タグ

2016年1月24日のブックマーク (5件)

  • 「家政婦に全遺産」遺言有効 「長年支えた唯一の存在」実娘2人敗訴 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    平成23年に死去し「遺産は全て家政婦に渡す」としていた資産家女性=当時(97)=の遺言に反し、実娘2人が遺産を不当に持ち去ったとして、家政婦の女性(68)が遺産の返還を実娘側に求めた訴訟の判決が東京地裁であった。実娘側は「遺言は母親をだまして作成させたもので無効だ」などと主張したが、原克也裁判長は「介護せず資産のみに執着する実娘2人と違い、資産家女性に50年以上、献身的に仕えてきた。遺産で報おうとした心情は自然だ」と判断。家政婦の女性を全面勝訴とし、実娘側に宝石類や約3千万円など全遺産の返還を命じた。(小野田雄一) 判決などによると、家政婦女性は、中学卒業後に宮崎県から上京し、昭和36年ごろに映像会社創業者の夫と暮らす吉川松子さん(仮名)方で住み込みの家政婦となった。 吉川さんの夫は59年に死去し、吉川さんは10億円超を相続。女性は吉川さんのもとで家政婦を続けた。月給は当初6万円で、夫

    「家政婦に全遺産」遺言有効 「長年支えた唯一の存在」実娘2人敗訴 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sunin
    sunin 2016/01/24
    実娘だろうが、お金が欲しければ自分で稼ぐのが筋だろう。遺産なんかをあてにしちゃいけない。
  • サラリーマンの目が死んでる理由を僕はまだ知らない - 春からITベンチャーで戦う16卒のブログ

    2016 - 01 - 23 サラリーマンの目が死んでる理由を僕はまだ知らない 雑談 totaltenbosslove.hatenablog.com この前読んだ同学年ブロガーさんの記事が色々共感するものだったのでそれに関するものを書いてみる。 はじめに ブログタイトルにもある通り、 自分は今、大学4回生で16卒として4月から就職して働くことになっている。 それなりの大学に行ってそれなりの企業に内定をもらっていて、もう新居も決めた。 立場が変わるときあるあるではあるが、中学高校大学にそれぞれ夢を抱いていたようにこれからの社会人生活にも希望を持っている。 一生懸命仕事して成果を上げて評価される 自分で稼いだお金で自分の生活を充実させていく 将来的にはもっと大きなことも、、、という風に。 でも、内容は他の新社会人と大差ないと思う。 これぐらいのことは同期の人の多くが思っているはずだ。  自分は

    サラリーマンの目が死んでる理由を僕はまだ知らない - 春からITベンチャーで戦う16卒のブログ
    sunin
    sunin 2016/01/24
    仕事でキャパオーバーになり仕事漬けになると、些細なことで怒りっぽくなったり、仕事のやり方に関する議論を自分の人格否定と捉えてしまったりする。平素は温厚な人でもそうなってしまうことがある。
  • やる気がないなら帰れ

    これに対する反応が日の没落を表してる。 言ったほうが求めてんのは「イヤです!」→「ダメだ帰れ!」みたいに続いて最後に「次は無いぞ!」っていう流れ。 なのに今の若い奴は「わかりました。帰ります」 そうじゃないでしょ。 こういうのがブラック企業を生むみたいな反論もあると思う。 でもこういう理不尽から逃げると世の中はどんどん弱くなっちまうぞ。

    やる気がないなら帰れ
    sunin
    sunin 2016/01/24
    これはブクマ数を稼ぐための煽りネタかもと思っている。
  • 昔の人が怖い

    ふと過去の流行語についていろいろ見ていたんだけど、日航機の羽田沖墜落の時には「機長、やめてください」、日航ジャンボ機墜落の時には「ダッチロール」が流行語になっていたということを知って鳥肌が立った。何百人という死者が出た悲惨な事故に関係している言葉を軽々しく「流行語」にしてしまう昔の人の神経が理解できない。というか、怖い。現代人と根的な部分で感覚が異なっているような気がする。当時は「そんな言葉を安易に使うのはおかしいのではないか」といった論調はなかったんだろうか。 昔のエピソードとかを見たり聞いたりすると、当に荒々しくて粗雑で野蛮だと感じることが多い。現代に生まれてよかった。

    昔の人が怖い
    sunin
    sunin 2016/01/24
    ビジネスにおいても、昔の人は、アンフェアなことをコソコソどころか、俺の度胸すごいだろうと、平然と粋がってやる人が時々いる。勿論そうで無い人も沢山いるが。
  • クックパッドの継続的な成長のために開発と運用が何をしてきたのか、その失敗と成功について // Speaker Deck

    2016/01/23 Cookpad TechConf 2016 http://techconf.cookpad.com/

    クックパッドの継続的な成長のために開発と運用が何をしてきたのか、その失敗と成功について // Speaker Deck
    sunin
    sunin 2016/01/24