タグ

2019年1月5日のブックマーク (4件)

  • 初心者をプログラマーにできるかどうか - そーだいなるらくがき帳

    blog.3qe.us これを読んだ感想文を書く。 結論、大量生産は無理やろとは思う。 少なくとも、「プロ」としてお金をもらって高品質なソフトウェアを0から書けるようになるにはセンスが必要だ。 そもそもそのレベルには私もなっていない。 ただ今あるモノになんとなく機能を追加するレベルに引き上げる術はもっとあると思う。 経験則でなんとなくその例をあげる。 ペアプロ OJTに近いとも言えるし、一番わかりやすい。 ここでペアプロはハローワールドまでの環境構築や実装までを各要素を説明しながらやることを指す。 まずはメンター側が目の前で順番にやってみる。 で次にメンティに同じことをさせる。 そうすると絶対詰まる。 Error: variable 'a' is undefined, line 24 こういうエラーが出るとまず英語を目の前で読む。 で理由を順番に説明して24行目を一緒に読む。 根気よく教え

    初心者をプログラマーにできるかどうか - そーだいなるらくがき帳
    sunvisor
    sunvisor 2019/01/05
    “関数宣言までにめちゃめちゃ頑張って教える必要があった場合、多くのケースで再帰やクラスが理解できない。 ” わかる。
  • 自民・平沢議員「LGBTばかりになったら国はつぶれる」に批判の声相次ぐ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    自民・平沢議員「LGBTばかりになったら国はつぶれる」に批判の声相次ぐ
    sunvisor
    sunvisor 2019/01/05
    ばかりにはならないわなぁ。でなったとしても国は滅びないわなぁ。バカだなぁ。
  • なぜTypeScriptに失望してしまうのか - Islands in the byte stream

    追記: この件に関してエンジニアHubにもTypeScriptの記事を書きました: TypeScript再入門 ― 「がんばらないTypeScript」で、JavaScriptを“柔らかい”静的型付き言語に - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える! TypeScriptに対する失望は2パターンあって、その理由は理解できるのですが、いずれにせよそこでTypeScriptを捨てる判断をするのはもったいないと思っています。この2つの失望を感じたとしてもなお、TypeScriptには導入する価値があると思っています。 パターン1: 実はJavaScriptに対する失望である そこらのブログやTwitterで観測していると、理由の7割くらいこれです。これは、TypeScriptが独立した言語ではなくJavaScriptへのトランスパイラ(言語変換ツール)であり、独立したランタイムを

    なぜTypeScriptに失望してしまうのか - Islands in the byte stream
    sunvisor
    sunvisor 2019/01/05
    TypeScript ってやっぱりいらなくね?疑惑。 マサカリ飛んで来そうだけど。
  • おっさんへの効果バツグン…金髪にしたらメリットしかなかった話

    姫野桂@『心理的虐待〜子どもの心を殺す親たち〜』発売中 @himeno_kei 金髪にして変わったこと ・わざとぶつかってくる系のおじさんの被害にあわなくなった ・レジ待ちの列で後ろのおじさんから舌打ちされない ・満員電車でおじさんに蹴られない ・タチの悪いナンパにあわない ・初対面の人や久しぶりに会った人にはまず髪色を突っ込まれる pic.twitter.com/2lrvbBOuDt 2019-01-03 23:25:36 姫野桂@『心理的虐待〜子どもの心を殺す親たち〜』発売中 @himeno_kei バズったので宣伝。新刊『発達障害グレーゾーン』(扶桑社新書)好評発売中!Amazonでは一時的に在庫切れになっていて発送までお日にちを要す状態ですが、実店舗の書店にはまだ在庫があると思います!/発達障害グレーゾーン (扶桑社新書) 扶桑社 amazon.co.jp/dp/459408130

    おっさんへの効果バツグン…金髪にしたらメリットしかなかった話
    sunvisor
    sunvisor 2019/01/05
    おじさんて迷惑な生き物なんだなぁ。おじさんの一人として恥ずかしいわ。