ブックマーク / www.teinenoyaji.com (73)

  • ロックミシンで服を手作り - 定年後の生活ブログ

    はじめに ロックミシンで新作 ゆったりチュニック スタンドカラーのブラウス タック入りチュニック 思い切って購入 服作り 服の作り方 完成した作品 おわりに 姉がロックミシンを買って、洋服の手づくりをしています。 はじめに ズボンの縫い方を教えてもらった時、ロックミシンを使いました。勢いよく針が進んで、布がほつれないように仕上げていきます。 今までは、布の裁断している所を三つ折りにして手でまつったり、ジグザグにミシンをかけたりして、結構、手間がかかっていました。 こんな便利な物があったら服作りは、楽で楽しいだろうなと思いました。 ロックミシンを使ってみて、その便利さを実感したものです。 ロックミシンで新作 春の服を3着作りました。4月には完成していて5月から着ています。 服作りの陰でいつも役立っているのがロックミシンです。 ダダダダーと勢いよく針が走って、まつり縫いをしてくれています。 布

    ロックミシンで服を手作り - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/19
  • 道の駅「滝宮」はうどんとイチゴの郷 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 道の駅「滝宮」のお店 滝宮の念仏踊り おわりに はじめに 香川県のほぼ真ん中に位置している道の駅「滝宮」が、2021(令和3)年3月28日(日)に新しくリニューアルされてオープンしたというのを聞いて、早速、行ってみました。 香川県の定番である「うどん」と「いちご」をメインとした道の駅ということでした。 道の駅「滝宮」案内板 道の駅「滝宮」のお店 セルフうどん店「さぬきうどんの駅綾川」 滝宮は、空海の甥(姉の子)であり十大弟子の一人ともいわれる智泉の出身地です。 唐から戻った空海がうどんを智泉に伝授し、両親にふるまったのがうどんの始まりといわれています。 このため滝宮のある綾川町は讃岐うどん発祥の地とされています。 香川では定番のセルフ方式となっている「さぬきうどんの駅 綾川」があります。 「安い・早い・うまい」を地でいっているうどん屋です。トッピングも豊富にあって、自分で何をチョ

    道の駅「滝宮」はうどんとイチゴの郷 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/17
  • 雨でも晴でも2回目の田植えをします - 定年後の生活ブログ

    2回目はヒノヒカリを植えます 2回に分けて田植えをする理由 定年前は3種類のコメ作り 2回目の代かき 田植えを2回に分けるのは稲刈りの都合 コンバインの能力 今年の田植え おわりに 2回目はヒノヒカリを植えます 田植えは稲刈りと違って、雨が降っていても出来ます。お天気が雨でも晴でも出来ます。 しかし、雨が降ると合羽を着るので蒸れてベトベトするし、晴れると日焼けがひどくなりヒリヒリします。 どちらにしても気持ちよく作業が出来る訳ではありません。 今年も2回目の田植えが始まりますが、出来たら雨の降らない程度に空に雲がかかって「傘」の代わりになるようなお天気になって欲しいものです。 前回の田植えではコシヒカリを9畝の田んぼに植え付けました。 今回は、1回目の田んぼの2、5倍ぐらいある3枚の田んぼにヒノヒカリを植えます。 前回よりだいぶ広い面積に植え付けるのでかなり時間がかかります。 麦わら帽子に

    雨でも晴でも2回目の田植えをします - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/15
  • 法皇湖は富郷ダムによる人造湖 - 定年後の生活ブログ

    はじめに てらの湖畔広場 富郷ダム おわりに はじめに 静かな山間地域に人々の暮らしを支える立派な富郷ダムが建設されています。伊予三島の南側にそびえる法皇山脈を越えた所に東西に流れる吉野川の支流である銅山川があり、下流より新宮ダム・柳瀬ダム・富郷ダムという3つのダムが建設されましたが、一番、上流に位置しているダムです。 法皇湖は富郷ダムが建設されたことによって出来たダム湖で、法皇山脈にちなんで命名されています。 ダム建設に伴い金砂湖~ 富郷ダム~新居浜市別子山までは片側1車線の道路整備が行われていて、信号機もなく適度にくねくねとした道なので、多くのバイク愛好家がツーリングを楽しんでいました。 てらの湖畔広場 法皇湖の湖畔に「てらの湖畔広場」が整備されています。 「てらの水のやかた」 1階の資料館には富郷ダムの歴史についての展示室や、レンタサイクルのサービスステーションがあります。 「湖畔の

