タグ

2016年6月8日のブックマーク (3件)

  • あの「山手線新型車両」がようやく量産化へ

    営業運転開始からわずか2日で運行取り止めとなった、新型山手線車両E235系がいよいよ量産化される。JR東日が6月8日に発表した。 E235系は山手線の次世代車両として開発された。車内の広告媒体としてデジタルサイネージ(液晶画面)を増やし、車いすやベビーカーだけでなく大きな荷物を持つ人にも便利なように各車両にフリースペースを設けた。技術面では次世代半導体素子SiCを採用し電力ロスを削減、潤滑や冷却で使用するコンプレッサ油を不要とするオイルフリーコンプレッサを採用した。 新型車両を大量生産する場合、まず量産先行車と呼ばれる車両を作って、その運行データを元に必要な改良を施して量産車の製造に取りかかることがある。E235系も量産先行車を作成した。昨年春に量産先行車1編成が完成し、試験運行を経て2015年11月30日から営業運転を開始した。 だが、ドア開閉を示すランプが正常に動かないなどのソフトウ

    あの「山手線新型車両」がようやく量産化へ
  • lsyncdでリアルタイムrsync - maruko2 Note.

    lsyncdでリアルタイムrsync 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 Website http://code.google.com/p/lsyncd/ 同期元ディレクトリ内のファイルやディレクトリに更新があると、リアルタイムに同期先のディレクトリと同期する。 lsyncd は、ファイルシステムの更新をリアルタイムに監視し、更新があると rsync コマンドで同期する。 ファイルシステムの更新を監視する機能は、Linux カーネル 2.6.13 で導入された inotify を利用している。 lsyncd は、バージョン 1系 と 2系 で設定ファイルの記述方法が異なる。 バージョン1系は xml で記述。 バージョン2系は lua で記述。 Linux Kernel 2.6.13 で導入された inotify を利用しているため、Kernel 2.6.13 以上の

  • コンピューターに入っている「トランジスタ」は何をしているのか?

    テレビや携帯電話、PCといった電子機器ほとんどに内蔵されている半導体素子の1つが「トランジスタ」です。名前こそ聞いたことがあるものの、実際にはトランジスタが電子機器でどのような役目を担っているかは一般的に知られておらず、トランジスタのWikipediaを読んでみても専門的過ぎて理解できないという人もいるはず。そのトランジスタが電子機器で何をしているのかをわかりやすく説明したムービー「How transistors work」が公開されています。 How transistors work - Gokul J. Krishnan - YouTube 現代におけるコンピューターは我々の生活を変えてしまうほど大きな進化を遂げました。 これは長い間をかけて多くのイノベーションが生まれた結果です。 数多くのイノベーションの土台とも言えるのがトランジスタと呼ばれるもの。 全てのコンピューターは「数学演算

    コンピューターに入っている「トランジスタ」は何をしているのか?