ブックマーク / www.gummaumaimono.info (130)

  • 【新店】プレオープン中のこちらへ。煮干しらーめん旨し。【らーめんキッチンこころ(高崎・井野)】 - ぐんぐるブログ

    【らーめんキッチンこころが井野に!】 今回紹介するのはこちら。 『らーめんキッチンこころ 井野店』 あの、綿貫町にある「らーめんキッチンこころ」が井野に上陸した。 この、「こころ」は高崎市の通町にあった「らーめんキッチンかえで」、綿貫町にあった「らーめんキッチンいいづか」という人気店を源流に持つ。 言うなれば、間違いない店なのだ。 前回、『らーめんキッチンこころ』の綿貫店に行った際の記事はこちら。 【https://www.gummaumaimono.info/entry/2021/01/13/172408】 【メニュー】 メニューを見ていく。 コロナ禍のOpenということもあり、接客の非接触化を意識しているのであろうか。 タッチパネルでのオーダーとなっていた。 プレオープン中ということもあり、一部メニューは未だ提供がされていなかった。 名物の煮干しそば。 ベースは、「塩」と「醤油」。 辛

    【新店】プレオープン中のこちらへ。煮干しらーめん旨し。【らーめんキッチンこころ(高崎・井野)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/22
  • 高級芋菓子しみずでテイクアウトできる芋菓子を実食!ハイクオリティすぎてお土産にも喜ばれること間違いなし!【高級芋菓子しみず(太田・石原町)】 - ぐんぐるブログ

    【もらったお土産】 前回の記事では、イートインできるカフェスイーツメニューを紹介した。 【https://www.gummaumaimono.info/entry/2021/06/20/092238】 その記事の最後で、ちょこっとだけ紹介した「頂いたお土産」について今回は詳細に伝えていきたい。 【実!】 一つ目はこちら。 かわいい「わっぱ」の包みに入っているのは、、 和スイートポテト(4個セット)@1300円 4種を一個ずつ買うよりも220円お得になるこちら。 小ぶりのスイートポテトが4種類入っており、お土産にちょうどいい。 一つずつ見ていこう。 綾紫 唯一の紫芋系スイートポテト。 ホクホクとした感が特徴的で、優しい甘さが特徴だ。 さつま金時 上に乗っている角切りのさつま金時が特徴的。 ホクホクとねっとりの中間。 繊維が少なくすっきりとした甘さ。 紅はるか さつま金時よりもねっとりに近

    高級芋菓子しみずでテイクアウトできる芋菓子を実食!ハイクオリティすぎてお土産にも喜ばれること間違いなし!【高級芋菓子しみず(太田・石原町)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/21
  • 【新店】伊勢崎の人気サンドイッチ店ツミキが高崎にもオープンしたらしい。全部めちゃくちゃ美味そう。【BAKE SHOP ツミキ(高崎・飯塚町)】 - ぐんぐるブログ

    【ツミキが高崎に!】 伊勢崎で人気のサンドイッチ店である『ツミキ』が高崎にオープンしたという情報を入手。 お店の外装。 可愛らしい色合いのお店だ。 お店の前に並ぶカラフルな椅子がポップで素敵。 【どこにできた?】 お店がOpenしたのは高崎の飯塚町。 以前、こちらのブログで紹介した美味しい台湾まぜそばがべられる『麺処 鶴舞屋』のすぐそばだ。 以前、パンケーキのgramがあった場所のようだ。 お店の内装はこんな感じ。 お持ち帰りもイートインも可能のようだ。 【メニュー】 サンドイッチのメニューは、おかず系のサンドイッチから、甘いスイーツ系のサンドイッチまで当に豊富。 期間限定メニューもあるようなので、何度訪れても新しさがある。 高崎店では、スープも取り扱うようでグリーンカレーもブイヤベースも美味しそう。。 【メニューの一例】 メニューの一例を見ていこう。 ※公式HPより引用 どれも魅力的

