ブックマーク / www.only1000things.com (141)

  • 学歴と年収の因果関係 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 481個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「学歴年収」 まずは教育経済学の中室牧子さんの話。(の僕の理解) 学歴年収には相関がある。 つまり、学歴が高いほど年収は高くなる傾向がある。 しかし、因果関係には疑問がある。 ①偏差値の高い大学に入ったら年収が高くなるのか。 ②年収が高くなる素質を持っている人が偏差値の高い大学に入っているのか。 とある研究によると①ではなく、②であるとのこと。 大学に関係なく、その人の素質なりの年収になる。 つまり、あなたやあなたのお子さんは第一志望の高校や大学に入ろうが、第二志望であろうが年収にはあまり関係がない。 と、科学的に証明されている。 さらに言うと、 勉強よりも勉強以外の非認知能力(コミュニケーション能力など)の方を伸ばした方が社会に出てから役に立つ。 さらにさらに言うと、 ぎりぎり第一志望に入って下位の成績

    学歴と年収の因果関係 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/21
  • 好き嫌いと好きと嫌い - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 480個目】 こんにちは!研究者せしおです。 好き嫌いって意外と複雑だなーと最近思います。 好きを仕事にしたら、嫌いになったり。 嫌いな仕事をやっていたら、好きになったりします。 嫌いなことよりは好きなことをやりたいと思っています。 でも、自分の好き嫌い自体、やってみないとわからない。 続けてみないとわからない。 好き嫌いは自分の力だけじゃなくて、誰かに褒められたら好きになったり、誰かの役に立てたら好きになったり。 誰かに批判されたら嫌いになったり、逆にもっと好きになったり。 心は忙しいですね。 さらに複雑なのは、好きと嫌いを同時に持っていること。 好きと同時に嫌いだったり、嫌いと同時に好きだったりします。 基的に、100%好きとか100%嫌いとかはない気がします。 人間付き合いで言えば、100%好きにならなくちゃいけないわけではない。 嫌いな部分があったっていい。 そ

    好き嫌いと好きと嫌い - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/20
  • 最高と最低と最初と最後  - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 479個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「最高・最低・最初・最後」 まずはデザイン思考の話。 いいモノを作って大量生産して安く販売するというのが、一般的な製造業の古い考え方。 一方で、人間を中心に考えて、ユーザーを観察して共感してサービスを向上させていこうというのがデザイン思考的なアプローチ。 デザイン思考は、デザイナーの思考法を一般人がマネしようという手法です。 単に見た目のデザインをキレイにしようという話ではありません。 人間の感性や好き嫌いに着目した考え方と言えるかもしれません。 人間の記憶に残るのは、最高と最低と最初と最後なのでそこを改善していくことが先決。 参考までに、YouTube動画を貼っておきます。 ここからは僕の話。 最高と最低と最初と最後が印象に残る。 なんとなくそんな傾向があるように思います。 僕はコロナ禍で結構ひこもっている

    最高と最低と最初と最後  - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/18
  • 自分の機嫌の取り方 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 478個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「自分の機嫌」 まずはリーダーシップ論の話。 仕事は社会を良くするためのもの。 社会を変えるためには、その前に他者をリードする必要がある。 他者をリードするには、その前に自分をリードする必要がある。 自分が感情に振り回されると、他者をリードすることは難しくなる。 先に自分の機嫌の取ることが大切である。 自分が怒りやすいタイプなのであれば、アンガーマネジメントを学ぶべきかもしれない。 寝不足で力が発揮できないタイプなのであれば、たくさん寝るか睡眠法を学ぶべきかもしれない。 集中力が出ないようであれば、散歩や瞑想を試してみるといいかもしれない。 ここからは僕の話。 僕は1人の人間として社会を良くしたいという思いを持っています。 でもその前に、自分が幸せであること、家族が幸せであることを大切にしています。 自分や家

    自分の機嫌の取り方 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/17
  • 2050年のカーボンニュートラルの宣言 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 477個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「カーボンニュートラル」 僕の研究のど真ん中です。 まずはカーボンニュートラルの話。 詳しくは経産省などのサイトにわかりやすく書かれています。 www.enecho.meti.go.jp が、おそらく読みにいく人はほとんどいないと思うので、簡単に紹介しますね。 最初にカーボンニュートラルのカーボン。 温室効果ガスの意味です。 ざっくり言うと、CO2のこと。 次に、ニュートラル。 中立的という意味です。 ざっくり言うと、差し引きでゼロということ。 つまり、カーボンニュートラルはCO2の排出を実質ゼロにしようということです。 下図はイメージ。 (経済産業省のサイトより) 省エネしたり、太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを増やすことで、CO2の排出量を削減する。 どうしても排出しちゃう分は、植林や大気中のCO

