この記事はこちらに引越ししました。 ブックマーク・フィードの再登録もよろしくお願いします。 carve.hateblo.jp スポンサーリンク
ご報告です。 ミニマリスト日和が本になります。 12月25日に発売です。今月です。 amazonや楽天、セブンネットでは予約が始まっています。 ミニマリスト日和 | おふみ | 本-通販 | Amazon.co.jp 楽天ブックス: ミニマリスト日和 - おふみ - 484709414X : 本 オムニ7 - セブンネットショッピング|ミニマリスト日和(セブンネット限定特典付き) Instagramとブログに書いてきた絵日記をまとめたものです。 断捨離日記、ファッション・私服の制服化について、家事・暮らし・美容などの内容です。 わたしの部屋の写真や、夫婦対談なんてものもあります。 対談だなんて大げさですね。笑 夫婦でどうやって暮らしているかについて話しています。 ワニブックスさんから出版されます。 『ぼくたちに、もうモノは必要ない』の佐々木典士さん編集です。 こうやって書籍化できたのは、
続ける事は最強かも。 そろそろ2015年を総括しようとしているのですが、アナリティクスの解析を見ているととても興味深いことに気づいたのでシェアしてみます。 記事概略 2015年もブログを楽しく更新できた 更新頻度は数日に1記事という、ヌルい感じでやってきたけど、それでもちゃんと成長している ブログの強みを見つけたり、過去記事のメンテナンスをすることでもっと強くなっていくはず アクセスを伸ばしたいブロガー向け。 スノボのネタかと思いきや、こんなテーマだったりと、振れ幅が大きくてほんとすいません(全然気にしてない)のですが、こういう系のテーマが嫌いな人はここでさよならしてくださいね。 スポンサーリンク はじめに 駆け出しのころ(今もですが)、熱心に読んでいたブログのひとつがenjioutさん。 その中でもとくに私の心に突き刺さったのがこの記事のこの一文 ブログで稼ぐために本当に大事な事、 それ
我が家には6歳になる娘がおりますが、娘のプロ意識が高過ぎるんです。 子供は遊ぶことが仕事なんて言いますが、遊びに対する意識が高い。 そんなエピソードです。 交渉を諦めない1 ある日のこと。お風呂を洗ってお湯が貯まるまでの15分位の話。 娘「パパー。お風呂沸くまで遊ぼ~。」 私「いいよ。何で遊ぶ?」 娘「リカで遊ぼ~♪パパがこれとこれとこれの役ね。私はリカの役」 私「パパ一人でこんなに役をするの?まぁいいけど。」 ~15分後~ 私「さぁ、お風呂が沸いたよ、お風呂入ろう?」 娘「まだ、あと少しだけ。」 私「お風呂が沸くまでって約束したよ。」 娘「あと20秒だけお願い!」 私「20秒wいいよ。20、19、18、17・・・」 娘「数えながらでもいいからセリフも言ってね。」 私「7、6、5、リカちゃん待ってぇー、4、3、2、1、0、さぁ、入ろっか。」 娘「はーい(^^)/」 交渉を諦めない2 私「今
スマホの車載ホルダーは数あれど、これほど「しっかりと、どこにでも取り付ける」ことに特化した商品はないのではないでしょうか? 記事概略 EasyOneTouch2というスマホの車載ホルダーのレビューをしてみる。 見た目はゴツイがその分がっちりホールド ゴリゴリ系なのに可動範囲が大きく、かなり自在な取り付けが可能 スポンサーリンク 以前購入した車載ホルダーのちょっと残念なところ 私がスマホの車載ホルダーに求める機能は「カーナビとして使うときのホールド能力」です。 前回記事で超シンプルなスマホの車載ホルダーをご紹介したのですが、数ヶ月これを使ってみたところ、、、 光の反射でスマホが見づらいとき、角度の微調整ができない 大きな揺れを受けるとホルダーごと取れてしまう という、微妙に惜しいところが出てきてしまいました。(シンプルなのはすごく気に入っていたんですが・・・) で、偶然タイミングよく「よかっ
シリーズでお届けしている自力で電子書籍出版企画。 前回記事の続きです。 googleドキュメントで簡単に原稿を制作する方法 作った原稿を電子書籍のepub形式にして校正する方法 記事概略 自力で電子書籍を出版する方法を解説する。 手段はいくつかあったのだが、素人である私が最もなじみやすいgoogleドキュメントで原稿を作る方法を採用している。 校正を完了させていよいよkindle本としてアップロードする。という設定。 スポンサーリンク この記事の手順と用意するもの おおよそ、以下の流れで進めます。 epubファイルをmobiファイルに変換する(kindleプレビューアーを使用) 表紙画像を用意する(お好みの画像編集ソフトを) amazonKDP(Kindeダイレクト・パブリッシング)にアップロードする(いつも使っているウェブブラウザにて) mobiファイルの準備。calibreからではうま