    【新店】伊勢崎の人気サンドイッチ店ツミキが高崎にもオープンしたらしい。全部めちゃくちゃ美味そう。【BAKE SHOP ツミキ(高崎・飯塚町)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/20
  • 【新店】東京や大阪で大人気の高級芋菓子店が群馬に!?さつまいもの新たな可能性を見せつけられた!【高級芋菓子しみず(太田・石原町)】 - ぐんぐるブログ

    【太田に名店が!】 今回は、群馬県は太田市に新しく誕生した「お芋の専門店」を紹介したい。 その名も『高級芋菓子 しみず』。 東京や大阪の方なら「聞いたことがある。」「知ってる。」という人も多いだろう。 都会で大人気の、さつまいもを使った高級スイーツを楽しめるお店だ。 そんな『しみず』がなんと、群馬県に進出してきたというのだからびっくり。 2021年6月18日にできたばかりで、Openに伴うレセプションに招待頂いたので、今回は訪問させて頂いた。 お店に到着したのはOpen時間の10時。 この時点で駐車場は、満車(15台程あったのに。。) Open翌日ということもあるのか、群馬県民の新しいものへのアンテナがすごいのか。。 店前の大きい看板。 これが、さつまいも尽くしのパフェか。。。 大行列がすごかったが、お持ち帰りのお客さんが多かった。 イートインは、割とすんなり入れたからラッキー。 店内は、

    【新店】東京や大阪で大人気の高級芋菓子店が群馬に!?さつまいもの新たな可能性を見せつけられた!【高級芋菓子しみず(太田・石原町)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/20
  • 高崎駅ビルで本格中華!こんなに安くて良いの?!笑【華龍飯店(高崎・モントレー内)】 - ぐんぐるブログ

    【コスパのいいランチを求めて】 高崎駅周辺には、飲店が多い。 人間は選択肢が多すぎると逆に決められなくなるものだ。(自分が優柔不断なだけだろうか。。) コスパがいいランチ 格的な中華 あまり並びたくない これらの条件の内、一つでも当てはまるのならここをおすすめしたい。 高崎モントレーの上層階。 レストラン街の中にある『華龍飯店』だ。 高崎OPAや、江木町の高崎レジャーランド前にもある高崎周辺では勢力を誇る中華料理店だ。 個人的に、ここのランチは「安い!旨い!」で大好きなのだが、不思議なことにそんなに混雑していない。 あまり知られたくはないが、今回はおすすめとして紹介したい。 【メニュー】 それではメニューを見ていこう。 まずは、おすすめのセット。 基的にメインの料理レベルの2つがセットになっていてとてもお得になっている。 大抵、こんな感じのセットだと丼ものがかなりミニサイズだったりす

    高崎駅ビルで本格中華!こんなに安くて良いの?!笑【華龍飯店(高崎・モントレー内)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/18
  • 透き通った黄金の地鶏スープ。容易に飲み干せる上品なワンタン麺をいただく。【地鶏らーめん翔鶴(高崎・棟高町)】 - ぐんぐるブログ

    【人気ラーメン店へ】 今回訪れたのは、どのラーメンランキングでも上位に選ばれるこちら。 『地鶏らーめん翔鶴』 訪れたのは高崎店だが、前橋の群馬大学近くにもお店はある。 さぁ入っていこう。 ちなみに、お店の正面にある駐車場は隣のテナントの駐車場らしく、ここに停めると迷惑をかけることになるので気をつけよう。 駐車場はお店の横側か、裏側になるようだ。 店内に入店。 席数は多く、思ったよりも店内は広々としていた。 【メニュー】 それではメニューをチェックしていく。 まず、なんといっても嬉しいのが赤文字で大きく書かれている「麺大盛無料」。 かくいう私も今回は「大盛」を頼んだが、220gといえど、かなりのボリューム感があった。 ラーメンは基的に「醤油」と「塩」。 どっちの人気も高いようなので、非常に迷った。 「ご飯もの」や「一品料理」といったサイドメニューも豊富。 餃子はリニューアルしたらしい。 焼