    2050年のカーボンニュートラルの宣言 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/16
  • 両利きの人生の安定感 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 476個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「両利きの経営」 まずは経営学の話。 両利きの経営とは、既存事業も大切にするし、新規事業も大切にするということ。 言い換えると、これまでやってきたことも繰り返しつつ、新しいことにもチャレンジするということ。 ビジネスの世界では、現状維持だけを考えると衰退していくと言われます。 両利きの経営を実践することによって、長期的に安定して成長していける。(という説) とはいえ、この両利きの経営を実現するのはとても難しい。 特に新しいことに継続的に力を入れるのが難しい。 新規事業は不確実性が高く、コストをかけても思うように成果が上がらない。 一方、既存事業は見通しが立ちやすく、コストをかけると短期的な成果が上がりやすい。 そうやって既存事業の強化に偏りがち。 新しいことが大事なのは頭でわかっていても、短期的に合理的な意思

    両利きの人生の安定感 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/15
  • 幸せの関係のOK-OK - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 475個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「私はOK、あなたもOK(I'm OK-You're OK)」 まずは心理学の話。 子供は大人に比べて、自分が無力だと感じやすい。 「私はOKではない、あなた(大人)はOK」と思い込む。 この思い込みから解放されるのは大人になってから。 「私はOK、あなたもOK」 自分も他人も受容するという立場に立てば、幸せな人間関係を築くことができる。 ここからは僕の話。 「私はOK、あなたもOK」 人の心理に興味のある人であればなんとなく聞いたことのある話でないでしょうか。 細かく分類すれば以下の4つ。 「私はOK、あなたもOK」 「私はOKではない、あなたはOK」 「私はOK、あなたはOKではない」 「私はOKではない、あなたもOKではない」 1人の人間だからといって、必ずしも1つの考え方だけを持つということではないか

    幸せの関係のOK-OK - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/14
  • 自分の存在の承認 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 474個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「存在の承認」 子育てのでよく言われていること。 子供を叱るのは良くない。 叱られないとやらなくなるから。 褒めるのも良くない。 褒められないことはやらなくなるから。 良し悪しを親が判断するのではなく、やったことを認めたり、存在自体を認める。 ただ見守る。 愛情を伝える。 「ありがとう」「助かる」という声かけ。 ここからは僕の話。 せしお家には小学5年生の長男坊と6歳の次男坊がおります。 子育ては見守ることを基にしたいと思ってます。 とはいえ、子供を叱っちゃうことも褒めちゃうこともあります。 でも、子供が極端に叱られないためや褒められるために動いていないかは注意して見ています。 今のところは健全な範囲内だと思っています。 良し悪しの判断をしてしまうこともありますね。 自分の過去の学びを言いたくなっちゃう、

    自分の存在の承認 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/13
  • ここだけの通じるの言葉 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 473個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日はサラッと。 世の中には流行語やバズワードみたいなものが溢れています。 ブログ記事を読んでいても、そういう共通の話題みたいなもので一体感が醸成されたりしますね。 一方、ブログ記事にしにくいなーと思うのが、家族だけで通じる言葉。 一緒に体験した限られた人達だけで通じる言葉。 これはこれで小集団の中の幸せに貢献してしているなーと思います。 せしお家では、最近こんな言葉が流行っています。 長男坊が保育園の時にふいに発した言葉 「今日も最高の一日だったなー。」 (毎度おなじみ) かいけつゾロリのイシシとノシシの言葉 「はいだー!」 (はいの意味) 次男坊が自作パワポ動画に吹き込んだ言葉 「ふー、タイミングがずれなくてよかった!」 (説明不能) まあ、ブログで書いても伝わらないと思います。。。 ここでしか通じないからこそ、なんか言い

    ここだけの通じるの言葉 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/12
  • 平等の先の罠 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 472個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「平等」 まずは社会心理学の話。 特権階級が破壊されると、人々は万人による競争にさらされる。 不平等が社会の常識であれば、人々は著しい不平等に気づかない。 不満も少ない。 一方で、ほとんどが平等になると、人々は小さな不平等に傷つくようになる。 不平等が解消されていくと、人々はより一層平等を求め、不満は増大する。(という説) 平等な社会になっても、人の能力は異なり、格差はなくなることはない。 人々の不満は、周りの人との比較、つまり劣等感にある。 その劣等感を隠して正当化するために、社会のルールがおかしいのではないかと、責任を転嫁する。 人々は自分の劣等感を引き受けることができない。 そして、何かしらの不平等を生み出し続ける。 ここからは僕の話。 平等について考えさせられます。。。 僕は今、人生初の大河ドラマを見