    法皇湖は富郷ダムによる人造湖 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/13
  • アジサイの粟井神社 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 花手水 境内 粟井神社とは 山頂の藤目城丸跡へ 藤目城丸跡 おわりに 2023(令和5)年のアジサイ 今年も粟井神社にアジサイを見に行ってきました。 例年と変わらず、とてもきれいに咲き誇っています。 はじめに 香川県観音寺市にある粟井神社は、小高い藤目山の麓に位置しており、立派で堂々とした社殿を有する歴史ある神社です。 アジサイで有名な神社で、地元の人々によって3000のアジサイが植えられ、手入れがされています。 梅雨の時期には、それはもう見事な花を見せてくれます。 毎年、アジサイ祭りが盛大に行われており、地元のアジサイ愛を感じることのできる神社でもありました。 花手水 《2021(令和3)年》 コロナの影響で手水舎はあじさいのお花が飾られていました。 龍の吐口の前はハート形です。 《2022(令和4)年》 今年も手水舎にアジサイの花が浮かべられていました。 黄色の花がちょ

    アジサイの粟井神社 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/07
  • 田植えに向けた田んぼの準備 - 定年後の生活ブログ

    田んぼの作業について、リライトしました。 はじめに トラクターで除草作業 トラクター まるでベンツ? モグラとの闘い ハイテクマシンでモグラの追い払い モグラの遊び場 田植え前の土づくり 水路の水を堰き止めるための板を制作 おわりに はじめに 毎年のことですが 、親の残してくれた田んぼで、コメを少しばかり作ってきました。 全部で3反半ぐらいあります。 田んぼの面積は1町≒1ha、1反≒300坪で10アール(1,000㎡)という数え方を するので、だいたい1000坪ということでしょうか。 お米は買った方が安いのですが、田んぼでコメを栽培しないとすぐに草が生え、木が生 え、再び田んぼとしてお米を栽培することができなくなります。 加えて、耕作放棄してしまうと、地域全体の水路の維持管理の問題も出てきます。 それに、代々、田んぼを耕してきたのを私の代で止めてしまうのもどうかなと思いやっています。 経

    田植えに向けた田んぼの準備 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/05
  • 二宮忠八飛行館と道の駅「空の夢もみの木パーク」 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 二宮忠八飛行館 二宮忠八とは 飛行神社 道の駅「空の夢もみの木パーク」 おわりに はじめに 琴平から徳島へ向かう山あいの国道沿いに、突然、柱の上に物の中古飛行機の置かれた看板の柱が出現します。 ここは「空の夢もみの木パーク」という道の駅になっています。 周囲を山に囲まれた道の駅なのに、飛行機とか「空」の言葉が付いた道の駅の名前があるのか、不思議に思ってしまいます。 ここは世界で初めて、飛行の原理を着想した二宮忠八ゆかりの地ということでした。 二宮忠八飛行館 二宮忠八とは 二宮忠八は、1886年愛媛県八幡浜市で生まれました。 12歳の時に父が亡くなり家が困窮したために奉公に出て働きはじめます。 収入の足しにと、自ら考案した奇抜な凧を売り出したところ好評を博しました。 この経験が後の飛行機作りに影響したともいわれています。 1887(明治20)年、21歳で徴兵された忠八は丸亀歩兵連

    二宮忠八飛行館と道の駅「空の夢もみの木パーク」 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/03
  • 恋も学問も成就する滝宮天満宮 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 境内 菅原道真とは おわりに はじめに 梅の花が満開の時期(2月27日)に、参拝してきました。 境内のあちこちで、満開の梅の花を見ることができ、春が近づいていることを実感します。 その昔、菅原道真が讃岐の国司として赴任してきました。 香川県のほぼ中央に位置する風光明媚な綾川町にある綾川のほとりで数年間暮らしています。 現在は、滝宮天満宮の近くを高松から琴平へ向かう4車線の立派な道路が通じており、巨大なイオンのショッピングモールがそびえ立っています。 道真公がこの景色を見たならば、さぞかし驚くことでしょう。 拝殿には、眼光鋭い武人のような道真公の絵馬が奉納されていました。 学問の人という人物像の、私の勝手なイメージとはちょっと離れていました。 境内 参門 梅園 太宰府天満宮から分けられた「飛び梅」が、そこかしこに植えられています。 神殿へ 神殿 学問の神様・菅原道真公だけでなく、相

    恋も学問も成就する滝宮天満宮 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/01
  • 岩松とホタルの思い出 - 定年後の生活ブログ