    透き通った黄金の地鶏スープ。容易に飲み干せる上品なワンタン麺をいただく。【地鶏らーめん翔鶴(高崎・棟高町)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/18
  • 大洗の住宅街に佇む日本初の梅専門カフェ。スイーツも梅尽くしで最高!【ume cafe WAON(茨城・大洗)】 - ぐんぐるブログ

    【日初の梅専門カフェ!?】 茨城県の大洗に海鮮三昧をした後、お口直しにカフェでも利用したい。 大洗の海鮮系が頂ける店々から歩いて行ける距離にあるカフェを探しているとヒットしたこちら。 『ume cafe WAON』。 お店は住宅街の中にひっそりと佇んでいた。 昼時が過ぎた2時頃に伺ったのだが、お店に入りきらず、待っているお客さんが居たこともあり、人気店であることがわかる。 「全国初の梅専門カフェ」を看板に掲げている。 天保元年創業の老舗梅干し屋である吉田屋が開業したカフェであり、茨城県名産の「常陸乃梅」を使用している。 ここで余談だが、我らが群馬県は梅の生産量第2位であり、和歌山県に続き「梅王国」らしい。 【メニュー】 メニューはほとんどに梅が使用されている。 さすがは梅専門カフェ。 ご飯ものからスイーツ、ドリンクまで幅広く取り揃えがあるのでランチにもカフェタイムにも利用しやすい。 【実

    大洗の住宅街に佇む日本初の梅専門カフェ。スイーツも梅尽くしで最高!【ume cafe WAON(茨城・大洗)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/16
  • 赤城山麓に今年オープンした初雪堂。あずき抹茶のかき氷は濃厚で美味え。【初雪堂(前橋・赤城山)】 - ぐんぐるブログ

    【涼を求めて…】 まだ、6月。 梅雨にも入っていないのに、30℃越えの日が増えてきた。。 今年の夏は猛暑になるという予報もあるため、既に夏バテが始まっちゃいそう。。 そんなこれからの季節に向けて、おすすめのお店を今回は紹介したい。 お店は赤城山の麓にある。 赤城の大鳥居をくぐってお店に向かおう。 (初めてこの大鳥居を見た時は結構驚いた。。) さぁ、到着。 今回紹介するのは、『初雪堂』。 お店がオープンしたのは、2021年の4月20日。 今年できたばかりのホヤホヤだ。 こちらのお店は、古民家をリフォームして誕生しているので趣深い佇まい。 店前には風鈴が吊るされており、「チリンチリン」と風流で涼しげな音が聞こえてくる。 この時点でもう耳が涼しい。 さぁ、入店していきましょ。 今回通された席は一階の広々とした座敷。 席にメニューはなく、スマートフォンで卓上のQRコードを読み取り、注文する。 この

    赤城山麓に今年オープンした初雪堂。あずき抹茶のかき氷は濃厚で美味え。【初雪堂(前橋・赤城山)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/15
  • 愛犬と泊まれる宿!料理のクオリティ、ボリュームがやばい!【D+ KIRISHIMA(鹿児島・霧島)】 - ぐんぐるブログ

    【愛犬と旅に!】 鹿児島県の霧島市に愛犬と泊まれる超快適な温泉宿がある。 今回は、先日利用して大満足だったこちらを紹介したい。 その名も『D + KIRISHIMA』。 場所は霧島神宮などのパワースポットほど近くにある霧島温泉街。 霧島観光ホテルの別館という位置付けで、独立した棟にお部屋が4つかな? 【お部屋】 ※公式HPより引用 部屋はとってもスタイリッシュで清潔感も良好。 特筆すべきは、客室に付いている温泉。 源泉掛け流しで湯の花が浮いている超格派な硫黄泉。 シャワールームは室内に別途あるので、寒い冬でもゆっくり身体を洗ってから温泉に浸かることができる。 また、わんちゃん専用のお風呂も完備。 シャンプーなどの備品も用意されているので、旅行に荷物が嵩張らず楽だと思う。 〜愛犬備品〜 トイレシート ウンチ回収袋 タオル(大・小) ドライヤー コロコロ 消臭剤 虫よけスプレー シャンプー・

