『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 『○○の節句』という言葉を聞いて、何を思い出しますか? 3月3日の上巳の節句『ひなまつり』と、5月5日の端午の節句『子供の日』は節句は誰もが知っている節句ですね。 これ以外にも実は、節句は年に5回あるんです。 今回は、1年で最後の節句、『重陽の節句』のお話です。 節句の由来 重陽の節句 重陽の節句の由来 大人のひな祭り 日本記念日協会とは 節句の由来 古代中国の陰陽道によると、1・3・5・7・9の奇数が重なる日に、お供えやお祓いをする風習がありました。 日本では平安時代に年中行事になり、江戸時代には少し変化して「五節句」という幕府公式の祝祭日になりました。ただ、1月1日の元日のみ別格扱いとなり、1月7日に充てられました。 1月7日 人日(じんじつ) 3月3日の上巳(じょうし) 5月5日の端午(たんご) 7月7日の七夕