以前の記事でkindleをスマホで読む方法をご紹介しましたが、お手持ちのパソコンでもkindleを読むことができるので、やり方を紹介してみます。 方法1 ウェブブラウザ上で読むKindle cloud readerを利用する方法 まず、kindle無料アプリにアクセスします。 今すぐkindle無料アプリを試してみる 「ウェブブラウザからコミックや雑誌を読むにはKindle cloud readerをどうぞ」をクリック。 kindle本を購入したamazonのアカウントでログイン。 すると、これまでkindleで購入した本が一覧で表示されます。 お好みの本をダブルクリックすれば、このとおり。 少年ジャンプ+ (ネットワーク環境にもよりますが、すこしもっさりしているかも) また、全ての本がウェブブラウザから見れるわけではないようです。 (その場合に表示されるメッセージ) その場合は次の方法を
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
私の乗っている車(ジムニー)は純正スピーカーがしょぼく、ちょっと音量を上げるとすぐに低音が割れてしまうのが悩みでした。。。 これまでなんとなく我慢していたのですが、「音楽が好きなんだから、そこはちょっとだけお金をかけてみても良いのではないか?」とふと思い立ったので、サブウーファーを自力で取り付けしてみました。 記事概略 ジムニーにサブウーファーを取り付けた。所要時間は1時間少々。 DIY経験は豊富だが、カーステをいじくった経験はわずかにある程度。ほとんど初級者レベルだがなんとかできた。 もちろん、試される方は自己責任で! スポンサーリンク 準備物 ウーファーを入手します。 それから、赤白のRCAケーブルと、ギボシ端子を分岐させるY型接続端子というもの 念のため、検電テスター 使用する工具は、#2のドライバーと、ミニソケットレンチセット。 以上を揃えて愛車にGOします。 オーディオのフロント
前回記事の続きです。sunooo.hateblo.jp 記事概略 自力で電子書籍を出版する方法を解説する。 手段はいくつかあったのだが、素人である私が最もなじみやすいgoogleドキュメントで原稿を作る方法を採用した。 ひとまず1章分の原稿が完成したので、テストバージョンの電子書籍を作り、スマホなどの端末で校正を行う。という想定 この内容で解説を進めます。 スポンサーリンク 用意するもの ひとまず部分的に完成したgoogleドキュメントの原稿1ファイル calibre(ワードファイルを電子書籍フォーマットに変換するソフト) 以上となります。 全体の行程は、 googleドキュメントで原稿作成、校正、校了→docx形式で保存 calibreでdocxファイルをepub形式に変換 kindleプレビューワでepubをmobi形式に変換。 となるのですが、ここでは2.までに絞って解説します。 原
この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 最近寒くなってきたので冬物のジャケットを出してきたのですが、よく見ると一番上のボタンが取れかけていまして。 自分でボタン付けしてみようと裁縫箱(裁縫セット)を引っ張り出してきたのです。 この裁縫箱は私が小学校5年生のとき、つまり1991年(平成3年)に買った(というか買ってもらった)かなりの年代物。 中を探ってみると、当時の学校の家庭科の授業で買った「フィリックス」のナップザックの写真や作り方など、なんだか懐かしい感じのものがいくつか出てきました。 せっかくなのでこれを読んでいる同年代の方も一緒に思い出に浸りましょう、ということで紹介したいと思います。 1991年のLITTLE BOBDOG裁縫箱を開け、時代をさかのぼる未だ現役の我が家の裁縫箱、キャラクターは
htmlの知識をほとん持たないど素人でも、自力で電子書籍を出版することができました! 様々な苦労を乗り越えてなんとか出版にこぎつけたのですが、振り返ってみればコツさえ押さえればどれも簡単ということが発覚。 その練習ムダじゃない?カービングターン上達のまとめ!: 滑らなくても上達する全く新しいスノボ本!posted with amazlet at 15.11.18 (2015-10-21) 売り上げランキング: 2,415 Amazon.co.jpで詳細を見る 今回は「その原稿をどのようにして作ったか」という点について紹介してみたいと思います。 「作り方が分からない!」となって心が折れた人はおそらく多数いらっしゃると思うんですよね。 数ある手段の一例ではありますが、この記事が少しでも誰かのお役に立てれば幸いです。 記事概略 自力で電子書籍を出版する方法を解説する。 画像の挿入が多々あったので