    平等の先の罠 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/11
  • 結婚生活の幸せの姿勢 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 471個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「結婚生活」 まずは心理学の話。(あくまで一説です) 幸せな夫婦に共通するのは、頭が良い・お金がある・心理学の知識がある、などではない。 幸せな夫婦は、相手のマイナス面よりもプラス面を重視するように心がけている。 協同生活者として、相互に尊敬を抱き、喜びを分かち合う。 お互いにコミュニケーションを図ることでうまくいくというのは、統計データ上では間違いである。 問題はコミュニケーションの不足ではない。 結婚が成功するのは、相性だけでなく、いざこざに対応する姿勢による。 意見の相違の多くは、夫婦間で解決できないものである。 お互いを変えようとする努力は、さらに深刻な問題を招く。 価値観や世界観は基的に変えようがない。 結婚生活を維持できる夫婦はこの事情をわきまえている。 ありのままを受け入れる道を選ぶ。 音を

    結婚生活の幸せの姿勢 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/10
  • 繰り返すことの話の続き - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 470個目】 こんにちは!研究者せしおです。 前回、繰り返すことの価値の話をしました。 今日は、繰り返すことの種類の話をします。 繰り返すことを僕なりにざっくりと2つに分けてみる。 同じことを繰り返す 同じ枠の中で違うことを繰り返す 同じことを繰り返すのは狭く深くのイメージ。 研究者でいうと専門性が高いイメージ。 ブログでいうと特化ブログのイメージ?! 一方、同じ枠の中で違うことを繰り返すのは広く浅くのイメージ。 研究者でいうとなんでも屋さんのイメージ。 ブログでいうと雑記ブログのイメージ?! 同じことを繰り返すことが得意な人は芸術家タイプですかね。 根気強く1つのことを極めることに向いているかもしれません。 6歳の次男坊は同じテレビ番組の同じ回を何十回も繰り返し見ることができます。 観察力、コピー能力が高そうです。 違うことを繰り返すことが得意な人はバランスタイプですか

    繰り返すことの話の続き - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/09
  • 繰り返すことの価値の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 469個目】 こんにちは!研究者せしおです。 僕は製造業の研究者です。 自社の製品がなぜ売れているのかと考えたりするのですが、大きな理由の1つが実績。 その根源は繰り返していることだと思ってます。 会社の中での自分の価値も、これまで繰り返してきたことによるものだと言えるのかもしれません。 経験だったり、専門性だったり、信頼感だったり。 自分の自信も繰り返しから生まれているような気がします。 繰り返しているからこそ、次もできると心のどこかで信じられる。 ブログでは1000個の幸せのヒント投稿を目指しています。 もうすぐ折り返し地点の500個目。 一年半くらい、まずまず繰り返してきたかなと思います。 ブログ仲間の中ではもっともっと繰り返してきた方々もたくさんいます。 そうやってブログ仲間と比べると、500記事書いたところで、まあそんな人もいるよという感じがしちゃいます。 一方

    繰り返すことの価値の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/08
  • 知識の先の幸せと不幸 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 468個目】 こんにちは!研究者せしおです。 僕は何歳になっても楽しく学び続けたいと思っています。 学ぶジャンルや学び方はあまり気にしません。 ジャンルでいえば、経済学や組織論やAI人工知能)など化学工学系の研究者としても実用的なもの。 心理学や社会学やSNSなど何の役に立つかわからないもの。 学びと言えるかわかりませんが、テレビドラマや小説漫画・アニメなども少々。 学び方でいえば、電子書籍やニュース・ブログ記事やYouTubeが中心です。 その時々で、ClubhouseやVOOXなどの新しいアプリなんかを試したりもしています。 手軽に習慣化することに重きをおいているので基はスマホです。 今日はそんな中で心理学や社会学の話をします。 最近、ブログの記事として書くことも多く、少しハマっています。 人の心理を知ることで、自分をコントロールする選択肢が増え、より幸せになる

    知識の先の幸せと不幸 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/07
  • ピーターの法則の人間らしさ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 467個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学や社会学に使われているキーワードについて考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「ピーターの法則」 ピーターの法則をWikipedia情報から僕なりにまとめると、 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世して、無能な中間管理職になる。 その結果、各階層は、無能な人間で埋め尽くされる。 その組織の仕事は、まだ出世の余地のある人間によって遂行される。 言い換えると、 組織では成果を出した人を出世させるという一見正しそうなことを積み重ねる。 出世していく中で役割が変わっていき、自分の能力が発揮できなくなったところで出世が止まる。 その結果、成果を出していない人達ばかりになる。 ピーターの法則は皮肉な話ですが、個人的には人間らしくて好きです。 自分に向いた職位や業務があると思いますが、自分に向かないところで立ち往生し