    ホタルの思い出 父の庭造り 岩松(イワヒバ) イワヒバのホタル おわりに ホタルの季節が巡ってきました。 毎年、田植えの時期になると、ホタルの話題があちこちから聞こえてきます。 ホタルの思い出 子供の頃(半世紀前のことです)には、たくさんホタルがいたように思います。 夏になると蚊帳の中にホタルを放して眺めながら、親子そろって一緒に寝ていました。グァー、グァーというカエルの鳴き声もうるさいぐらいでした。 今、思い返すと映画のシーンに出てくるような幻想的な情景です。 暑い夏の夜に蚊帳の中でホタルを見ながら眠りにつく、などということは何とロマンティックなことでしょう。 遠い昔の懐かしい思い出です。 蚊帳の中 ホタル放ちて 遊びおり 実家の近所ではホタルを見ることも無くなっていたのですが、横の水路を探検したところカワニナが10匹ほどいました。 カワニナ 昔の用水路は土を掘って作っていましたので、生

    岩松とホタルの思い出 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/30
  • 73番札所出釈迦寺と奥の院「捨身ヶ嶽禅定」 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 「花めぐり」の花手水 黒板アート「弘法利生」 境内 縁起 奥の院「捨身ヶ嶽禅定」 おわりに 「花めぐり」の写真を追加しました。 はじめに 72番札所の曼荼羅寺から少し上がった所に、73番札所の出釈迦寺(しゅっしゃかじ)があります。 2つの札所はお隣同士といっていいほどの近さです。 どちらも標高481mの我拝師山(がはいしやま)の麓にありますが、出釈迦寺は山頂近くに空海ゆかりの奥の院があります。 我拝師山頂にある奥の院「捨身ヶ嶽禅定」の釈迦如来像 「花めぐり」の花手水 古来より四国霊場の71番から77番までの札所7ヶ寺を1日で巡礼する『七ヶ所まいり』という参拝方法があります。 善通寺で生まれた空海ゆかりの地を巡礼した事が始まりだといわれており、江戸時代の案内記などでも勧められているそうです。 コロナの影響を受けているこの頃、7カ寺は参拝者の癒しになればということから「花ごよみ」と称

    73番札所出釈迦寺と奥の院「捨身ヶ嶽禅定」 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/28
  • 丸亀の大名庭園「中津万象園」 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 庭園の景観 庭園の名所 園内の施設 中津万象園とは おわりに はじめに 香川県には高松市に全国的に有名な栗林公園があります。その栗林公園に勝るとも劣らない景観を有している大名庭園が、丸亀市にある中津万象園です。 池の周りの1キロメートル余りを、多彩な景観を楽しみながら、飽きることなく歩いてぐるっと一周することができます。 結婚記念の撮影にも最適の場所として人気の庭園です。 庭園の景観 庭園の名所 「観潮楼」 江戸時代に建てられた茅葺の高床式建築です。日最古の煎茶席で、その名の通り、潮の満ち引きを見ることができたということです。 「大傘松」 樹齢600年余りで、直径15mもある傘を広げた形です。 「伏見稲荷分社」 園内の稲荷社は、千鳥居で知られる京都の伏見稲荷大社から勧請されたもので、2019年に100鳥居の回廊が完成しました。 「石投げ地蔵尊」 霊験あらたかなお地蔵さまとし

    丸亀の大名庭園「中津万象園」 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/26
  • 西行が昼寝をした72番札所の曼荼羅寺 - 定年後の生活ブログ

    「花めぐり」の花手水 曼荼羅寺の花手水 桜が満開 黒板アート 境内 西行とのゆかり 縁起 おわりに 「花めぐり」の花手水 古来より四国霊場の71番から77番までの札所7ヶ寺を1日で巡礼する『七ヶ所まいり』という参拝方法があります。 善通寺で生まれた空海ゆかりの地を巡礼した事が始まりだといわれており、江戸時代の案内記などでも勧められているそうです。 コロナの影響を受けているこの頃、7カ寺は参拝者の癒しになればということから「花ごよみ」と称して、手水舎をお花で飾るイベントを行っています。 花手水について詳しくは、こちらをご覧ください。↓↓↓ www.teinenoyaji.com 曼荼羅寺の花手水 仁王門から静かな境内を歩いて行くと手水舎があります。 2021(令和3)年4月の作品 手水舎の後ろにあるもみじの緑に花手水は映えていました。 2021(令和3)年5月の作品 2021(令和3)年12

    西行が昼寝をした72番札所の曼荼羅寺 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/24
  • 高松港とバラの花 - 定年後の生活ブログ