    愛犬と泊まれる宿!料理のクオリティ、ボリュームがやばい!【D+ KIRISHIMA(鹿児島・霧島)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/14
  • 前橋にオープンしたばかりのフタツメへ。安定感あるタンメンでお腹いっぱい。【濃厚湯麺フタツメ(前橋・上小出町)】 - ぐんぐるブログ

    【前橋のフタツメへ】 先日、前橋にも『濃厚湯麺フタツメ』がOpenしたということで、群馬のラーメン愛好家界隈では話題となっている。 Open当初からお店の前には、長蛇の列ができているという情報が入ってきていたので、ひと段落してから訪問しようと考えていた。 オープンから1、2週間が経った週末の昼前。 開店時間である11時半を狙っていけば流石に並ぶことはないだろう。 そう思い、お店に到着したのは11時20分。 完全に読みが甘かった。 開店10分前から、お店の前には15人ほど既にスタンバイ。 気合の入り方が足らなかったと少し反省。 それにしても5月30日のOpenから2週間近く経っても客足が途絶えないとは、やはり人気が物であることが伝わってくる。 まだ、スタッフ募集の看板が表に出ていたのでフタツメ愛好家の方よかったら是非。 それでは入店していく。 フタツメ前橋店は、夜22:00までの営業らしい

    前橋にオープンしたばかりのフタツメへ。安定感あるタンメンでお腹いっぱい。【濃厚湯麺フタツメ(前橋・上小出町)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/13
  • 激安でカニ汁とカニ飯を頂ける名店。値段と質・量が良い意味で合ってない!【かに弥(茨城・大洗)】 - ぐんぐるブログ

    【かにべたい】 先日、茨城県の大洗を訪れた。 目的は「海の幸をべること」。 海無し県である群馬にいると、海の幸、海鮮が非常に魅力的に感じる。 群馬県を早朝に飛び出し、到着したのは10時頃。 今回訪れたのはこちら。 『かに弥』だ。 超有名店なので、紹介するまでもなく知っている方も多いだろう。 お店の前に、看板メニューの「かに汁」と「かにめし」の看板。(まさしく看板メニューだ) あまりにも安い値段なので、少し不安。 店内では、飲に加えてお土産でカニを買うことができる。 「タラバのむき身」なんてすっごい。 冷凍されているので、お持ち帰りも容易だ。 ぎっしり詰まっていてこの値段は安いな。 【メニュー】 メニューはシンプル。 かに汁とかにめし。 どっちもオーダーしてみよう。 【実!】 かにめし@650円 まずは、かにめしを。 カニのエキスが染み染みのご飯の上にカニがたくさん乗っている。 この

    激安でカニ汁とカニ飯を頂ける名店。値段と質・量が良い意味で合ってない!【かに弥(茨城・大洗)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/12
  • 【番外編】前橋市民はいつコロナワクチン接種できるの?? - ぐんぐるブログ

    【長引くコロナ禍…】 先日、群馬県に発令されている「蔓延防止等重点措置」が13日をもって解除されると国から発表があった。 しかしながら、群馬県では「まん防」解除後の1週間(13日〜20日)は警戒度4を維持することで感染者のリバウンドを図る旨も発表があった。 そのため、「接待を伴う飲店やカラオケ店、酒類を提供する飲店へは、午後8時までの営業時間の短縮要請」となるようだ。 群馬県内の飲店を経営する方々は、非常に苦しい思いをされていると思う。。。 グルメブロガーは、飲店あってのものなのでできる限りの応援をしていければと考えている。 【ワクチンはいつ打てる?】 そんなコロナ禍を抜けるには、やはりワクチンをみんなが早く打つしか手はないのかなーと思う。 群馬県でも医療従事者や、高齢者へのワクチン接種が既に始まっている。 自分達、64歳以下の一般人はいつワクチンを接種できるのか気になるところ。。