大阪府外に住んでいる人たちから西成を一緒に散歩してほしいと依頼された。女性ふたりと一緒に歩きまわっていたら、タイミングよく炊き出しに遭遇した。せっかくなので女性ふたりと共に炊き出しを初体験してきた。
趣味はノウハウを垂れ流すことです。 おはようございます。 がくちょうです。 起業や独立を目指す方のサポートなどをもろもろやっておりますが、私はアドバイスする中で「できるだけ相手の興味が強いことをやらせる」というスタンスをひたすら徹底しています。 だって、好きなことを毎日できたら、最高じゃない??と想いませんか。 それに、自分が興味があることなら、自然と人間は頑張るんですよね。 だから、結果として成功しやすいです。 ということで今日は、色々とアドバイスを実践してきた経験から、好きなことを仕事にするためのテクを書きます。 1、好きなものを書きまくれ まずですね。あなたは好きなものを書きまくらないとダメです。 好きなものなら何でもいいです。マジで。 サーフィンとか、漫画とか、話すこと、書くこと、聞くこと、英語、算数、子供、教育、コーヒー、フィギュア、メガネ、IT、パンケーキ、ファッション、、、、
日頃お世話になっているブログ塾「ヨッセンスクール ブログ科」での11月合同テーマが 「2015年の収穫」。 (先日お邪魔したカニ祭り、ここでも実り多き収穫が) せっかくなので私も乗っかってみました。年の瀬が近づいているというのもありますので、少し早めではありますが今年の軌跡を振り返ってみましょう。 いやぁ、結構我ながら頑張ったと思うんですよね。 スポンサーリンク 師匠に出逢えた。 2015年初頭の願望が「よきメンターに出会いたい!」というもの。 願望を目標の一つにセットすることで何かのスイッチが入るのか、願いは自然と叶うようです! スノーボードに関するお師匠様、スノボラボさん。 スクールの校長先生をできるぐらい上手なA級インストラクターさんに今シーズンお世話になることとなりました。今年のスノボシーズンの飛躍がとても楽しみでなりません。kouzo.jp ブログ運営のお師匠様、ヨスさん。 記事
どーも、めぐみです。 もしあなたが独立しようと考えたことがあるなら、 自分のサービスをどれくらいの値段で提供するか 迷ったことがあるのではないでしょうか。 自信がない人や、お金に対して苦手意識がある人は 自分のサービスに見合う価値よりも低い値段設定にしがちです。 そうでなくても、初めてやるジャンルのお仕事であれば 少しでも集客を増やしたいから 競合のサービスより安い値段で提供したいって考える人も 中にはいるんじゃないかなと思います。 自分のサービスの値段の価格設定をしようという人向けに 記事を紹介します。 絶対に無料にしてはいけないコンテンツを東村アキコ�漫画『ヒモザイル』から考えてみた | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~ laugh-raku.com 賛否を呼びそうなコンテンツを有料にすべきと思うのは、無料で集まる人間ほど文句を言うからです。 よく聞く話ですが、無料に群がる人間の質は
今回のタイ旅行で屈指の楽しさだったのがチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット。 もともとは行く予定が無かったこの市場。同行した友人が「是非訪れてみたい」と言ったので、気軽に足を運んでみたのですが、とんでもなくスゴい市場でした。 チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットとは?モーチット駅すぐの超巨大市場 土曜、日曜だけ開催している世界でも屈指(一説によると世界一との噂も)の市場。 服、食料、雑貨、ペット、マッサージ、などなど、何でもアリの超巨大市場。上野のアメ横の3-40倍ぐらいの店舗数らしいですよ。 週末だけオープンする買い物市場で、総店舗数1万5000件ともいわれるアジア最大規模の市場です。 歩くバンコク2015-2016(歩くシリーズ)posted with amazlet at 15.11.12 キョーハンブックス (2015-07-23) 売り上げランキング: 2,825
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く