    今年もサンポート高松にあるバラ園に行ったので、リライトしました。 はじめに バラの花園 2021(令和3)年のバラ園 2022(令和4)年のバラ園 高松港 高松港のモニュメント 流政之さんの作品 サンポートモニュメント おわりに はじめに 「高松港でバラの花が咲き誇っている」というのを知り、さっそく見に行ってみました。 やさしく海風が吹いている港の海辺に、それはもう見事にいろんな色のバラの花が咲き誇っていました。 2021(令和3)年、バラ園とサンポートビル 2022(令和4)年、バラ園とサンポートビル バラの花園 高松港にあるバラ園は「サンポートばら園」と名付けられ、「さぬきばら会」の皆さんによって苗木が寄贈され、大切に手入れされながら守り育てられています。 「さぬきばら会」は、香川県の各地でバラの普及活動をなされている1971(昭和46)年に発足したバラの愛好家による団体です。 202

    高松港とバラの花 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/22
  • 姉がスモモづくり「貴陽」にチャレンジⅡ - 定年後の生活ブログ

    はじめに 姉のスモモ栽培 昨年、2020(令和2)年のチャレンジ 今年、2021(令和3)年のチャレンジ(中間報告) GW,強風で実が落ちた おわりに 追加記事「GW、強風で実が落ちた」 はじめに 姉はスモモ(品種名は貴陽)を6年前に植えました。 畑に様々な種類の果樹を植えて楽しんでいるのですが、世話が行き届かず出来栄えは今一つのようです。 欲が出てきたのか、何とかいいものを栽培しようと四苦八苦しながら試行錯誤しています。 姉のスモモ栽培 スモモは桃に比べて酸味が強い果実です。 スーパーで見かけた「貴陽」は小さい桃ぐらいの大きさで、果実が大きく200グラム前後の超大玉になり、大きいものだと300グラムになると書いてありました。 出来上がりが楽しみで、期待が膨らみます。 受粉樹も必要だということで「ハリウッド」も一緒に植えました。 受粉樹というのは受粉させるために近くに植えておく樹のことをい

    姉がスモモづくり「貴陽」にチャレンジⅡ - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/16
  • 阿波おどりミュージアム - 定年後の生活ブログ

    はじめに 阿波おどり会館 阿波おどりミュージアム(3F) 阿波おどりの歴史 おわりに はじめに 徳島の阿波踊りは毎年、開催されている徳島の一大イベントです。しかし残念なことに、昨年は新型コロナウイルスの影響により、戦後初めて中止されてしまいました。 阿波踊りを楽しみにしていた徳島の人たちや観光客、関係する人たちにとって、ショックなことでした。 何とか今夏は、規模を縮小して開催される方向のようです。 阿波おどり会館 徳島市のシンボルでもある眉山の麓に、阿波踊りを紹介する「阿波おどり会館」があります。 1Fは、徳島の名産品やお土産を販売する「あるでよ徳島」 2Fは、阿波踊りの実演を見学することができるホール。 3Fは、阿波踊りの歴史を学ぶことができる「阿波おどりミュージアム」 4Fは、練習場。 5Fは、眉山山頂に繋がるロープウェイの乗り場です。 1F エントランスホール 阿波おどりミュージアム

    阿波おどりミュージアム - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/14
  • 奇岩の境内がある14番札所常楽寺 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 吉野川の支流、鮎喰川を少し遡った山肌に建立されているお寺です。 堂前の岩肌がむき出しになった「流水岩の庭」は、長年にわたり風雨にさらされ自然に形づくられました。 荒々しい地面がむき出しになっている境内は、まさに修行の場と呼ぶにふさわしい景観でした。 境内 山門はなく、寺名を刻んだ石柱が立っているだけでした。 自然石をそのまま削ったような階段を上がって行きます。 堂 アララギの木 堂前にある幹回り8メートル、高さ10メートルのアララギの巨木には、小さな「アララギ大師」が祀られています。 地蔵堂 地蔵菩薩像には子供の夜尿症、夜泣き、歯痛、足の痛みなどの治癒を祈願します。 縁起 寺伝によると、空海がこの地で修行をしている時に弥勒菩薩さまを感得しました。弥勒菩薩さまは、釈迦が亡くなられてから56億7千万年後この世に現れて、人々を救済するといわれている

    奇岩の境内がある14番札所常楽寺 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/10
  • 香川県の札所7カ寺で花手水「花めぐり」パート2 - 定年後の生活ブログ