    【番外編】前橋市民はいつコロナワクチン接種できるの?? - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/12
  • 伊香保の石段街で本格いちごミルク。いちごのつぶつぶ感、ミルクの新鮮さが良い。【STRAWBERRY BOMB(渋川・伊香保温泉階段街)】 - ぐんぐるブログ

    【石段街スイーツ】 伊香保石段街スイーツを紹介していく。 今回紹介するのは石段街を上って喉が乾いた時に助かるドリンクだ。 『STRAWBERRY BOMB』 看板は可愛らしく、一目でいちごのお店だということがわかる。 こちらのお店では、 地元の苺と牛乳を使用したいちごミルク いちごサイダー いちごの地ビール いちごのビアカクテル などなど頂けるようだ。 いちごの地ビールって一体どんな味!? 【メニュー】 メニューはこちら。 有名人やTVの取材も結構訪れているようだ。 【実飲!】 いちごミルク(レギュラー)@500円 地元の苺と牛乳で作ったいちごミルク。 身体に優しい「きび砂糖」を使用しているとのこと。 たしかに、優しい甘さが口内に広がる。 ミルク感は強めで、いちごの甘酸っぱさを上手く包み込んでいる。 いちごのつぶつぶ感は、しっかりと残っており感の面白さも堪能できる。 【まとめ】 石段街で

    伊香保の石段街で本格いちごミルク。いちごのつぶつぶ感、ミルクの新鮮さが良い。【STRAWBERRY BOMB(渋川・伊香保温泉階段街)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/10
  • 【新店】高崎にチュロス専門店がOpen!流行に乗り遅れるな!【KUROBOSHI(高崎・通町)】 - ぐんぐるブログ

    【高崎にチュロス上陸!】 Instagramにて、群馬のグルメ情報をパトロールしていたら、すごく気になるお店がOpenしていることを知った。 ※公式HPより引用 その名も『KUROBOSHI』。 チュロス専門店のようだ。 栃木県宇都宮市発祥のお店らしく、隣県群馬に堂々の上陸だ。 高崎のOPA、高島屋前の大通りにお店は誕生。 Openは、つい先日の2021年6月6日。 KUROBOSHI -Handcraft Sweets Factory- 手作りに拘ったチュロスの専門店です。 クロボシチュロスは米粉で作り米油で揚げています。 国産米粉、阿波和三盆等、糸島またいちの炊塩など 美味しさの秘密がぎゅっと詰まった揚げたてのクロボシチュロス。 素材を活かすため、油は米油を使用。 サクサク、モチモチの感をお楽しみください。 チュロスの他にもフランブル / クレープブリュレ / ソフトクリーム / キ

    【新店】高崎にチュロス専門店がOpen!流行に乗り遅れるな!【KUROBOSHI(高崎・通町)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/08
  • 伊香保の石段街にある伊香保焼屋さん。大粒のタコが入って外サク中とろ。【処々や(渋川・伊香保温泉石段街)】 - ぐんぐるブログ

