Vimにおける、基本操作のチートシート。だいぶ使えるようになってきたのでメモっておきます。 2009.05.29: 「単語移動」を追加しました。横スクロールめんどいよね。 2009.05.29: 「もちょっと発展的な+α」を追加。そこそこ貯まってきた。 2012.07.19: 「ヘルプ」を追加。gm、f[word]などを追加。 モード切替 i
もう一週間も前ですが,TokyoVim #14 に参加して来ました. この4月に東京に来てからこういうコミュニティは初参加です. 最近 Vim script を書いていなかったので,とりあえず何か書きたいと思って,git-messenger.vimというプラグインを書きました. git-messenger.vim ソースコードを読んでいると,どういう意図で書いたのか分からない行が度々出てくると思います.そんな時,その行をコミットされたときのコミットメッセージが役に立つことがあります.git-messenger.vim では,特定の行がコミットされた際のコミットメッセージを表示出来ます. 一番オススメなのが,バルーンを使ってマウスカーソルが指す行がコミットされた時のコミットメッセージを表示します. バルーンについては,:help balloon してみてください. :GitMessenger
vim_keymapping.md vimで使うキーの機能使用頻度と打ちやすさの整理 vimで使うキーの機能使用頻度と打ちやすさを整理してみました。 今回整理したのはnormalモードについてだけです。 機能の使用頻度と打ちやすさは、完全に個人の見解です。 キーボードによっても打ちやすさは変わると思います。 すべてのキーを網羅しているわけではありません。 キーマッピングの整理 キー毎にデフォルトで割り当てられている機能の使用頻度と、打ちやすさを表にまとめています。 機能使用頻度と打ちやすさは以下のランクをそれぞれつけています。 機能使用頻度は、使わないものほどランクが高いのご注意ください。 あと、打ちやすさは一応キーボードの種類でもざっくり分けてます。 ※極力小指にやさしいランク付けを行なっています。 機能使用頻度 S :使わない A :使う機会は少ない B :使う C :よく使う Z :
40+ Brilliant Free jQuery Image Gallery/Slider Plugins + 14 Tutorials jQuery image galleries (also known as homepage sliders, slideshows or image carousels) have become more and more common on websites since the inception of jQuery in 2006. Designers and Photographers are especially attracted to them because they allow you to present many beautiful images in an interesting way. You can easily load
TopCoatはグレー系を主体とした落ち着いた雰囲気のWebデザインフレームワークです。 最近はWebデザインフレームワークが多数出揃ってきました。サイトの雰囲気によってフレームワークを選ぶと良いでしょう。グレー系の落ち着いた感じを出したいならばTopCoatを使ってみましょう。 グレースケールを基調としたはっきりとした見た目のUIです。 ウィジェットは数多く提供されています。 フォーム系。 スライダーなどもあります。 スピナー。効果的に青が使われています。 こちらはモバイル。スマートフォンで使えます。 アイコンとラベルのセット。 テキストエリアとチェックボックス。 基本的に濃淡2色のバックグラウンドが選択できます。 オーバーレイ表示。これも色々使えそうです。 TopCoatはデスクトップとモバイルのそれぞれにデザインが提供されています。グレー系が約6色、青系が2色程度で構成されています。
Discover APIs from all over the web and beyond.
あのですね、JavaScriptにsleep()とかwait()みたいなのってほしいじゃないですか。で、調べてみると標準にはなくて作れるには作れるけどブラウザ依存だったりビジーループだったりJava Applet併用だったりしてがっかりするじゃないですか。 ぼくは1年半くらい前に「竹内関数で音楽生成」っていうエントリーを書いたんですが、当然これをJavaScriptで計算しながら音を鳴らすページを作りたくなりますよね。ですよね。こう見えても昔はN88-BASICでCMD PLAYとかばりばり使ってたくちなんで、そのくらい簡単だと思うじゃないですか。そしたらもう当時はAudio APIも出たばかりで情報もすくなくてブラウザ依存で、しかもJavaScriptでsleepできないしふんだりけったりで最初の一歩も踏み出せない状態。 そんなわけでなんとか手はないかとこの1年以上ずっと試行錯誤してきて
GNU screen を使い始めて数ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。それで、screenrc による設定方法などを調べているのですが、「こういうときはこうする」とか「こうするとこうなる」というオススメの設定があったら是非教えてください。 今の screenrc はこういう感じです。 escape ^Tt termcap kterm hs@ terminfo kterm hs@ vbell off bind w windowlist -b hardstatus alwayslastline I%wI defhstatus I^En:^EtI shell -$SHELL startup_message off autodetach on いくつかよくわかってないののも混ざってますがw よろしくお願いします。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く