    ピーターの法則の人間らしさ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/06
  • 仮の生きがいの心持ち - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 466個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「生きがい」 まずは「生きがい」という言葉について考えてみる。 生きがいとは、自分の存在意義を感じさせてくれる物事や人があること。 自分の知的好奇心が満たされたり、他者に喜んでもらえる実感が持てている状態。 そんなイメージ。 一方で、生きがいは失いやすいもの。 仕事が生きがいだったとして、出世してやりたいことではなくなったり。 子育てが生きがいだったとして、子供が成長して家を出て行ったり。 スポーツが生きがいだったとして、ケガしてできなくなったり。 生きがいを失って落ち込んでいる時。 シンプルな解決策は、次の生きがいを見つけること。 その方法は人それぞれ。 ここからは僕の話。 自分の生きがいとは何か? コロナ禍で考えた人も多いのではないでしょうか。 僕も仕事の意味合いが変わったり、考えさせられた一年間だったよ

    仮の生きがいの心持ち - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/04
  • 心の知能指数の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 465個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学のに書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「EQ」 まずは心理学の話。 仕事においてIQ(知能指数)は重要である。 しかし、社会で生きていくためにはEQ(心の知能指数、感情指数)も重要である。 学力や専門性も大切であるが、それらは最低条件。 仕事のできる人間になるには、それ以外の能力や資質も大切。 EQを構成する5つの要素(1つの説として) 自己認識(強みと弱みを知る) 自己統制(感情コントロール) モチベーション(率先行動) 共感性 社会的スキル(人間関係) EQで採用する会社はまだ多くないかもしれないが、これから増えていくであろう。 IQよりもEQの方が後天的に身につけやすい。 これからでも磨いていくことができる。 ここからは僕の話。 学力に関しては理系の科目が得意で、文系

    心の知能指数の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/03
  • どうでものいいの話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 464個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日は手短に。 だーれも気づいてないと思うのですが、ここ最近の記事のタイトルを「〇〇の△△の◇◇」としています。 まあ、どうでものいいの話ですね。 記事のタイトルは僕にとって少し難しくて、結構フラフラしています。 長くしてみたり、短くしてみたり。 結論を入れてみたり、入れないでみたり。 マイブームみたいなものですな。 「〇〇の△△の◇◇」は、3つの言葉を使うことでシンプルになりすぎず、複雑になりすぎず。 そんなに深い意味はありません。 飽きたらやめまーす! 僕は幸せにはこれが大切、あれが大切という話をしているような気がします。 でも実はそれと同じくらい、それはどうでもいい、これもどうでもいいという感覚は生きる上での助けになっている気もします。 なんだか最近、僕の中でゆるーい記事が書けないなーというのが小さな悩みです。 というこ

    どうでものいいの話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/02
  • 人間の善意の怖さ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 463個目】 こんにちは!研究者せしおです。 世の中の大半は善意で成り立っていると思っています。 誰しも自分なりの正義があり、良かれと思って行動している。 それでいて全体としては理不尽な世の中になっている。 誰かにとっての善意が、他の誰かにとっては悪意に見えたり、過度なお節介だったりする。 心理学系のを読んでいると、極悪人でさえ自分の正義を貫いていたりするようです。 悪気がなく押し付けてくる善意は怖い。 自分が正しいことをしていると思ってるから。 否定しにくいし、否定しても気づかれなかったり、逆上したりする。 仕事では心配して自分の考えを押し付けてくる人がいる。 例えば、会議で良かれと思ってコメントをしてくださる。 そこはたいして重要じゃないから気にしないで欲しいと思っても、その言葉一つ一つは非常に正論っぽくて否定しにくい。 逆に自分が間違っているかもしれないと思って、

    人間の善意の怖さ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/06/01
  • 自分の選択の感覚 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 462個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学のに書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「主体感覚」 まずは心理学の話。 人間は環境に影響を受ける。 同時に、自分で行動を選択したという主体感覚を持つ。 環境からの影響を大きく受けているのにも関わらず、自分で決めたと誤解している。 人間は環境に反応して実際に行動してから、行動した理由を後付けで生み出す。(という説) そして、そのことに気づかない。 どんな行動をしようとも後付けで自分を正当化した理由をでっち上げることができる。 そして、やっぱりそのことに気づかない。 ここからは僕の話。 ブログ記事を書きながら起きた物事を整理しています。 良くも悪くもこの習慣によって、後付けで自分を正当化していることが多々あることに気づいてしまいした。 自分で行動を選んでいるつもりでも、運や環境

    自分の選択の感覚 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    suoaei
    suoaei 2021/05/31