    【伊香保グルメはまだまだある】 伊香保温泉石段街のグルメをどんどん紹介していく。 今回紹介するのはこちら。 『処々や(ここや)』の伊香保焼だ。 場所は、石段数にすると250段ほどの中腹あたりだろうか。 ちょうど石段の踊り場的位置なので、確実に目につく場所にある。 そもそも伊香保焼ってなんだ? どうやら伊香保焼=たこ焼きらしい。 時間をかけて丁寧に焼き上げた伊香保焼は、冷めても美味しいらしい。 一番搾りの旗が。 今の時期もアルコール販売してるのかな?? メニューはこんな感じ。 伊香保焼は3個入りと6個入りの2種類。 他にもソフトクリームや、あんみつ、ところてんといった甘味系が頂ける。 これから暑い時期にはラムネや生ビールが飛ぶように売れそうだ。 なんせ下から石段を上ってくると結構喉が渇く。笑 この御時世は、マスクを着けてるから息がゼーゼーだ。 【実!】 伊香保焼(6個)@450円 注文して

    伊香保の石段街にある伊香保焼屋さん。大粒のタコが入って外サク中とろ。【処々や(渋川・伊香保温泉石段街)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/06
  • 伊香保の階段街にできたばかりのクレープ屋さん。聖火クレープはここでしか食べられない。【CREAM 伊香保クレープ(渋川・伊香保温泉階段街)】 - ぐんぐるブログ

    【伊香保でクレープ】 伊香保温泉階段街のグルメ情報をどんどん上げていく。 今回紹介するのはこちら。 『CREAM』の伊香保クレープだ。 場所は、伊香保温泉階段街の序盤である55段目。 上って行く際、左側にお店は位置する。 お店の外観はこんな感じ。 結構こじんまりとした小さなスペースでやっているお店のようだ。 こちらは、今年の3月下旬に出来たばかりということでお店の佇まいも何処か新しさを感じる。 場所は、ちょうど55段であることを確認。 かわいいPOP。 クレープだけでなくドリンクも豊富のようだ。 ハンドドリップのコーヒーは気になるところ。 【メニュー】 メニューはこちら。 なんとこちらのOpen初日(3/31)に、伊香保を聖火ランナーが通過したらしい。 そのため、こちらの名物は『聖火クレープ』なんだそう。 そんなドンピシャなタイミングでのオープンは日全国、世界中探してもなかなかないんじゃ

    伊香保の階段街にできたばかりのクレープ屋さん。聖火クレープはここでしか食べられない。【CREAM 伊香保クレープ(渋川・伊香保温泉階段街)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/06
  • 伊香保温泉石段街の名物!多くの芸能人が食べた玉こんにゃく。【石段玉こんにゃく(渋川・伊香保温泉石段街)】 - ぐんぐるブログ

    【ぶらり伊香保へ】 さぁ、週末。 この日訪れたのは、伊香保温泉石段街。 人出は、まだまだ少ない。 が、寂れきっているわけでもなく安定して観光客が多い点、さすが群馬の誇る人気温泉街といったところ。 そんな伊香保温泉石段街、頂上の伊香保神社まである365段の石段の両脇にたくさんのお店がある。 今回ご紹介するのも、そんな石段街中腹にあるお店だ。 『石段玉こんにゃく』 お店の位置は、石段数にすると100段ちょっとだろうか。 店前で、玉こんにゃくを煮込んでいるため石段を上がっていると確実に目に留まる。 どうやら、芸能人もたくさん訪れているらしく店前には写真がたくさん飾ってあった。 1100円という手頃すぎる値段なので、チャレンジしてみないわけにはいかないだろう。 玉こんにゃく@100円 通常は一串に3日の玉こんにゃくらしいが、サービスで一個おまけしてくれたようだ。 (後ろのお客さんにもサービスして

    伊香保温泉石段街の名物!多くの芸能人が食べた玉こんにゃく。【石段玉こんにゃく(渋川・伊香保温泉石段街)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/05
  • プロレスラー浜亮太選手のうどん屋に再訪。肉汁カレーつけめんはコシが最強でスパイシー。【どすこいうどん浜ちゃん(前橋・元総社)】 - ぐんぐるブログ

