金だらけのゲーム。 秋葉原はゴミみたいなニワカアニオタ、娼婦などのクソみたいな女が這う街になった

    平成8年生まれの高校生だけど、文化の衰退が進んでいるような気がする ※追記あり
    sunin
    sunin 2014/07/30
    80年代は、レンタルビデオ店なんて余り普及してなくて、過去の作品を楽しむってことは一般の人には難しかった時代だった思う。詭弁っぽいが80年代の作品を気軽に楽しめるのが、現代の文化かと。
  • AndroidがPCにとってかわるんだ!

    などとブコメでほざいていたアホ共はいかがお過ごしでしょうか。俺がどんだけ費用対効果を説いても、ストレージも満足に使えない(限定性がある)カタワだと泥の欠点を指摘しても、阿呆なあなた達は耳も貸しませんでしたね。ところが今になってAndroidやiOSじゃ仕事に成らないことに気づいて、人が戻ってきている。誰だっけ「PC−98は絶対に倒れない、とか言ってる老害がいたけど、今はWindowsに倒されてる」とか、そのうちWindowsもそうなりますよ、みたいな事を言ってた奴は。今頃どんな吠えづらかいてんだろ。そもそもポッと出のPC−98なんか、数年しか戦えなかった程度の実力だ。88もそうだが、一家に一台の時代じゃない。未開拓のシェアを埋めるのは今ほど難しくはない時代だ。PC−98は倒されるべくして倒されたんだよ。Windowsの場合、既存ユーザーの幅が広いからビジネスから一般層まで全員が触れたことが

    sunin
    sunin 2014/07/30
    PCとタブレットは共存すると思う。人は生産者であると同時に消費者でもある。状況に応じて自然と使い分けるだろう。