2020年5月20日のブックマーク (6件)

  • FUJIFILM X-100Fレビュー!!ぼくにとって最高のサブ機だった話!! - ふぉとの輪

    sunsun_fine
    sunsun_fine 2020/05/20
    うーん,ポチりたくなる記事w これは罪作りですね (^ ^;)
  • ビール備忘録 その49 ~FoamとTrilliumとMikkeller~ - Circulation - Camera

    こんにちは! Circulation - Cameraです。 今回は定期的にお送りしている ビール記事であります。 (・∀・) < いつもの「誰得」記事であります! やぁ、早いもんで、今週末がの出産予定日なので、 そろそろホテル暮らしも終了になりそうです。 ( ̄▽ ̄) < 長かった~。 ※事の顛末はこちらから ^^; まぁ、そんな中クラフトビール好きな自分は、 品川のアンテナアメリカさんに 自転車で通ってビールを買いつないでいました (笑) 日の写真は全てOlympus Toughにて撮影! アンテナさんが品川に合ってよかった! いつでも新鮮なビールを提供してくれて ありがとうございます m(_ _)m (`・ω・´) < アンテナさん無しではコロナと戦えなかった!! そんなアンテナさんで、 ある日運良く入手することができたのが、 一部のビアギークに人気はあるけど、 滅多に日でお目に

    ビール備忘録 その49 ~FoamとTrilliumとMikkeller~ - Circulation - Camera
    sunsun_fine
    sunsun_fine 2020/05/20
    僕も濁りビール,好きです (^◡^) 日本でもどこかのメーカーが作ってくれたらいいのに。ドライみたいに流行らないかなー。
  • パワースポット大神神社・拝殿南側の摂末社にもご利益がいっぱい - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    奈良県桜井市にある大和国一ノ宮・大神神社についての記事をご紹介しています。 二の鳥居から拝殿までの参道についてはコチラ(アクセス情報もあります)☟ www.norikuma2.com また、大神神社の中心である拝殿と三ツ鳥居についてはコチラ☟ www.norikuma2.com 今回は、拝殿南側の摂末社をご紹介したいと思います。 この記事のエリアは、赤で囲ったエリアです☟ 三輪山麓ごあんない図イラスト 拝殿より南側にある摂末社 「衣掛の杉」と「夫婦岩」 まとめ 拝殿より南側にある摂末社 ではまず、大神神社のご祭神・大物主大神の化身である、蛇神が祀られているという「巳の神杉」辺りより、拝殿エリアから出てみます。 拝殿エリアから出るには、こちらの縄鳥居をくぐります☝ 左側に、少し小さなサイズの手水舎があります。 こちら側は、参道側に比べると、人が少ないですね。 拝殿南側の手水舎 そして、橋を渡

    パワースポット大神神社・拝殿南側の摂末社にもご利益がいっぱい - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    sunsun_fine
    sunsun_fine 2020/05/20
    三輪山は何日かかけてじゃないと回れなさそうですね。縄鳥居が狂おしいほど好き。
  • 弥彦山の田ノ浦コースで自然を満喫 - 3PEAKS

    弥彦山(やひこやま) ・標高:634m(東京スカイツリーと同じ高さ) ・所在地:新潟県長岡市、弥彦村 ・9合目までは車やロープウェイでも行け、売店やレストランもある ・山頂には弥彦神社の御神廟がある ・田ノ浦コースは新潟市西蒲区間瀬から登る この日は「弥彦山」の「田ノ浦コース」で久々の山歩きを満喫してきました。 弥彦山への登山コースは「表参道コース」や「裏参道コース」が人気ですが、新潟市西蒲区間瀬から登る「田ノ浦コース」は他のコースと趣が異なります。道が細く、渡渉ポイントや岩場があったりして、3つの中では最も自然豊かなコースと言えるかもしれません。 【弥彦山の他のコース記事】 駐車場情報 この日のコース 駐車場~弥彦山頂駐車場へ 弥彦山頂駐車場⇒大平園地⇒下山 弥彦山田ノ浦コースの感想 この日使用した主な道具 駐車場情報 「越後七浦シーサイドライン(国道402号)」沿いに、広い駐車場があり

    弥彦山の田ノ浦コースで自然を満喫 - 3PEAKS
    sunsun_fine
    sunsun_fine 2020/05/20
    深い緑が狂おしいほどいいですね!田んぼが広がる風景も素敵です。そして弥彦山で同を採掘していたのは知りませんでした。
  • 西天下茶屋の商店街 - 自由悠遊

    三密を避けて、人が多くない商店街を記事にします。 って商店街としてあかんやん(汗)ですが、NHK連続テレビ小説「ふたりっ子」の舞台になった地でもあり、昭和の面影と下町風情あふれる、雰囲気のある商店街です*^^* 撮影したのは一昨年秋、場所は大阪市西成区を北中南に分けると中部。 天下茶屋の中心地の南海線天下茶屋駅前の商店街ではなく、そこから西へ500m以上離れた所にある、南海電車のマイナー路線・汐見橋線の西天下茶屋駅西側の商店街。 なにわ筋から西天下茶屋駅南東の踏切を渡ると。 いきなり鋭角的なY字路、左へ行くと銀座商店街、右は住宅街。 線路の間近まで建物が密集し、この写真は踏切を渡ってすぐ、遮断機スレスレの所から広角で撮影した。 銀座商店街の中に、西天商店会の分岐。 左に曲がると西天商店会、右は銀座商店街のつづき。 まずは銀座商店街を直進して、スーパーフレッシュという品スーパーへ。 スー

    西天下茶屋の商店街 - 自由悠遊
    sunsun_fine
    sunsun_fine 2020/05/20
    DAUN TAUN いいですね (^◡^)
  • モノクロームな世界にも色を - モテるために山始めました。

    sunsun_fine
    sunsun_fine 2020/05/20
    蔵王も岩手山もいいですねえ…!