    【TVでも活躍する浜さん】 先日何気なくテレ東の大い番組「デカ盛りハンター」を見ていると、見知った顔の人物が。 『どすこいうどん浜ちゃん』の浜店主が大いドリームマッチに出演していたのだ。 あの、「もえあず」と大いを繰り広げていて見てて気持ちよかった。 そんな浜さんは、まさに「会いに行けるアイドル」ならぬ「会いに行けるプロレスラー」。 群馬県は前橋市、元総社町にある『どすこいうどん浜ちゃん』を訪れれば会うことができる。 今回も、美味しいうどんをべに訪れた。 【実!】 肉汁カレーつけめん@980円 最近、この店でハマっているのがこれ。 つけ汁(スープ)は、サラサラタイプなのだがスパイスが結構効いており、思った以上にスパイシー。 たくさんの肉とネギ、つみれが入っており、ボリューム感もある。 また、特筆すべきは麺のコシ。 浜店主により手打ちされる麺はコシが最強で、噛み応え、べ応え十分。

    プロレスラー浜亮太選手のうどん屋に再訪。肉汁カレーつけめんはコシが最強でスパイシー。【どすこいうどん浜ちゃん(前橋・元総社)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/05
  • 群馬のローカルチェーンカフェであるイマジンコーヒー!店内の雰囲気抜群!【今万人珈琲(前橋・上小出)】 - ぐんぐるブログ

    【イマジンコーヒーとは】 ラーメンばっかり投稿するこちらのブログ。 最近は、あえてカフェへと足を運ぶようにしている。 休日の昼間にカフェでゆっくりとコーヒーを飲んでいると少しだけ上品な人間になれたような気がするからだ。 群馬には、カフェが多いように感じる。 まだまだ行きたいカフェはたくさんあるが、少しずつ攻略していくことにしよう。 今回訪れたカフェはこちら。 『今万人珈琲』 初見は、なんて読むのか分からなかった。 イマジンコーヒー。イマジンってあのビートルズのイマジン? と思っていたら、想像通りだった。 今万人珈琲は、群馬のローカルチェーンカフェ。 群馬県内のみに店舗はあり、高崎や前橋、太田に4店舗構えている。 店内は広々としており、ゆったりとしたソファー席が多くあるので寛ぐことができる。 カウンターソファー席もあったので、おひとり様にも優しい。 【メニュー】 今回訪れたのは、3時のおやつ

    群馬のローカルチェーンカフェであるイマジンコーヒー!店内の雰囲気抜群!【今万人珈琲(前橋・上小出)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/03
  • チキン南蛮は宮崎発祥!宮崎空港で本場のチキン南蛮を食べられる。【Cosmos(宮崎・宮崎空港内)】 - ぐんぐるブログ

    【宮崎空港で飯】 宮崎名物といえば、何を思い浮かべるだろう。 「マンゴー」や「地鶏の炭火焼」、「宮崎牛」や「都農ワイン」などなど挙げるとキリがない。 しかしながら、1番に思いつくのは「チキン南蛮」だろう。 チキン南蛮が、実は宮崎発祥なのは有名な話。 そんなチキン南蛮を、宮崎県の玄関口で頂くことができるこちら。 宮崎空港内にあるレストラン『cosmos』だ。 【メニュー】 名物である「チキン南蛮」や、「宮崎牛丼」が欲をそそる。 宮崎の郷土料理である「冷や汁定」も気になるところ。 鹿児島県が隣にあるため、黒豚のメニューも豊富だ。 【実!】 チキン南蛮@1230円 今回は、場のチキン南蛮というものをべてみたかったのでこちら。 ライス付きだ。 カラッサクッと揚げられた鶏胸肉に、たっぷりとタルタルソースがかけられている。 ぷりぷりジューシーなチキンは、鶏胸肉がパサパサという固定観念を打ち砕

    チキン南蛮は宮崎発祥!宮崎空港で本場のチキン南蛮を食べられる。【Cosmos(宮崎・宮崎空港内)】 - ぐんぐるブログ
    suoaei
    suoaei 2021/06/03