    ゴールデンウィーク特別企画「花めぐり」 7カ寺「花めぐり」 おわりに 前回の「花めぐり」 ゴールデンウィーク特別企画「花めぐり」 香川県西部にある71番札所から77番札所までの四国霊場が、4月29日から5月9日までの間、ゴールデンウィーク特別企画「花めぐり」と題して、各寺の手水を花で彩る花手水を開催しました。 前回は、4月3日から11日までの間に実施されており、多くの参観者を楽しませてくれていたようです。 今回の特別企画でも、各寺の花手水は季節の花を使って美しく彩られており、参拝者の心を和ませてくれています。 それぞれの花手水はどれも個性的で豊かな表情を見せてくれていました。 7カ寺「花めぐり」 71番札所「弥谷寺」 72番札所「曼荼羅寺」 73番札所「出釈迦寺」 74番札所「甲山寺」 75番札所「善通寺」 76番札所「金倉寺」 77番札所「道隆寺」 おわりに 今回の「花めぐり」でも、それ

    香川県の札所7カ寺で花手水「花めぐり」パート2 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/08
  • 阿波「青石」庭園のある15番札所国分寺 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 境内 名勝 阿波国分寺庭園 縁起 おわりに はじめに 「名勝 阿波国分寺庭園」で名高い15番札所国分寺には、住宅が点在している中の細い道の先に、立派な堂をはじめとした伽藍が立ち並んでいます。 発掘調査がなされたことで、創建当時には1辺が218mもの広大な寺域を有していたことが確認されました。 1200年以上も前に巨大な寺院が建立されて以来、紆余曲折を経ながら、この地で信仰を繋いでいるお寺です。 境内 山門 自然石に「聖武天皇勅願所」と刻まれた碑が山門の前に建てられています。 堂(瑠璃殿) 大師堂 烏瑟沙摩明王堂(うすさまみょうおうどう) 烈火でもって不浄を清浄と化する明王さまで、寺院の便所に祀られることが多いとのこと。トイレの神様といったところでしょうか。 礎石 環溝型という形式で造られた七重塔の心礎です。創建当時の遺物が残っており、当時の繁栄を偲ぶことができます。 名勝 阿

    阿波「青石」庭園のある15番札所国分寺 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/06
  • ツツジが咲き誇る84番札所屋島寺 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 源平の古戦場がある屋島は、江戸時代までは陸から離れた島でしたが、埋め立てられて陸続きになりました。 南北に約5km、東西に約2kmの山頂は平たんなのが特徴で、北嶺の高さは282m、南嶺の高さは292mあり、周囲が急な崖になっています。 84番札所の屋島寺は南嶺にあります。 今はドライブウェイが通っているので、車でスムーズに参拝できますが、かつては厳しい遍路道を上って行かなければならない札所でした。 歴史もあり由緒もあるお寺は、ゴールデンウィークの頃には赤や白のツツジの花が咲き乱れます。 屋島山上からの源平古戦場 屋島寺の境内 境内 案内図 3つの門 屋島寺には3つの立派な門がそびえ立っています。 仁王門 四天門 東大門 お寺から駐車場へ通じている所にある、新しい赤色が目に鮮やかな門です。 堂 鎌倉時代に建てられましたが、たびたび修理が繰り返されて

    ツツジが咲き誇る84番札所屋島寺 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/05/04
  • 阿波人形浄瑠璃の人形師「天狗久」と16番札所観音寺 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 徳島市天狗久資料館 天狗久とは 「天狗屋久吉心願の言葉」石碑と宇野千代 阿波の人形浄瑠璃 16番札所観音寺 縁起 境内(山門・堂・夜泣き地蔵) 阿波国総社 おわりに はじめに 16番札所観音寺は住宅街の中にあるこぢんまりとしたお寺ですが、道に面した山門は堂々とした立派なもので圧倒的な存在感がありました。 お寺のある国府町は、阿波の人形浄瑠璃に使用する人形制作者(人形師)を多く輩出した町だそうです。 観音寺堂と山門 徳島市天狗久資料館 天狗久とは 阿波の人形浄瑠璃が盛んであった江戸から明治時代には、たくさんの人形師(人形製作者)がいました。 なかでも初代天狗屋久吉(略して天狗久、名は笠井久吉)は、明治から昭和にかけて多くの名作を残した阿波の人形師です。 16歳で人形師に弟子入りし、10年間の修行の後に独立して、その工房を「天狗屋」と称しました。1943(昭和18)年に逝去、享

    阿波人形浄瑠璃の人形師「天狗久」と16番札所観音寺 - 定年後の生活ブログ
    suoaei
    suoaei 2021/04/30
    定年親父さん、いつもありがとうございます。